2025.4.18(金)

ラーメン二郎 立川店
de狂った話です。
季節外れの暑い一日となったこの日…
昼メシに新代田の変わり種つけ麺をいただき満足していたんですけど。温泉♨️行ってサウナ入って整ったらまたお腹が空いて来ました。
4/18(金)、昼・夜の時間内売切無し通常営業です。
— ラーメン二郎立川店 (@jirotachikawa) 2025年4月18日
19(土)・20(日)とお休みなので、つけ麺(相伝)を販売します。
前回と同様に器を重ねてお返し頂けると助かります。
ネギ(150円)もあります。
昼11:00-14:30
夜17:30-20:30 pic.twitter.com/W5RvSeBYsI
先日つけ麺味ラーメンを頂いたTCKW二郎。何やら相伝なる製品をリリースしてきました。相伝というからにはどこかを受け継いだという解釈でよろしのでしょうかね?
この週は日曜、金曜と中4日で馳せ参じてしまいました。正によしお店主の思う壺。術中に嵌るとはこの事ですね。えぇ、えぇ。
200円/15分に値上がりしたコインパへ駐機してお店に向かいます。
夜風が気持ち良いです。今が一番いい季節じゃないですかね?並びも楽チンですし。立川二郎の裏には街中華のお店があるんですよね。よしお店主とか食べに行ってないのかな?
お店に着くと並びは5〜6名といったところ。列の進みは思ったより早くないです。
それでも20分ほどで店前まで進み、券売機にて目的のボタンを探します。
店主のクセの強めな文字で彩られたポップ。
つけ麺に加え、ネギ、しょうが、味玉も同時購入して中待ち椅子で待機します。立川二郎では席は案内があるまで待つのがルールの様です。
奥から2番目の席を指定され(何故か最奥は自分の後ろの小柄な女性が先に案内されましたのでデブには厳しい席なんでしょうかね?)お水を汲んで着席。
つけ麺(相伝)SD 1,000円
ネギ 150円
味玉 100円
しょうが 50円
1,300円也。
つけ麺は麺の水締め作業が入るので最後の提供となります。因みにコールはヤサイ少なめアブラで御座います。
あぁ…やっぱ半分にするんだった。量はかなり多めで行く末が不安です。ネギといい味玉といい盛り込みが美しく食欲はそそられますけどね。
つけ汁が入った丼はよしお店主が修業し先日惜しまれながらも突然の閉店となったラーメン二郎桜台駅前店で使用されていたもの。懐かしいなぁ。
ネギは150円らしくかなり多め。水にさらしてはありますが桜台よりは辛味が残るワイルドなトッピング。
味玉は出身店に一之江譲りでしょうか?知らんけど。
先ずはネギをつけ汁に潜らせて頂いていきます…フホッ!正に相伝。FZにグル、豚の煮汁で構成されたベースのスープに酸味と辛味、そして仄かな甘みがプラスされたSD相伝と言えるテイストに心躍ります。
アブラとネギをつけ汁に潜らせても抜群に旨いです。
豚は1枚リクエストなので小振りなのが2枚入っていました。腕肉ですね。
ベテラン助手さんがしっかりと水で〆てから盛りつけられた麺。何故か画像が桜台二郎で撮影すると偶に発生していた白っぽい蛍光色に。何か運命を感じます。
その麺をつけ汁にたっぷりとダイブさせて一気にバキューミング。酸味・辛味・甘味の成分のうち「辛味」に関する割合が突出していますね。そして相当濃いめの味付けです。
ネギと麺を同時にダイブさせても全然つけ汁が負けません。寧ろ少し濃すぎかなぁ。豚出汁が若干スポイルされてしまっている様な…
味玉もダイブさせて。
翌日の事を考えてニンニク入れなかったので生姜でブースト。一気にさっぱりとした爽やかな風味にチェンジ。
いやぁ、濃いわぁ~。結構味の濃さに詰め寄られ始めました。特に辛味が強めなので汗が噴き出してきました。
麺丼を持ち上げて全ての固形物をイン。
そして粗挽きの唐辛子を振り掛けラストスパート。
最後はその量と濃いめの味付けに白目を剥きながらもなんとか完食。
ごちそうさまでした!
店主さんに謝意を伝えてお店を後に。
駐車料金は54分の滞在で800円也。コレは本格的に別の場所を探さなきゃですね。
私のジムニーはいつになったら生産開始になるのでしょうか?「待て!」もそろそろ限界を迎えようとしています…
R55JCW 拝