タティングレースは奥が深くて
いまだにきわめられません。

今日はオニオンリングのレッスンをしていました。

やるたびに理解が少しづつ進み
改めて、さらに美しく作るコツ、、、

分かっていた「つもり」の構造の理解が
さらに一歩進みました。

皆さんはオニオンリングの交差を
どうされていますか?

2シャトル(交換)でも作れるけれど、
1シャトル(交差)でも作れる
オニオンリング。

前の半目で作る交差と
あとの半目でつくる交差のちがいが
ようやく明確にわかりました。

これ、
お伝えするのもなかなか、、、

奥が深いものは、
教えるには段階があります。

この深さを受けついでくださる方は
おられるだろうか、、、

単独(独学)だと
学びには時間がかかりやすい、、、

けれど前を行く人に教われば
一っ飛びです。

50歳を過ぎて
年々目や巧緻性や体力や集中力が
落ちてきています。

おばあちゃんになっても
続けられると思うけど、

わたしのピークはそろそろ下降曲線に
入ってきていると感じています。

誰かお若い人達に、
わたしを足場にして一っ飛びしてほしい。

探求して極めてきたものを
受け継ぎ引き継いでほしいです、。



全く話は変わりますが、

Chikakoちゃんデザイン

平山智愛監修の金魚のキットが

Aphyuさんから発売されます。


是非Aphyuさんのオンラインショップや

店頭へ、、、💛


現在予約承り中です✨



キットは、

デザインする力と、

キットにする力と、

キットを届ける力が

それぞれ別物で必要です。


これが全部揃っている人は、

自分で全てやれます。


Chikakoちゃんと、わたしと、Aphyuさんといて

それではじめてキットが出せます。


Chikakoちゃんは、

そういうことが分かっていて

とても謙虚なので

応援がしやすいです。


最近ではドイリーのデザイン力もついてきて、

いずれそれらも世に出してあげたい💛


でも、本人は

「デザインはしんどいです。

パターンをその通りつくるのが楽しいです。」

って言います。


あはは、分かる〜🤣💦


楽しいは、「楽」ですからね。

いやいや、

楽の中にも「苦」はありますが、、、


で、そこを前進させるのが

センセのつとめです、笑


対面レッスンの中上級者は

今月まで

絶賛オリジナルデザイン作成中です。


やる方もきついでしょうけれど、

やらせる方もきついです、笑


なんだけど、ほら、

お汁粉って、ちょっとだけ

塩を入れるとキリッと甘さがしまって

美味しいですよね?


楽しいの中にも、このちょっとしょっぱい感じを

ついついやりたくなる、

やらせたくなるのが、

わたしの癖です。笑


もう少し歳をとったら

面倒になって、

しょっぱいことは

やらなくなりそうな予感がします。


なので、

今のうちは付き合ってね💛


認定講師養成講座も順調です。


通常のレッスンでは 

お伝えすることのできない

わたしのタティングやレッスン、

お教室の経験から得られた深〜いところを

お見せしてお伝えしています。


すごく楽しいですが、

やる事が多く、エネルギーもすごく必要なので、

来年やる気になれるかどうかは、

自分でも謎、です。


なので、まぁ、いつものことなのですが、

一期一会、、、

これが最期のチャンスだと思って

大切に取り組んでいます✨


レッスンも同じ。


一期一会の大切な時間だと

思っています✨✨✨