ラーメン二郎 環七新新代田店 | グル狂日記

グル狂日記

グ ル ク ル ニ ッ キ



長くてクドいです。
ここから先は覚悟してお進みくださいませ。
かしこ。

2022.8.21()

  ラーメン二郎 環七新新代田店

  de狂った話です。

 

 

 昨日、壬生の二郎で『さまし』を頂きました。

 

 

 さましは元来、新新代田の冷たい汁なしメニューのようです。

 

 

 私も去年本家?のさましを頂きましたが、その詰め寄る塩分に心臓を正に鷲掴みにされた記憶があります。

 

 そんな『さまし』繋がりから本日は京都リスペクトの新代田ブラック以来の新代田へ行ってきました。

 

 

 前回頂きました『新代田ブラック』には、京都二郎の店主さんもTシャツ販売にいらっしゃるなと大変盛り上がっていましたけど、その時食べた暗黒ルーシーは言わば新代田のデフォルトよりも遥かに食べ易い優しげな感じでした。

 

 新代田といえば、常に詰め寄る塩分のイメージでして、私もそれを求めて伺っているフシがあります。さて、本日はどんな感じなんすかね?

 

 

 朝は特に告知が入りませんでしたけど、金曜日の公式ツイートで日曜日は通常営業だって流れていたので大丈夫だと信じて地元を出発し、世田谷区へ向かいます。

 

 

 途中、信号待ちでTwitterをチェックするととりあえずやりますツイートが。

 

 

 新目白通りの中村橋の手前で情報をキャッチしました。正直さましに気持ちが行っていたのもあってこのまま直進して桜台に逝こうかとも思いましたが、幾久しく頂いていない新代田のデフォを頂くのも悪くないと思い、当初予定通りに信号を右折。

 

 

 環七は順調に流れ、店の前を通過すると既に2人ほど並ばれていました。先の信号を左折していつものコインパに停めてお店に向かいます。

 

 

 銭湯の隣の環七との交差点にあるコインパは200円/30分なんですね。次からはコチラに停めようと思いながら歩いていると…

 

 

 更に更に、環七反対側に100円/30分のコインパを発見。3分の1の物件を発見して激しく落ち込むも…

 

 

 道に漂う玉ねぎを飴色に炒める時のオイニーが漂ってきて、余りの良い匂いに全て忘れてしまいました。コチラのお店、旨そうですね。

 

 

 さて、小雨の中並ぶとしますかね。すぐに後続のお客さんが増えて、あっという間に折り返しまで並びが伸びました。

 

 11時5分前に助手さんが出てきて麺量の確認が始まりました。嬉しい早開けです。雨が降り始めていたので凄く助かりました。有難うございます。

 

券売機で小ラーメン(800円)の食券を購入し、シルバーのカード状の食券を受け取り、給水機で水を汲んで丁度店主さんの正面付近の席へフェードイン。

 

 以前お見かけした坊主頭の助手さんは先日駒込の某インスパイアで助手さんをされているのを拝見しましたけどお辞めになったのでしょうかね?その代わり本日の助手さんは初めて拝見する方でした。

 

 

 店主さんは前掛けを腰の辺りでキッチリと締めて着こなされていて、頭に巻いたタオルとともに正に麺職人といった風貌です。冷蔵庫に数字のマグネットが貼ってあるんですけど、一体何の数字なんですかね?まるで覚書のように不規則な数値が何列も並んでいるんですけど3ケタくらいまでの数値なので一瞬提供されたラーメンの杯数かとも思いましたけど・・・なんか違いそうな感じ。

 

 コチラでは、普通の平ザルを右手に持ち、やや窪みの深いオタマの様な形状のザルを左手に持つ両刀流?の麺上げで次々とラーメンが出来上がっていくんですね。

 

 まあ、どおでもいいことや、店主さんの所作に気を取られていたらコールタイムが始まりました。本日は野菜が足りていないとのツイートでしたので自分はニンニク、アブラでとお願いしました。

 

小ラーメン

800円也。

 

 

 久々に対面するデフォルトの空撮。ニンニクはブタの上に乗るスタイル。この辺は西台と似ていますね。脇へ零れてしまいましたけど、野菜の上にアブラが乗せられ、更に上からチョコッと野菜が盛られていますので、テッペン付近には野菜の下に味付けの脂が埋もれています。

