✴️レッスン代など詳細は
     ホームページをご確認ください。



🍓5月対面グループ(平日)レッスン日程🍓

◾︎8日水曜日13:00〜※カフェ

◾︎15日水曜日10:30〜※カフェ

◾︎20日月曜日12:45〜アイプラザ小会議室

◾︎28日火曜日10:30〜※カフェ

    
※カフェは自宅開催に変更になる場合があります。

※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏

※自宅レッスンは
定員8名様とさせていただいております。

※カフェレッスンは
定員5名様とさせていただいております。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎





🍓5月対面グループ(土曜)レッスン日程🍓

◾︎18日土曜日10:30〜カフェ

◾︎25日土曜日11:00〜◇自由が丘Aphyuさま


※会場は変更になる場合があります。
※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏















今朝息子を玄関先から大阪へと見送りました。

今日が入社式で、明日からは他県へ移動して
約1カ月の研修です。

昨夜は遅くまで出発の支度を、、、

そう、、、深夜、、、

12時をゆうに超えてから、、、

「持ち物に電卓ってあったんだけどある?」

「ひげ剃りの替芯ってあったっけ?」


••••••。


思えば、この度採用していただいた企業さまへ
最終面接の資料提出のときもそんなかんじ。

深夜を超えて遅〜くに(←深夜を強調凝視
「コピーってできる?」
「決まった書式があって提出しないといけないんだけど、やり方分かる?」

「え、締め切りはいつなの?」(わたし)

「今日。」

みたいなやり取りをしていました。

あの夜、わたしがフツーに就寝していたら
どうなっていたんだろう、、、

コワイこわい💦💦💦

虫の知らせのように、
そうやって起きていて息子のお役に立つことが
まぁまぁあるので驚き
「潜在意識(超意識)で息子のピンチをキャッチしてるんじゃないかしら、、、。」と
密かに思っているアホでしあわせな母親は
わたしです。


がんばれ👊✨息子!!


超早生まれでかなりな難産でしたし、
息子が抜けているのは、彼が産まれたての
赤ちゃんのとき
わたしの妹が息子を抱っこしてて
振り返りざまに壁の角に
こめかみを強打したからなのではないか、、、

密かにそんな不安をかき消すこと
数十回、、、

いやいやいやいや、、、(ぶるぶるぶる!)

何はともあれ、
社会へと息子を出荷しました。

そう、出荷のようなもの。

あとは世間さまに育ててもらって、
さらに成長してください。

母はやるだけのことはやったので、
これ以上親元にいても、彼を伸ばしたり
磨いたり成長させたりはもう無理。

大きな海への航海にでかけて
そこで男を磨いてくれ!!!


、、、とととととと、、、


昨晩わたしが深夜2時頃まで起きてた理由が
別にありまして、、、(その話をしたかった!)



認定講師養成講座のテキストを↑↑↑

最後の期限ギリギリまで推敲しておりました。


テキストは昨年までのものがありますが、

さらに伝わりやすく、

ギリギリまで磨きました。


何度も読み返してチェック。
修正をかけて印刷したものを、
さらに修正をかけてチェック、からの印刷。

という感じで、
最上思考
(↑わたしのストレングスチェックの1位)が
働きまくって、妥協がでないので
粘りに粘って、
少しでも良質なものを、、、と
作業していました。

そして、ただ良質なだけではなく、
文章の中に沢山のしかけを組み込んでいます。

わたしにとっては、
ただ講座を開催することがゴールなのではなく、
受講される皆さんが
講座で学ぶことによって
講師というスキルを手に入れ、
それを実現化するエネルギーを
お渡ししたいのです。

6期にプラスして
師業でお仕事をスタートするときに
是非この視点はもっておくとよいよ、的な、
ビジネス的な観点として
ポジショニングをお伝えしているのですが、
(↑某企業コンサルの先生からご伝授いただき
これはものすごく分かりやすくて役に立つ!と
思った内容)
これを今回は簡単にワークできるように
プリントを作成いたしました。

きっと受講生さんの脳内整理に
役立つと思います❣️

テキストの他に
結びの奥義(エッセンス)や
タティングの構造と糸の法則にまつわること、
その他、
基礎コースのテキストなど
盛りだくさんです。

本日発送いたします。
ご参加の皆さま、楽しみにお待ちください✨


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

以下第5期修了生のN様のご感想アンケートを
シェアさせていただきます。

(アンケートやご感想、なかなか
ブログにアップできていませんが💦💦💦
嬉しく拝読しています。
ご協力いただきました生徒さま
本当にありがとうございます✨)


