三兄弟のママ
付き合う相手によって
自分の価値観がみえてきたり
その相手と合う合わないが
はっきりしてくる!!
そんな経験ありませんか
付き合いが深くなればなる程
人の嫌な所や良い所もよくみえて
きますよね。
『この人とは価値観が合わない!』
と思いながらも付き合い続けていると
その環境に飲み込まれてしまうことって
ありませんか?
どんな時も揺るがない自分がいれば
良いのですが、
その時その時の環境でどうしても
相手に飲み込まれてしまうことって
ありますよね
自分と合わないと感じたり
価値観が違う、一緒にいても
楽しくない、何か違うなど感じたら
付き合う相手を選んだ方が
いいのかもしれませんね。
違和感を感じたまま付き合っても
その違和感はいつか消えるもの
ではありません
自分の価値観とのずれ、
『何か違うな〜』という感覚が
大きくなる一方であれば
付き合い方を考えた方が良い
合図ですね。
大人の事情でプッツリと
関係を切ることが出来ないことも
あると思います
そんな時は少しずつ
距離をおいてみたり、
その相手の良いところとだけ
付き合う!!
と決めて付き合っていくことが
大事です。
私も色んな人との関わりがある中で
価値観のずれや、合わないなと
感じることが日常であります。
そんな時は、距離をとってみたり
その人の良い所だけを見るようにし
その良い所とだけ付き合うように
しています。
昔の職場では、同僚の陰口を平気で
あちらこちらで言う人がいました。
そんな人なので、仲良くなりたい!
とも思いませんでした
色んな人のことを言う人だったので、
きっと知らない所で
私も言われているんだろうな
とも思いましたが、
気にしていたらキリがありません
同僚である以上、
全く関わらないという選択は
できないので、仕事上のみの
必要最低限のことでしか関わりを
持たないようにしていました。
『関わりを断つ』という事は
その人とのことで
何かマイナスなことがおきたり、
色んなことを考えたり気にしたりする
ことがなくなるということです。
結果、自分自身はとても気が楽に
なれました
でもそんな人にも
良い所はありました。
その人は看護師をしていたのですが
患者さんにはいつも優しく
どんな患者さんとでもじっくりと
向き合うことのできる人でした。
同僚だったが故に、その人の
そんな一面を知ることができ、
当たり前ですが、人は皆、
短所もあれば長所もあるんだなと
再確認することができました。
普段は『陰口ばかり言う嫌な人』
というイメージでしたが、
患者さんとじっくりと
向き合うことができるという一面は
尊敬でき、その人に対するイメージも
少し変わりました。
仕事上での尊敬になりますが、
全てが嫌な人というイメージではなく
仕事ではそんな一面がある人。
その尊敬できる部分と関われば良い、
そんなふうに思いました。
そこから何年も経った今、
過去を振り返ると、
その人の尊敬できる部分とだけ
関わりつつ、その尊敬できる所を
吸収して自分のものにする。
そんなふうに自分の気持ちの
持っていきかた次第で、
人としての成長につながるし
その人に対する見方も変わっていた
だろうなと思います。
とはいえ、『嫌な人』という
イメージが強いと、なかなか
その人の長所を探すというところに
辿り着くことさえ難しいんですけどね
生きていくうえで
たくさんの人との出会いと別れが
ありますが、自分と合う人ばかり
ではありません。
『心の距離』を大事にした
大人の付き合い方、
苦手な人とはその人の
長所とだけ付き合う。
そんな付き合い方を
していきたいですよね
人気記事