2025.2.11(火)

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店
de狂った話です。
フォロワー様が
1,000人
を超えました。
2021年5月に何かの思い付きで始めたこのフンコロガシブログ。4年弱で垂れも流したり駄文の数々、その総数実に787本。今回のリポが788本目の記事となりんす。
まさかこんなにも継続し、こんなにもフォロワー様が出来るとは思っていませんでした。世の中には相当物好きな方もいらっしゃるようです。有難うございます。
ただ、実際はよく分からない営業的な?ブログ運営者様にも有り難い事にたくさんフォロー頂いておりますので真の読者様はもっと少ない筈ではありますが一応区切りも良いので記しておきます。
さて、そんな(どんな?)記念すべくフォロワー1,000人達成記念リポに選ばれたのはHB Hillsことひばりヶ丘二郎でやんす。
2月11日(火・祝)
— ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 (@Aarf0xvdBXkWd7o) 2025年2月9日
「昼の部」と「夜の部」
通常営業です。
昼の部は少し早く開店予定。
建国記念の日である本日祝日も鉄人Y店主は休まず昼夜営業してくれるとのこと。因みに
食彩の王国
の『ニンニク』の回に一緒に出演されていた某旧ogkb店主さんは既に引退され、某SD店主さんは暫くの間週末3日間の営業に縮小されるとか。
二郎の営業は本当に「キツイ仕事です」と某SD店のアルバイト募集にも記されていたように大変なんでしょうね。大好きなSD店には細く長く継続して頂ければとお見舞い申し上げます。
そんな鉄人店主さんのお店へは昨年10月以来4か月ぶり。いつもは大晦日にヒバジで食べて二郎納めをするのがルーティンなんですが昨年末は営業が無くて大変ご無沙汰してしまいました。
で、本日は祝日特別営業な上、少し早開けしてくれるらしいので早めに出発。定刻11時半の2時間半前である午前9時を目指して西東京市に向かうつもりでした…
…が、早開けを目指す猛者が多数いる事でも有名なコチラ、アテクシも負けじと更に30分前倒しで8時半を目指して出発したかったんですが…
出遅れまして到着は9時前。
店前に既に並びが形成されており、これ以上の遅れは許されないと目の前のコインパへぶち込みました。
K's PARK谷戸第3という名のコインパーキング。因みに場内は舗装と砂利引きが混合であまり良いコンディションではないです。
※いつも停めているパルコ南側のコインパーキング
でもどうせ駅近のコインパを使っても上限の1,600円になってしまうと思うので仕方ありません。ただ、このコインパ、入り口の入りにくさと複雑な駐車マスの為、あまりオススメ出来ません。
セカロに入れそうなポジショニングですけど寒いです。とにかく寒い。
何時のおペンになるか分かりませんけど、Netflixでも見ながら耐える事にしましょう…
オーマイガ
…ってワイヤレスイヤホンが遂に逝去されたようです。年末くらいからフル充電しても保たなくなってきて騙し騙し使って来ましたけど遂に全く反応しなくなりました。
寒さも影響してるかもですが…並びながらネットでオススメを見ていると、DENONのフラッグシップモデルがかなり安くなっているとの事。
Amazonに入店したところ半値くらいになってるので寒さで悴む指でポチってしまいました。
つーか、今DENONは『デノン』て呼ぶんですね?オジサン世代はDENONと言えばレコードプレーヤーの『デンオン』ですよ。
恐らくこのフンコロガシブログの奇特な読者様の中にも今アンガス・ヤング並みに勢いよくヘッドバンキングされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
仕方なく瞑想という名の妄想に耽りながら耐える事にしましょう。
寒さに耐える事約90分、定刻の1時間前となる10時半過ぎに店主さんが出てこられ開店となりました。
遂にひばりも『小ラーメン1,000円也』となりましたね。仕方のない事です。
券売機にて小とウーロン茶の食券を購入し、現金200円をプラ券と共にカウンター上部に置き「薄味、味玉、ネギで!」とお願いしました。
開店時、助手さんはおらず完全に店主さんのワノペ。それでもいつものキレッキレの所作で二郎を作りあげていかれる姿は圧巻の一言。
小ラーメン 1,000円
ネギ 100円
あじ付タマゴ 100円
1,200円也。
店主さんに無言で見つめられる儀式に「少しで!」と、まるで知らない人が見たらどうなってんの?っちゅーやり取りを経て待望の一杯が到着。
店主さんが丁寧に何度も何度もトングで積み上げた標高は相当な高さ。このひたすらに標高を求めるスタイルはひばりならではの拘り。
味玉とその上に少しでお願いしたニンニクが。量は少量ですが食後に相当匂っています。前述した「食彩の王国」で香川県産ニンニクに拘っているとY店主さんはおっしゃてっましたけど最近は何処のニンニクなんでしょうかね?
先ずはヤサイをスープに潜らせて…
冷え切った身体へと放り込む儀式…ウホッ!しょっぱぁぁぁ~!薄味でお願いしましたけど詰め寄る塩分。
ただ、ベースのスープが強烈な豚のエキスとドが付くほどの乳化ぶりを呈していますのでそこまで強烈なショッパさであありませんが…でも相当に詰め寄られます。
丼を良く掻き混ぜ、少しでも塩分の平準化を図ろうと努力いたしました。その結果、パツっとした食感のひばり麺が出て参りました。
相当な塩分なので、野菜と一緒に食べると丁度エエ塩梅になります。もしかしたら薄味コールが通ってないのかもしれません。
前回伺った時もあったネギ。今日は入り口に掲示が無かったんですけど、先客の御仁が「ネギください」とお願いしているのが分かりましたのでネギリアンとして当然頼まないという選択肢は無いです。
このネギなんですけど、カットの仕方は桜台二郎のネギとよく似ているんですが、お味の方は真逆の超辛いネギ。
で、その辛いネギが乳化したひばり汁と実に良く合うんですよねぇ。コレは旨い。
味玉は普通な感じ。黄身は半熟気味でここは結構な塩分を伴った仕上がり。でも旨いです!
豚はいつものひばり仕様。部位はバラでしょうか?超絶ショッパイです。
ひばりのゴールデンルーシーにそのエキスを全て注ぎ込み抜け殻になったモノ。
最後は丼を持ち上げてネギ中心に固形物をあらかた頂いて終了。
ごちそうさまでした!
店主さんに「まいどぉ~ッッ!」って送り出されるたびに申し訳ない気持ちになりもっと来なければと誓うのもいつもの事。
列はかなり伸びて、お店反対側の駐車場裏側部分まで並びが形成されていました。
駐車料金は予想通り「上限額」。
帰り道、猛烈に糖分を身体が欲してミニストップの冬の定番「フォンダン・ショコラ」を食べるアラポン。恐ろしい絵図で御座います。
強風の中、露天風呂で顔に当たる北風が超絶気持よかったです。
R55JCW 拝