講師養成講座を受講して、、、

Q1印象深かったのは
5期も開催されているので、先生のタティングレースに対する思いや愛がとても色濃く深くなっているのがとても伝わってきました。
先生が始めた頃からたくさんの学びや構築されたものを惜しげもなく、後に続く方への導きが丁寧にその方に合わせて伝えてくださっているのが印象的でした。

Q2.面白かったこと
結びの俯瞰ワークがとても面白く、奥が深いと実感しました。
自分がキツ手でないですが、結びの段階を得ることで違いの多さに驚きましたし、単純なことなのに
学びの奥深さがとても面白かったです。
ある意味、タティングレースの基礎中の基礎、真髄なのかも。と思いました。

Q3.新しく気付いたことや分かったこと
結びの俯瞰ワークからたくさんの気付きと分かったことがあります。
糸の構造がスケルトン状に理解が進んだこと、なぜ糸をくるくるとさせて直さなければならなくなるのか。など今まで分かったようで分かっていなかったことが一気にパズルのピースが揃っていくかのように理解が進みました。

Q4.講師活動に繋がる最初の実践で何をしたいか?
まず、インスタに写真をアップし、FBと紐づけしたいと思います。


N様ありがとうございます。
講師講座受講に先立ち、
作家講座をご受講くださっていたN様は
イベントでの作品販売や
オーダー受注での制作がお忙しくなり
講師活動にまでお時間が割けないご様子ですが
次へ次へと学びを深めてくださっています。

わたしも引き続き
しっかり応援させていただきます✨


※現在オンライン対面レッスンともに満席につき
新規メンバーの募集はしておりません。

対面レッスンは
第4土曜日のAphyuさまのレッスンのみ
新規受付をさせていただいております。

Aphyuさまでのレッスン申し込みは
こちらから↓↓↓
(コメント欄に
Aphyuさまレッスン希望とお願いします。)
Aphyuさまでのレッスンスケジュールは
こちら↓↓↓











※本日はプライベート投稿です(^^)♪

後半でタティングのことも♡


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



先日、

ずっと行ってみたいなぁ〜と思っていた

レストラン&カフェ「武相荘」さんへ

ようやく行ってこれました。

(↑重い腰〜😆)


TVでみた人気イタリアンの

ブュッフェへ行く予定だったのですが、、、


•食べ放題は無理だし〜(体が重くなるし💦)

•歩数をたっぷり稼ぎたいし💛(歩きたいし🚶‍♀️)

•武相荘さんへ行ってみたいし(🍰✨)


と言うことを夫へリクエストしたところ

急遽、

「歩いて武相荘へ行く」

というかなり男前なプランに変更になりました。


かなりショートカットの道順を

選んでくれたようですが、

それでも往路で8000歩‼️

しかもアップダウンや階段あり。



↑下りで良かった😅


汗をじんわりかいたころで

やっと到着〜✨✨✨






移動に時間をかけたので、

カフェ滞在時間は1時間ほどでしたが、

歩いた時間も楽しみなカフェTIMEの一部💛


ティータイムのあとは

のんびり敷地の中のお庭も散策させていただいて

ゆったりした気分を楽しみました。


特に竹林を抜ける小道は

とても気持ちよかったです💛


アートショップではお香を購入♪


興味のうっす〜〜〜い夫をその気にさせるのが

ちょっと難易度高そうだけど💦

次回はゆっくりミュージアムも

拝見してみたい😊


敷地内には他にもBAR🍸✨などがありました。
















帰りは鶴川駅まで歩いて

地元若葉台まではバスで1本🚌✨✨✨


10000歩は軽々と達成しました。


新たな10000歩コースに認定〜❣️

と思ったけど、

夫は一回でもう充分、、、  

という表情でした😅


次は車で行こうと思います🚗✨✨✨


車なら15分😆

(⚠️わたしは運転できませんが、、、😅)


