160番のミニドイリー。
作って満足したままになっていたので
写メアップしました⭐️

インスタライブで作ったので
ダブルステッチが多少ガタガタしているかもしれません。

(※ライブの動画は削除しています。)

4月からスタートする講師講座の準備も
始まりました。

初夏を前に5人の認定講師さんが誕生します✨

今日のレッスンでは
デザインの基礎の極意もやりました。

デザインは適当に感覚でうまくいくこともありますし、
小物だとやり切れますが、
少しサイズのあるものだと手直しに
時間を沢山ロスします。

長年デザインで右往左往して見つけたこと、
分かったことなどをお伝えしました。

la keiberry bijouxさんが
目をくりくり輝かせて
新しいメソッドに共感して
前のめりに取り組んでくださっていて
とても嬉しかったです💛

色んなことが上手にできても、
それを受け取ってくれる人が居なかったら
わたしは楽しさも半減すると思っています。

というより、
受け取ってくれる人がいると
楽しさは倍に倍にと膨らむと思います。

教えるのも、作品を販売するのも
本質はここではないでしょうか。

タティングの作家業も講師業も、
決して楽じゃないけど、頑張れるのは
それが理由じゃないかと思います。

昔、
ダブルステッチの巻目を移すことが
本ではさっぱり分からなくて、
指先をシャトルで痛めて、
真っ白なレース糸を紅く染めていたわたしは

そのうち
タティングレースがただ「できる」だけでは
飽きたらなくなって、
沢山の仲間を作って一緒に
タティングを楽しむようになりました。

そしてさらに飽き足らなくなって、
講師養成講座を作りました。

わたしが夢中で遊んできた世界を
次へバトンを渡すためです。

受け取ってくれるひとがいるから、
楽しさが倍に倍に、、、
さらにその先へ広がっていくことを
夢見ています✨✨✨✨✨

今日はカフェレッスンでしたが、
笑顔と笑い声で囲む
タティングレースの時間は
本当に素敵です✨