Z会中高一貫コース(英語)のデメリットを補うために | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

我が家は、昨年の3月からZ会の中高一貫コースの英語を受講しています。

 

≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(英語)の進捗

≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(英語)の進捗(小6、10月)

 

コツコツとコマを進めているのですが、1つデメリットがあります。

 

それは、「テキストがないこと」

 

Z会の中高一貫コースでは、文法の説明は、講師の先生による動画解説がメインです。

 

普段のタブレット学習ではそこまで不自由は感じないのですが、「あれ?」と思って既習事項をさかのぼって確認したいときに、動画って地味に不便なんですよね…ショック

 

というわけで、1冊参考書があった方がいいなぁ、と思って、参考書を購入しました。

 

https://amzn.asia/d/17MoBhx

 

 

1~3巻まで出ているので一気に揃えました。

これ、解説がとーっても詳しいんです。

英語の本質というか核になる部分にまで踏み込んで解説してくれています。

 

途中に挟まれているコラムも非常にためになる内容で、

英語教員というよりは、英語学習の一先輩としての励ましとアドヴァイスという感じ。

 

おすすめですニコニコ