バッグの中に

タティングレースをしのばせていましたが

この日は出番なしでした⭐️



背骨を骨折して休職中の夫も

4月から復帰予定です。

この1ヶ月はリハビリを兼ねて 

お散歩などして一緒によく歩きました。



4月から息子は新入社員研修で

約1ヶ月間は滋賀県で、

その後配属が決まります。


色々とリニューアルする我が家ですが、

わたしはというと

第7期認定講師養成講座がスタートです。


今回の受講生さんは5名✨


すでにLINEグループでの自己紹介や

メール講座などでウォーミングアップが

始まっています。


娘は大学2年生になるのですが、

扶養の関係で1年生のときほどバイトに

入れないため、

お小遣い欲しさに夕飯作りをしてくれるそうで、。


益々

仕事に集中できる環境になってきました💛


タティングレースのおかげで

全くといっていいほど

子離れの寂しさを感じないでいるわたしです。

それはシャトルにレース糸、

そしてRoom of Tattersに

沢山のタティングの

お仲間がいるからだと思います。


新しくやってくる令和6年度✨✨✨


「やりたいこと」、「やるべきこと」、

そして、

「したくないことでやらないで済むことを

やらない」と

「何もやらないをやる」、笑

 

この4つの「やる」を

自分の感覚を大事に

精査しながら大切に進んでいこうと思います。


人生の中で

最も若い瞬間が今です😉✨


そして肉体は老化していくとしても

精神や心のありようは

「老いない」という選択をすることができます。


シャトルとレース糸を手に

自分という魂の器(肉体)を

大切にいたわり✨いつくしみながら✨

一歩いっぽ、進んでいきましょう✨✨✨














160番のミニドイリー。
作って満足したままになっていたので
写メアップしました⭐️

インスタライブで作ったので
ダブルステッチが多少ガタガタしているかもしれません。

(※ライブの動画は削除しています。)

4月からスタートする講師講座の準備も
始まりました。

初夏を前に5人の認定講師さんが誕生します✨

今日のレッスンでは
デザインの基礎の極意もやりました。

デザインは適当に感覚でうまくいくこともありますし、
小物だとやり切れますが、
少しサイズのあるものだと手直しに
時間を沢山ロスします。

長年デザインで右往左往して見つけたこと、
分かったことなどをお伝えしました。

la keiberry bijouxさんが
目をくりくり輝かせて
新しいメソッドに共感して
前のめりに取り組んでくださっていて
とても嬉しかったです💛

色んなことが上手にできても、
それを受け取ってくれる人が居なかったら
わたしは楽しさも半減すると思っています。

というより、
受け取ってくれる人がいると
楽しさは倍に倍にと膨らむと思います。

教えるのも、作品を販売するのも
本質はここではないでしょうか。

タティングの作家業も講師業も、
決して楽じゃないけど、頑張れるのは
それが理由じゃないかと思います。

昔、
ダブルステッチの巻目を移すことが
本ではさっぱり分からなくて、
指先をシャトルで痛めて、
真っ白なレース糸を紅く染めていたわたしは

そのうち
タティングレースがただ「できる」だけでは
飽きたらなくなって、
沢山の仲間を作って一緒に
タティングを楽しむようになりました。

そしてさらに飽き足らなくなって、
講師養成講座を作りました。

わたしが夢中で遊んできた世界を
次へバトンを渡すためです。

受け取ってくれるひとがいるから、
楽しさが倍に倍に、、、
さらにその先へ広がっていくことを
夢見ています✨✨✨✨✨

今日はカフェレッスンでしたが、
笑顔と笑い声で囲む
タティングレースの時間は
本当に素敵です✨







✴️レッスン代など詳細は
     ホームページをご確認ください。


🌸4月対面グループ(平日)レッスン日程🌸

◾︎10日水曜日13:00〜※カフェ

◾︎15日月曜日12:45〜アイプラザ小会議室

◾︎17日水曜日10:30〜※カフェ

◾︎23日火曜日10:30〜※カフェ

    
※カフェは自宅開催に変更になる場合があります。

※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏

※自宅レッスンは
定員8名様とさせていただいております。

※カフェレッスンは
定員5名様とさせていただいております。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎





🌸4月対面グループ(土曜)レッスン日程🌸

◾︎20日土曜日10:30〜カフェ

◾︎27日土曜日11:00〜◇自由が丘Aphyuさま


※会場は変更になる場合があります。
※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏


















※オンラインレッスンは対面レッスン日を除く
 月曜日〜木曜日に開催しています。

※午前レッスンは10:30(又は10:00〜)。
 午後レッスンは14:00以降。

※夜学レッスンは水曜18:00以降。
(残1枠です。別途ご相談ください。)

◆レッスンは3ヶ月先まで
ご予約可能です。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

4月満席となっております。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


 