 

 

 デフォルトの野菜は結構多めでしょうか?キャベツの含有率が非常に高くて、外葉の緑が凄く美しいビジュアル。

 

 

 完全にピンボケですね。すみません。ニンニクはデフォルトで割と少なめでしょうか?当初少な目をリクエストするつもりでいましたけど、お隣さんの盛り付けを見ていてデフォのニンニク量で行けそうなのでそのようにコールした次第で御座います。

 

 

 アブラは味付け。カエシを張った瓶の中で脂が漬けられていまして、リクエストされると店主さんが穴あきのオタマの様なもので瓶の中から掬って掛けていました。

 

 

 先ずは、その味付けアブラと野菜を一緒に頂いてまいります。

 

 味付けのアブラにはカエシが染み込んでいてしょっぱくも香ばしい香り。野菜のドレッシングとしては最凶ではないでしょうかね?

 

 

 新新代田は自分的には麺量はさほど多くないイメージでした。ましてや本日は野菜増量が出来ないとのことでしたので「小」でお願いして標準量を頂くこととなりました。早速天地を返して丼の底から麺を地上にレスキューします。

 

 

 以前は、府中に次いで太い、寧ろ極太のイメージがありましたけど、本日の麺は至って標準的な太さ。低加水の麺はみるみるルーシーを吸って飴色に染まっていく感じ。その麺を啜り上げますと、

 

 塩っぱぁ~!

 でも旨ッ!

 

 いやぁ、久々に詰め寄る塩分に目がシャキーンと開きましたよ。えぇ、えぇ。非乳化のソレは液体油も少なめで、カエシのショッパさがダイレクトに舌に伝わる超絶スパルタンな仕様。そして麺のモッチモチdeプリップリな食感が本当に素晴らしい。これは旨い麺ですねぇ。大好きなヤツっす!

 

 しかしながら、ベースのスープにはしっかりと豚の旨味が抽出されていますので、ただショッパイだけでなくメチャクチャ旨いです。モチのロンでグルも大活躍していますけどね。液体油の少ない千住大橋のようなルーシーといったら語弊があるかもしれませんけど、系としてはソチラ寄りだと思います。

 

 

 豚は腕肉。割と小振りですけど自分的には適量。味はバシッと付いています。勿論旨いです。

 

 

 アタリの腕豚って凄くしっとりとした食感ですよね?本日のもまさにそんな感じ。豚増しをしているお客さんが多いのも非常に頷けます。

 

 

 コチラは卓上調味料は基本的に無い(常連さんは言うと出してもらえるようです)ので味変もせずに一気に完食。最後にダメよダメダメと思いつつめっちゃショッパいルーシーを丼越しに5口も飲んでしまいました。やばいなぁ、このルーシー。

 

 ごちそうさまでした!

 

 店主さんに謝意を伝えてお店を出るころには額に大粒の汗を大量にかいていました。外はかなり蒸していますね。

 

 

 帰るころには角のコインパもかなり埋まっていました。

 

 

 63分の駐車で990円也。タイムズはしっかり消費税まで乗せてくるので割高感マシマシな上に、道の反対側なら300円で済んでいたと思うとラーメン1杯分近くの差額。これは見過ごせないですね。次回からは必ず安い場所に停めようと思います。

 

 

 帰りはいつものように&TAKANO PAINで晩飯及び翌朝用のパンを購入。先日購入したカレーのクロックムッシュが大層旨かったのでリピ。やっぱ、ベースの食パンが旨いとホットサンドはメチャクチャクオリティーが上がりますよね。

 

 

 昨日の仕事が結構ヘビーだったので温泉でしっかりと疲れを癒してからキタック。

 

 

 いけないと思いつつも、瓶のコカ・コーラ(勿論砂糖有)を一気に流し込むと、焼けるような喉への刺激と共に、鼻から頭まで抜ける炭酸の爽快感がサウナで干からびきった身体を異常に高揚してくれます。タマランチ会長!

 

 

 帰りがけ、スーパーでまたスポットにホイホイされまして、信玄餅のプリンを買ってしまいました。次はこのスポットを通らないように気を付けます。

 

 R55JCW 拝