今朝息子を玄関先から大阪へと見送りました。

今日が入社式で、明日からは他県へ移動して
約1カ月の研修です。

昨夜は遅くまで出発の支度を、、、

そう、、、深夜、、、

12時をゆうに超えてから、、、

「持ち物に電卓ってあったんだけどある?」

「ひげ剃りの替芯ってあったっけ?」


••••••。


思えば、この度採用していただいた企業さまへ
最終面接の資料提出のときもそんなかんじ。

深夜を超えて遅〜くに(←深夜を強調凝視
「コピーってできる?」
「決まった書式があって提出しないといけないんだけど、やり方分かる?」

「え、締め切りはいつなの?」(わたし)

「今日。」

みたいなやり取りをしていました。

あの夜、わたしがフツーに就寝していたら
どうなっていたんだろう、、、

コワイこわい💦💦💦

虫の知らせのように、
そうやって起きていて息子のお役に立つことが
まぁまぁあるので驚き
「潜在意識(超意識)で息子のピンチをキャッチしてるんじゃないかしら、、、。」と
密かに思っているアホでしあわせな母親は
わたしです。


がんばれ👊✨息子!!


超早生まれでかなりな難産でしたし、
息子が抜けているのは、彼が産まれたての
赤ちゃんのとき
わたしの妹が息子を抱っこしてて
振り返りざまに壁の角に
こめかみを強打したからなのではないか、、、

密かにそんな不安をかき消すこと
数十回、、、

いやいやいやいや、、、(ぶるぶるぶる!)

何はともあれ、
社会へと息子を出荷しました。

そう、出荷のようなもの。

あとは世間さまに育ててもらって、
さらに成長してください。

母はやるだけのことはやったので、
これ以上親元にいても、彼を伸ばしたり
磨いたり成長させたりはもう無理。

大きな海への航海にでかけて
そこで男を磨いてくれ!!!


、、、とととととと、、、


昨晩わたしが深夜2時頃まで起きてた理由が
別にありまして、、、(その話をしたかった!)



認定講師養成講座のテキストを↑↑↑

最後の期限ギリギリまで推敲しておりました。


テキストは昨年までのものがありますが、

さらに伝わりやすく、

ギリギリまで磨きました。


何度も読み返してチェック。
修正をかけて印刷したものを、
さらに修正をかけてチェック、からの印刷。

という感じで、
最上思考
(↑わたしのストレングスチェックの1位)が
働きまくって、妥協がでないので
粘りに粘って、
少しでも良質なものを、、、と
作業していました。

そして、ただ良質なだけではなく、
文章の中に沢山のしかけを組み込んでいます。

わたしにとっては、
ただ講座を開催することがゴールなのではなく、
受講される皆さんが
講座で学ぶことによって
講師というスキルを手に入れ、
それを実現化するエネルギーを
お渡ししたいのです。

6期にプラスして
師業でお仕事をスタートするときに
是非この視点はもっておくとよいよ、的な、
ビジネス的な観点として
ポジショニングをお伝えしているのですが、
(↑某企業コンサルの先生からご伝授いただき
これはものすごく分かりやすくて役に立つ!と
思った内容)
これを今回は簡単にワークできるように
プリントを作成いたしました。

きっと受講生さんの脳内整理に
役立つと思います❣️

テキストの他に
結びの奥義(エッセンス)や
タティングの構造と糸の法則にまつわること、
その他、
基礎コースのテキストなど
盛りだくさんです。

本日発送いたします。
ご参加の皆さま、楽しみにお待ちください✨


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

以下第5期修了生のN様のご感想アンケートを
シェアさせていただきます。

(アンケートやご感想、なかなか
ブログにアップできていませんが💦💦💦
嬉しく拝読しています。
ご協力いただきました生徒さま
本当にありがとうございます✨)


講師養成講座を受講して、、、

Q1印象深かったのは
5期も開催されているので、先生のタティングレースに対する思いや愛がとても色濃く深くなっているのがとても伝わってきました。
先生が始めた頃からたくさんの学びや構築されたものを惜しげもなく、後に続く方への導きが丁寧にその方に合わせて伝えてくださっているのが印象的でした。

Q2.面白かったこと
結びの俯瞰ワークがとても面白く、奥が深いと実感しました。
自分がキツ手でないですが、結びの段階を得ることで違いの多さに驚きましたし、単純なことなのに
学びの奥深さがとても面白かったです。
ある意味、タティングレースの基礎中の基礎、真髄なのかも。と思いました。

Q3.新しく気付いたことや分かったこと
結びの俯瞰ワークからたくさんの気付きと分かったことがあります。
糸の構造がスケルトン状に理解が進んだこと、なぜ糸をくるくるとさせて直さなければならなくなるのか。など今まで分かったようで分かっていなかったことが一気にパズルのピースが揃っていくかのように理解が進みました。

Q4.講師活動に繋がる最初の実践で何をしたいか?
まず、インスタに写真をアップし、FBと紐づけしたいと思います。


N様ありがとうございます。
講師講座受講に先立ち、
作家講座をご受講くださっていたN様は
イベントでの作品販売や
オーダー受注での制作がお忙しくなり
講師活動にまでお時間が割けないご様子ですが
次へ次へと学びを深めてくださっています。

わたしも引き続き
しっかり応援させていただきます✨


※現在オンライン対面レッスンともに満席につき
新規メンバーの募集はしておりません。

対面レッスンは
第4土曜日のAphyuさまのレッスンのみ
新規受付をさせていただいております。

Aphyuさまでのレッスン申し込みは
こちらから↓↓↓
(コメント欄に
Aphyuさまレッスン希望とお願いします。)
Aphyuさまでのレッスンスケジュールは
こちら↓↓↓