今年も認定講師養成講座がスタートしました。
おかげさまで、5期、6期、7期、8期と、毎年開催できています。
今回の8期に参加される方の中には、この認定講師養成講座をめがけて、昨年からレッスンにオンラインで通い詰めてくださった生徒さんもいらっしゃいます。
その方のために、開催を決めていた💛、と言っても過言ではないのですが、他にも大切なご縁を複数いただきまして、4名の方のご参加でスタートいたしました。
それまでほとんどプライベートで開催していたこの講座を、昨年は6名の皆様とのグループ開催が実現しました。
これがものすごく楽しくて✨とても充実したものになりました。ご参加の皆様も、口ぐちに、各地からタティングへの格別な熱意のあるメンバーとの、濃く深くニッチなタティングに特化した、とてもマニアックなこの時間に(笑)、特別な感想を抱いてくださっていたようです✨
わたしたちのこの想いは、一人ぼっちじゃない💛
認定講師養成講座は準備や開催その後のフォローアップまでやることが非常に多いため、わたし自身、次の開催があるかどうか、毎回自信がありません。
ですから、今年いただいたこの機会を大切に大切に過ごしたいと思います。
***
自由が丘のタティングレース専門店アピューのオーナー様とご相談して、今年も夏に向けたキットを販売させていただくことになりました。
昨年の、ひまわり🌻、スイカ🍉に続いて、今年は枝豆です、笑
そちらのほうもどうぞよろしくお願いいたします。
***
最近朝の散歩が日課になりました。
畑用の顔を覆うタイプの帽子をかぶって、笑、怪しい感じで日陰を選んで歩いています。
マンションの裏に桜の並木があるのですが、とても素敵な日陰を作ってくれています。
見晴台から眺める谷戸の眺めも、飽きることがありません。
さて、今日も1日良い日になりますように。
✨悩む未来は来ない
今の行動が未来になる✨
こちら、とても良い言葉ですよね。
キングコングの西野さんの発信です。
わたしは、チキンハートなので、常に常に常に常に悩みながら、迷いながら歩んできました。
タティングの仕事は特にそうです。
わたしのような仕事の仕方は、前例を知りませんでしたし、相談できる相手もいませんでしたから。
ただ、亀の歩みながらも、前へ進む事を休むことがあっても止める事はありませんでした。
それが、今のわたし(未来)を作っています。
過去のチキンなわたしが頑張ってくれたおかげで、今までこうしてたくさんの生徒さんに出会うことができました。
もちろん、楽しいことばかりでも嬉しいことばかりでもありません。心が折れるような嫌なこともときには起こります。
でも、でも、それはほんのいちぶ、、、
ほんのいちぶにめげていたらもったいない。
今日はどんな1日にしましょう、?
何に取り組みましょう、?
小さな一歩でどう人生を進めましょう、?
わたしも皆さんを応援しています💛
↑
ドトールなうです(笑)
昨年、ずっと遊びに行きたいと思っていた川越に、川越在住の生徒さんに案内していただいて町歩きをしてきました。
(めっちゃ楽しかったです✨)
その後の自由が丘でのレッスン日にマルシェが開催されていたので、
案内してくださった川越の生徒さんとくり出して、出店していた青熊書店さんの「おみくじ小説」で引き当てたのが、
この
ほしおさなえさんの
「活版印刷三日月堂」と言う本でした。
おみくじ小説と言うのは、きれいに包装紙で包んであり、花言葉などが綴ってあって、中にどんな小説が入っているかはわからないと言うものです。
言葉や包装紙の雰囲気で自分の1冊をおみくじ感覚で選ぶのです。
自宅に帰る道すがら電車の中で読んでびっくりしました。
なんと物語の舞台が川越なのです✨
1年がかりでようやく読了したのですが、とても良い本でした✨途中、目頭が熱くなり、目がウルウルすることも、しばしば。
小説はしばらく読んでいなかったので、読み切れるかどうか自信がなかったのですが、こうして、読了できたのは、ひとえに、小説の中の物語の魅力です。さすが、何かの投票で大賞を取っているというのは納得だし、このような物語が大賞を取るという、この世の中は、まだまだ捨てたものじゃない、とさえ思えました🍀
読み終わったら、川越の生徒さんに贈る約束なので、次のレッスンで自由が丘に持っていきたいと思っています✨
さて、今日の午前中はリールをアップして、ホームページの修正をしました。
午後は、花結糸サロンのInstagramグループの有志さんにご参加いただいて、Procreateの基礎編無料ワークショップを開催しました。
