全く話は変わりますが、
Chikakoちゃんデザイン
平山智愛監修の金魚のキットが
Aphyuさんから発売されます。
是非Aphyuさんのオンラインショップや
店頭へ、、、💛
現在予約承り中です✨
キットは、
デザインする力と、
キットにする力と、
キットを届ける力が
それぞれ別物で必要です。
これが全部揃っている人は、
自分で全てやれます。
Chikakoちゃんと、わたしと、Aphyuさんといて
それではじめてキットが出せます。
Chikakoちゃんは、
そういうことが分かっていて
とても謙虚なので
応援がしやすいです。
最近ではドイリーのデザイン力もついてきて、
いずれそれらも世に出してあげたい💛
でも、本人は
「デザインはしんどいです。
パターンをその通りつくるのが楽しいです。」
って言います。
あはは、分かる〜🤣💦
楽しいは、「楽」ですからね。
いやいや、
楽の中にも「苦」はありますが、、、
で、そこを前進させるのが
センセのつとめです、笑
対面レッスンの中上級者は
今月まで
絶賛オリジナルデザイン作成中です。
やる方もきついでしょうけれど、
やらせる方もきついです、笑
なんだけど、ほら、
お汁粉って、ちょっとだけ
塩を入れるとキリッと甘さがしまって
美味しいですよね?
楽しいの中にも、このちょっとしょっぱい感じを
ついついやりたくなる、
やらせたくなるのが、
わたしの癖です。笑
もう少し歳をとったら
面倒になって、
しょっぱいことは
やらなくなりそうな予感がします。
なので、
今のうちは付き合ってね💛
認定講師養成講座も順調です。
通常のレッスンでは
お伝えすることのできない
わたしのタティングやレッスン、
お教室の経験から得られた深〜いところを
お見せしてお伝えしています。
すごく楽しいですが、
やる事が多く、エネルギーもすごく必要なので、
来年やる気になれるかどうかは、
自分でも謎、です。
なので、まぁ、いつものことなのですが、
一期一会、、、
これが最期のチャンスだと思って
大切に取り組んでいます✨
レッスンも同じ。
一期一会の大切な時間だと
思っています✨✨✨
「勇気」の後ろには
「恐れ」があるのだそうです。
「恐れ」があるから、
「勇気」が必要になるわけなので、
この2つは実はセット。
(コワイものがなければ、勇気は必要ないですから、分かりやすい構造ですよね(^^)?)
では、
その「恐れ」はいったい何なのか?
どこから来ているのか?
大切なのは、
「勇気」を出して前に進みたいと願うとき、
自分の中にある、
その「恐れ」の正体を見つめてみることだと
わたしは思っています。
わたし達の心の中には
沢山の顔をした、さまざまな「恐れ」が、
踊ったり、跳ねたり、眠ったりしながら、
「わたし」が傷つかないように
「わたし」を護ろうとして
24時間体制で出動に備えています。
体(命)を守るために
「恐れ」が必要なように、
(足を滑らせたらコワイ、とか
スピードを出し過ぎたらコワイ、とか
高いところはコワイ、とか
どれも「安全」を守るための「恐れ」で、
人間には本能的に備わっていますよね(^^))
同じように、
心(精神)を護るために
沢山の「恐れ」が働いています。
それが、
ブレーキの正体です。
進みたいのに進めない、
やりたいのにやれない、
なりたいのになれない、
進みたい、という気持ちがアクセルなら
進めない、という気持ちがブレーキで
心理的には「ダブルバインド」と呼ばれる
板挟みの状態です。
何故、進みたいのか、?
何故、進めないのか、?
自分の心と対話してみると
その裏側には
大抵の場合アツイ想いや夢、
愛が隠れています。
その子達を見つけてあげてほしい、、、✨
だって、
「失いたくないもの」があるから
コワイんだよ✨
「大切にしたいもの」があるから
コワイんだもの✨
だって、人間だもの、笑✨
でも、
「恐れ」は「愛」から派生したものだから、
「恐れ」を辿っていくと
自分の「愛」へ向かっていけます。
「勇敢に」、あなたの「恐れ」を
見つめてみよう✨
なんて、
これは自分に言ってるよ😉✨
わたし達がこの肉体とさよならする時、
大切なことは
「成功したか」「成功しなかったか」
では、きっとない。
その「やりたい」という気持ちの向こうに
「見たい景色」や「出会いたい何か」、
「学ぶべき体験」が
あるからで、
その景色をみるために、
わたし達は、わざわざこの地球遊園地へ
遊びに来てると思うんです
ゴールが大事なんじゃなくて、
ゴールへ向かっていく道のりが
自分を豊かに成長させてくれるのだと思う✨
講師講座や作家講座も、
日々のレッスンでも、
そんな気持ちで皆さんを応援しています✨
さて、
冒頭の写メは、
わたしのお道具箱でした。
ごちゃっとして、
リアリティありすぎでごめんなさい
既存の箱をつかって、
カルトナージュのテクニックを使い
リメイクしたものです。
外にはタティングのモチーフを飾って、
蓋の内側には、
ハサミやビーズ通しや針をしまう
ホルダーを内蔵しています。
あ、写メではハサミはどこかへ
行っています😅
8月は、対面でのタティングレッスンは
お休みです。
(オンラインはほぼ通常通りです。)
毎年、イベントを立てているのですが、
今年はこちらを
「カンタンカルトナージュ」と題して
レッスンをする予定です。
すでに会場と日程は決まっているので
沢山お申し込みをいただいていますが、
詳細はまたご案内しますね(^^)✨
あ、100万円ダイエットについては
いきさつをこちらで書きました。
良かったら読んでね(^^)↓