✴️レッスン代など詳細は
     ホームページをご確認ください。


🌸3月対面グループ(平日)レッスン日程🌸

◾︎13日水曜日13:00〜※カフェ

◾︎18日月曜日12:45〜アイプラザ小会議室

◾︎26日火曜日10:30〜※カフェ

◾︎27日水曜日10:30〜※カフェ

    
※カフェは自宅開催に変更になる場合があります。

※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏

※自宅レッスンは
定員8名様とさせていただいております。

※カフェレッスンは
定員5名様とさせていただいております。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎





🌸3月対面グループ(土曜)レッスン日程🌸

◾︎9日土曜日10:30〜※カフェ

◾︎23日土曜日11:00〜◇自由が丘Aphyuさま

◾︎30日土曜日10:30〜※カフェ


※会場は変更になる場合があります。
※カフェ開催では各自で飲み物代を
 ご負担いただいております🙏


















※オンラインレッスンは対面レッスン日を除く
 月曜日〜木曜日に開催しています。

※午前レッスンは10:30(又は10:00〜)。
 午後レッスンは14:00以降。

※夜学レッスンは水曜18:00以降。
(残1枠です。別途ご相談ください。)

◆レッスンは3ヶ月先まで
ご予約可能です。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

        3月は満席です。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


 









生徒さんと日々のやりとりの中で
魂や命がふるえたり
感動するような
メッセージや言葉をいただくことが
しばしばあります。

それは
わたしの脳内やスマホの中に
ただ置かれていては
もったいないような
生きていること、
感じていること、
ふわっと湧き上がってくる
想いだったりします。

そんな中からタティングレースに
関わるものを、
ご本人からのご了解をいただいて
シェアさせていただきますね✨



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



「◯◯◯していただきありがとうございました。

入院生活していて、タティングレースをしていて、持ってきて本当に良かったなぁと実感しています。

シャトルから糸を出すカチカチの音に、これから結んでいくと気持ちが動いて

一目一目を結んでモチーフができてくる楽しみ。

間違えてほどく時はシューンとなっちゃうこともあるけど、

完成して仕上げる時の喜び。

あ〜、ある程度の技術を習得していて良かった~と思えるし、
???となった時には先生へラインしたらとっても分かりやすく、私の疑問や何故に答えてくださるサポートが完璧(完璧)

入院生活で非日常、動作で不便がたくさんある中で上半身の動きは以前と変わらない中で、タティングレースのある生活をこの入院生活で出来ていることは私にとってこの上ない喜びだと改めて思いましたのでメッセージいたしました(emoji)


(Mさんより)


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


Mさんのメッセージとっても嬉しいです。

そしてそれ以上に、
痛みを伴うハードなリハビリ入院生活の中で、
自分自身を整えて
糸とシャトル、音やリズムへの感度感性を
さらに高めて
豊かに広げている、、、

その止(や)まない人としての成長が
ひしひしと感じられて
尊敬の念が湧いてきました。



人生は素晴らしい。
何があっても。

人生は素晴らしい。
きっと何が起こっても、、、!



そういう勇気と感動を
いつなんどきにでも
人生の中に自分の意思で創り出し、
そしてそれを外へ表現して
人と共有できる✨✨✨

そんなMさんの命と人生に
心からのエールを贈りたい✨

それにね、
こんなメッセージをもらったら
先生は超happyになれちゃいます。

厳しいときにあっても、
きっとMさんは
このMさんの喜びをわたしに共有したら
わたしがどんなに励まされて
元気をもらえることになるか、
きっと分かっててメッセージを
打ってくれたんだと思います。

その思いやりがすごくない?

(顕在意識では意図してなくても
きっと潜在意識で知ってたはず✨)

Mさんはそんな
勇敢でたおやかな心の持ち主さんだと
思います✨

リハビリが終わって
元気にレッスンに復帰されることを
みんなで待ってます💛💛💛








〜2024年4月スタートの
   第7期 講師養成講座の
      受講生募集のご案内です〜

告知前より
お問い合わせをいただいておりました
第7期認定講師講座の募集を
スタートいたしました。

皆さまの
タティングレースへの
意欲をとても嬉しく
受け止めております。


もし、
「タティングを教えることを
仕事にしてみたいな、、、」とお考えで、
「でも、どうやったら講師として自信をもって
教えられるかわからない。」
「自信をもって講師活動をするために、
さらにタティングをよく理解して学びたい」
という方に
是非ご参加いただきたい内容の講座です。


〜当講座をご受講いただきますと〜

⬜︎認定講師として
 Room of Tattersのテキストやカリキュラムをレッスンに使用し
 認定講師として活動していただくことができます。

→テキストの使用は任意で義務ではありませんし、認定講師として名乗るのも名乗らないのも自由であります(^^)!