Procreateの使い方は、YouTubeでもでもたくさん動画が出ているのですが、イラストなどの描画ノウハウの動画だと、タティングレースのパターンやテキスト作りの内容とはだいぶかけ離れているので、あまり参考にならなかったりします。
私もそれでだいぶ試行錯誤しながら、独学でテキストを作れるようになるまでかなり時間を要しました。
そんなこともあって、メンバーの皆様に無料でワークショップをお届けしました。
喜んでいただけたようでよかったです。
タッターにとって、パターンをテキストにする方法は1つの表現方法であり、1つの表現の武器になると思います。
皆さんで表現の楽しみや幅を広げて行けたら嬉しいです🍀
タティングレース教室『花結糸』は、認定講師養成講座の開催が決定いたしました❣️
ただいま、受講生募集中です。
すでに、受講済みの生徒様の再受講も受け付けております。(再受講の生徒様は半額でご参加いただけます。)
とっても濃い、タティングに特化した濃縮した時間になります。ご参加くださる生徒様、どうぞよろしくお願いいたします✨
詳細はこちらから↓
タティングレースのお道具一式も持ってきているのですが、今日はその時間はありませんでした。
時間が足りない〜💦
さぁ、帰って晩御飯の仕方です💦
誰か、私の代わりに晩御飯作ってぇ〜💦
新しいロゴ、、、
キャンバとプロクリエイトというアプリを使って
作りました。
先日、お部屋の片付けをしていたら数年前のメモ書きを発見💡
実は、何年も前に屋号を変更しようかと迷って考えていたのが、
「花結び」HANAMUSUBI
メモには他にも「花結ぶレース(糸)」というメモも、、、
タティングをもっと身近にもっと馴染みのあるハンドメイドにするために、認定講師養成の仕組みを考えている頃、ちょっとマニアック感のあるRoom of Tattersから、もっと親近感がわくような、平たいネーミングのほうが良いのではないかと、妄想を膨らませていたのです。
そこにはある生徒さんからのアドバイスが、、、
(今その方は花結糸の認定講師になられています💛)
「先生、ドイリーなんて大きなものまで作れなくてもね、このお花のモチーフが作れるようになれるだけで、大満足なはずなんですよ❣️だって、わたしこのお花にとってもときめいてこのお花が作りたかったんですもの。」
「会社のランチタイムを20分ほどで切り上げて、15分ほどでこのお花のモチーフ一個できるんです。それがとっても楽しんです💛そんな女子は沢山いると思います」
このメッセージには後頭部をハリセンでぱしんっ!とはたかれた気分でした。
そう、そうなのだ、、、いつから「ハイレベルな作業」=「タティング」になってしまっていたのだろう!!!いったい誰の評価を気にしていたのだろうか、、、
もっとシンプルに楽しくていい💛
もっと気楽に素敵でいい💛
たとえリング一個でもタティングは魔法のようで、そして可愛い🩷
入り口を高くする必要はない。
子どもの頃に夏祭りの夜店で胸躍らせて買ってもらったリリアン‼️
あのリリアンみたいに誰もが知ってるような、そんなハンドメイドにタティングになっていって欲しい✨
そんなわけで今年度もご縁をいただいて、認定講師養成講座を開催いたします。
講座にご参加くださる生徒さまとの貴重な時間を今年も大切にしたいと思います✨
詳細はこちらです↓↓↓
🍀認定作家養成講座の開催は9月を予定しています。
***
✳️レッスン代などの詳細は
ホームページをご確認ください。
***
🦋7月対面グループレッスン日程🦋
◾︎9日水曜日10:30〜※自宅🏠
◾︎14日月曜日12:45〜※自宅🏠
◾︎16日水曜日10:30〜※自宅🏠
◾︎19日土曜日10:30〜 ※カフェ☕️
※アイプラザ会議室に変更の場合は
9:50〜11:50になります。
◾︎22日火曜日10:30〜カフェ☕️
◾︎28日土曜日11:00〜自由が丘Aphyuさま
※カフェは自宅開催に変更になる場合があります。
※自宅開催はカフェに変更になる場合があります。
※カフェ開催では各自で飲み物代を
ご負担いただいております🙏
※自宅レッスンは、
定員10名様とさせていただいております。
※カフェレッスンは、
定員5名様とさせていただいております。
***
↓認定姉妹校、認定講師さまへ直接つながっていただけます。
南青山から徒歩3分🚶♀️✨
ギャラリエ.ジュラさんで開催される
ハンドメイドイベントに、
花結糸メンバーのla keiberry bijouxさんが
出展されるので、
有志の皆さま数人とで本日ギャラリーへ
お邪魔してきます🩵
近々こちらのブログタイトルからも
Room of Tattersの名前を引退させようと
思っています。
寂しい?と、問われると、実は寂しくはないんです。その理由を考えてみました。
多分、Room of Tattersの実態はわたしにとって、タティングでわたしと繋がってくださっている皆さんそのものなんですね。
それが今も変わらず在る。
だから、名前が表から消えても「変わらずある」から寂しくないんだと思います。
旧Instagramは乗っ取られたままで、以前取り返すことができていません。
詐欺のためのストーリーズを流されているのですが、彼ら詐欺師はリールは作れないんだと思います。
リールは拡散性があるので、詐欺広告まがいのものがMetaに摘発されやすくなるからなんじゃないかと、、、
(ストーリーズは24時間で消えちゃいますからね。)
とはいえ、新しいリールや投稿なくして、簡単にフォロワーが増やせるほどInstagramも甘くありませんので、あのままフォロワーが増えることもないと思います。
フォロワーさんには出来る限り別アカからのダイレクトメールで注意喚起させていただいて、フォローをはずしてブロックするようお願いして回ったので、2〜300近くは減っていると思います。
(これは裏返すとアクティブなフォロワーさんはそのくらいしかいなかったってことかなぁとも思っています。)
誰1人として騙されないアカウントになって欲しいって思ってます。
詐欺グループにとってみたら、つり作業するだけ損な、価値のない、わたしにとったら奇跡のアカウントになってほしい!
あとは心機一転新しいアカウントで新しい表現を試していきたいと思っています。
リール作りは自分のイメージに近づける画像にするのはまだまだ難しく、ついついダラダラと作業してしまいます。
何をテーマにすれば良いのかも迷います💦
美大時代もダラダラと油絵の具や木炭をいじっていましたが、幼稚園児のお砂場や粘土あそびのように「作ることにふける」のはとても楽しいです✨
本日二つ目のリールをアップしてみたので、ご高覧いただけましたら、嬉しいです✨
↓↓↓
Hanayui tatting 〜花結糸〜としてのInstagramをスタートさせております。
本日初のリールをアップしました。
楽しく♪
美しく✨
ご機嫌に💛
この3つをブランドポリシーとして、生徒の皆さまとともにタティングを、、、
観て楽しみ
作って楽しみ
集って愉しむ
を実践していきたいと思います。
✨日々是花結糸✨
Instagramのフォローと応援、そしてご参加よろしくお願いいたします✨
タティングレース教室「花結糸」
↑
現在新たに取り組んでいるアンティークショールの再現レッスン♪
写真の中のモチーフに一枚だけ、再現モチーフが、、✨
今年丸っと15周年を迎えるお教室。
新しい風の時代に〜花結糸〜という名で歩みを進めていくことにしました。
花結糸
花を結ぶ糸と書いて「はなゆい」と読みます
Instagramも新しくスタートさせます。
今回の大きな試練がありましたが、わたしの日常にはこれといって大きな変化は何もありませんでした。
日々是花結糸
お教室のために、生徒さん達と一緒に、変わらずタティングのことを考えて、タティングをする日々でした。
生徒さん達がいつもと変わらない笑顔でレッスンにご参加くださり、楽しんでくださっている輪の中でどんどん癒されて元気になれました✨
失われてしまったもの当然あるのですが、それらはまたゆっくりと新しく作り直せるものばかりです。
近々ブログのタイトルも変更します。
*
Room of Tattersという名に愛着があって寂しいという声もいただきましたので、表立って使用しませんが、「奥の院」のように、どこかで活かそうと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします✨
⚠️Room of TattersのInstagram乗っ取りについて。関係者各位、生徒の皆さま、フォロワーの皆さまに大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
誰一人詐欺に連鎖されることがありませんように、Instagramはブロックをお願いしています。ご協力のほどよろしくお願いいたします🙏✨
***
レッスンで生徒さまの変わらぬ笑顔やご厚情に大変励まされております✨
めげることなく目的意識を心のうちに明るく持って変わらずに歩みを進めていこうと思えています。
どうぞ今後ともよろしくお願いします✨