 もちろん皆さんが気持ちよくご活動いただくための一定のマナーやルールは設けておりますが、どのような形であれ、講座修了後のサポートは手厚くしたいと思っています。

⬜︎初心者さんやタティングの各種テクニックを生徒さんに分かりやすく教えるための
効果的な指導方法をロジカルに
実践を踏まえて伝授させていただきます。 

→モンテッソーリ教育で実践されている
導入方法をタティングに応用したもので、
あらゆる場面の指導に活用できる知識と 
技術です。


⬜︎講師としてのマインドを、経験に即して伝授します。

→「タティングが上手にできる=教えることができる」ではないことは、
きっと誰もがお分かりのことと思います。
 タティングが上手にできても、
教えるスキルは全く別の能力です。
 そして、
 「教えることができる=お教室ができる」でもありません。
 ながく楽しく活動していただくために必要なマインド(心構え)をしっかりと身につけていただきたいと思います。
  
 逆に言えば、このマインドに欠けていたら、どんなにタティングレースが上手でも、
教えることやお教室を継続することができないと思います。
 
上記のように以下の3つの柱で講座を進めます
٩(^‿^)۶

◆テキストの伝授。
◆教える技術の伝授。
◆マインドの伝授。

さらに、
タティングの構造や糸の法則について、
講師として絶対に理解し、身につけておいてほしい
「結びの知識と技術」についても、
Room of Tattersの「虎の巻」を伝授いたします。(注)実際に巻き物になっているわけではありませんが(*≧∀≦*)。

Room of Tatters開室から14年と、
わたし平山智愛が
タティングに出逢ってから17年の間に、
ひたむきにタティングとお教室に取りくみ
培ってきた経験と知識と技術の集大成を
なるべくコンパクトにまとめ

体系立てて分かりやすく、
「タティングを伝えるバトン」と共に
受け取っていただけるよう
心をこめて
そして受講生さんと楽しみながら
お伝えしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ✨


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

〜講師講座Q&A〜
Q1.タティングは独学ですが、講座を受講できますか?
A1.まずは作品の写メをご提出いただき、
ご受講が可能かどうかを判断させていただきます。
 一定の技術が作品に認められない場合は、残念ながらご受講いただくことができません。
 
 受講可能のレベルであっても、講座を進めていく中で手技や技術確認をさせていただきます。
 その中で必要に応じで指導があります。
 場合によっては別途個人レッスンを受けていただき補講によってスキルアップをしていただきます。

Q2.すでにレッスンをしていますが、
  講座受講は可能ですか?
A2.ご受講を歓迎します。
 講座修了後に認定講師と名乗るか名乗らないかは自由に選択いただけます。
  
当講座の開催意義は
 「より多く、より遠くへタティングを伝え広めること」ですので、そのお役に立てましたら幸いです。

Q3.講師として活動する予定はないのですが、
  タティングをより深く理解するために
 受講を検討しています。受講可能ですか?
A3.ご受講を歓迎します(^^)
  通常のレッスンではお伝えしきれない
  講師だから知っておいてほしい
  タティングの結びの知識は
  きっと深い学びになると思います。
  
※ただし、
いずれも第三者への講座内容の公開は厳禁としていますので、ご理解とご了承の上ご受講ください。

※概要や詳細については、
 ホームページ「ディプロマ」をご覧ください。
↓↓↓


 
※講座についてのご相談は、
個人LINEまたは公式LINEからお願いいたします。
↓↓↓



TattingLace-Association ‘Room of Tatters’
の認定講師講座は、
【講師養成講座】(実力をつける)でもあり、
Room of Tattersとして
認定し資格を発行することで
活動をサポートするための
【認定資格講座】でもあります。


TattingLace-Association ‘Room of Tatters’
へのご参加を
心より歓迎しお待ちしています。
※お申し込みは以下の
講座申し込みフォームより
「認定講師養成講座」の⬜︎へチェックを入れて送信してください。

※7期修了生までのサポートは無償&有償に関わらず、半永久的にさせていただく所存で今期も募集を決めております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 ですので、体力面や時間的なこと、今後のわたし自身の展望などから、第8期以降が開催されるかは今のところ不明ですことをどうぞご了承ください。
 迷ってる方がいらっしゃいましたら、この点を考慮いただきご判断ください。



TattingLace-Association ‘Room of Tatters’