***
🍀5月に予定していた新規生徒さまの募集は即満席となりました✨ありがとうございました。
🍀本校Room of Tattersの次回募集は未定ですが、レッスンを希望される方へ認定姉妹校、認定講師をご紹介させていただいております。ブログやホームページの申し込みフォームからご連絡ください。
✳️レッスン代などの詳細は
ホームページをご確認ください。
***
🦋6月対面グループレッスン日程🦋
◾︎9日月曜日12:45〜※自宅🏠
◾︎11日水曜日10:30〜※自宅🏠
◾︎18日水曜日10:30〜※自宅🏠
◾︎21日土曜日10:30〜 ※カフェまたは自宅
※アイプラザ会議室に変更の場合は
9:50〜11:50になります。
◾︎24日火曜日10:30〜※自宅🏠
◾︎28日土曜日11:00〜自由が丘Aphyuさま
※カフェは自宅開催に変更になる場合があります。
※自宅開催はカフェに変更になる場合があります。
※カフェ開催では各自で飲み物代を
ご負担いただいております🙏
※自宅レッスンは、
定員10名様とさせていただいております。
※カフェレッスンは、
定員5名様とさせていただいております。
***
↓認定姉妹校、認定講師さまへ直接つながっていただけます。
一昨日、警察署へ夫と共に被害報告へ
行って参りました。
実害(金銭的なものなど)があるわけでは無いので、
「被害届の受理」には至らないため、
相談番号と言うものをいただいて帰ってきました。
警察署内の奥へ奥へと通されて、
個室で刑事さんと対面しヒアリングしていただいたのですが、
「あぶない刑事」が大好きな夫は、署内の様子や
「本物の刑事さん」と対面し、
ニヤケて喜んでいました😅
まぁ、こんなことでもないと、なかなか経験できないことだったかと思います💦
*
今回のことで、最終的には、
Facebookのアカウントも完全削除しました。
公式アカウントも閉じ、アメブロやホームページも
Instagramとの連携を断ち切りるなど、
出来る限りで正常化を試みました。
Instagramの報告とブロックの要請に応じてくださった皆様も本当にありがとうございました。
乗っ取りが発覚した後、一旦は取り戻すことができたので、あの時に迷わずアカウントを全て削除しておけばよかったと悔やまれます。
翌日には、別アカウントから、フォロワーの皆様へ注意喚起のダイレクトメッセージを送ったのですが、同時にブロックの要請までしておけばよかったと悔やんでいます。
1300を超えるフォロワーの数が現状どのぐらい減っているか分かりませんが、
落ち着いたら、全く新しい別アカウントを立ち上げて、
残っているフォロワーの方には
再度、注意喚起と、フォローを外してブロックするようダイレクトメッセージを送らせていただこうと思っています。
*
わたしのインスタが好きだったので、とても残念ですとメッセージをいただいたり、
おやつを届けていただいたり、
心遣いのメッセージを送っていただいたり、
また、私の状況を考え、静かに見守ってくださっている方もいらっしゃることと思います。
お心遣いに心から感謝します✨✨✨
詐欺や乗っ取りは横行しているようで、
私以外にも被害に遭われている方はたくさんたくさんおられるようです。今回のことで実感しました。
私はインターネット系にはあまり強くないので、
自分の弱いところで、引っ掻き回され、ものすごく混乱してしまいました。
また、良心に付け込まれ騙されると言うのは、
自尊感情を著しく傷つけるものだと言うことも
改めて身をもって経験しました。
*
そして詐欺と言うのは、自分のセーフティーゾーンに土足で侵入してくるようなもので、
身の不安を大きく煽るものだと言うことも実感しました。
数日の間、私の体は、警戒アラートを鳴らし続けていたようで、全く食欲がわかず、でも、集中力と体力はあり、疲れ知らずでした。
ある程度の事後処理が進んだらほっとしたのか、
昨日はお昼を過ぎたら睡魔が来て、愛猫と一緒にお昼寝しました。
猫がゴロゴロとヘソ天で甘えてくるので、そのしぐさがなんとも可愛らしく、至福の眺めでした😭✨
安心が戻ってくると生き返った気持ちにもなりました✨
*
Instagramをはじめ、Facebookや公式アカウントも失ってしまいましたが、
乗っ取りにあった1番最初のインスピレーションと
4日後の今もわたしの思いは同じで、
やっぱり、大切なものは失っていません。
考え方や、捉え方によって、物事の有り様は大きく変わりますが、同じような被害に遭った方からの
わたしへのメッセージの中に、
「大きな断捨離と捉えて」とありました。
試行錯誤して作ってきた自分のこれまでのアカウントは、気に入らないところがあっても自分では絶対に削除する事はできなかったと思います。
でも、今回こうして強制的に手放すことになりました。
このことをどう捉えるかは、
私自身がどう捉えるかに任されていると思います。
*
乗っ取りが発覚した瞬間、
いくつかよぎった思いがあるのですが、
「今日で良かった」とも思いました。
何故かと言えば、
前日は、自由が丘でレッスンがあり、
前々日はそのレッスンのための準備をギリギリまでやっていたからです。
二日間充実して、やり切ることができて、
土曜日のレッスンやランチや街歩きまで、
生徒さん達と本当に良い時間を過ごせました。
今回は大阪からの横浜への帰省に合わせて
レッスンに申し込んでくださった方もいたりして、
独学でモヤモヤしていた生徒さんたちが、
わたしのレッスンをとても喜んで褒めてくださいました。
またその様子を、アシスタントで同行してくださった認定講師さんがニコニコ耳を傾けてうなづきながら聴いている姿もありました。
いつか、わたしが1人歩んでモヤモヤし続けてきたからこそ、自分自身で講師になって、そして講師を育てることが夢になりました。
それは、何度も、ブログでも、Instagramでも書いてきましたが、「過去のわたし自身へのレスキュー」です。
十数年前のわたしの願い(わたしが欲しかったもの)が、今叶っているんだと実感できた日でもありました✨✨✨
だから、それを十分に味わわせてくれたことに本当に感謝しました。
もし、乗っ取りが、あと半日、あと1日、あと2日早かったら、わたしはもう千倍万倍と混乱していたと思います。
だから、乗っ取られた瞬間、
「あぁ、今日でよかった、」
と心から思いました。
そして、なぜだかわからないのですが、体調がすごく良かったのです。
この世界は本当に不思議です。
土曜日の帰り道、自宅へ戻る道すがら、
頭の中に浮かんだインスピレーションは、
「この世界は何かもが素晴らしくて、
そしてほとんどがどうでも良いこと」
と言う言葉でした。
どうでも良いと言うと、語弊が生まれるのかもしれませんが、
何もかもが素晴らしいから、どうであってもどうでも良い、と言う意味でもあるし、
何もかもが素晴らしいから、その中で、本当に大切なものはわずかだ、と、いう意味かもわかりません。
だから、乗っ取りが発覚したとき、
この出来事も、
何かその素晴らしいことのうちの1つかもしれないし、どうでも良いことのうちの1つかもしれないし、
だったら、本当に大切なものは何なのか、?
そんなふうに考えたりました。
*
と、いうわけで、
おかげさまでわたしは息災でおります✨✨✨
これからもどうぞよろしくお願いいたします✨
【追記】
この数日の間にも、全く関係のない詐欺電話が自宅の電話にかかってきたり、
携帯電話にかかってきたりしました。
詐欺の手口は、巧妙で、かつ複雑です。
ですが、そんな時にもインターネットは役立ちます。
おかしな番号から電話がかかってきたら、
Googleで電話番号を調べると、詐欺の疑いのある電話番号としてヒットしたり、
どういった類の詐欺なのかがわ分ります。
そして、ケータイ電話番号による
ショートメッセージには最も警戒しましょう。
絶対に、何があっても、誰に対しても、
パスワードや電話番号を渡してはいけません❗️
当たり前のことですが、
今回のわたしのように、ちょっと遠くて、ちょっと近くて、でも、親しいコミュニティーの一員から、
ふっとメッセージが入ってきて、
何かの協力を要請されたり、助けを求められたら、
思わず、良心が働いて、善意の気持ちで、
大切な個人情報をうっかり渡してしまうことが起こり得るかもしれません。
わたしの友人曰く、
「詐欺は人の良心につけこむから地獄に落ちればいいと思っている」
だそうです。
この友人の言葉には、友人らしい思いやりがこもっていてちょっと笑ってしまったのですが😅
そんなわけで、
みんなで詐欺への警戒や意識を高めながら、
安全に息災に日々がおくれますことを
心より願いつつ、
また、
そうした平和な日常を日々過ごせていることに
心から感謝しつつ、
今と言う1日もまた、カルペディエムの精神で
大切に過ごしたいと思います✨
Carpe diem〜カルペディエム〜とは、
✨今日1日の花を摘みましょう✨という意味の言葉です。
今日には今日しか摘めない花がある。
そして今日には今日摘める花がきっとある。
最後までお読みくださり、
また、わたしの心の整理にお付き合いくださり、
ありがとうございました✨✨✨