フルート3年目
本日、フルートのレッスン日でした
私の習っているレッスンは、ヤマハ大人の音楽教室で、
決めた曜日・時間で月3回、という契約です。
今まで曜日は仕事との折り合いやらあり、色々と変えてきました。
木曜夜(個人)→水曜夜(個人)→日曜昼(グループ)
ちなみに日程はすべて先生の都合次第です
2、3ヶ月前までにはレッスンスケジュールを出してくれます。
2007年の7月から習い始めたので、丸2年が過ぎ3年目に突入しました。
そして、とうとうレッスン本3冊目に入りました
レッスン本が新しく改訂されるとのことで内容もだいぶ変わるからどうしましょうか、
との話になっていましたが、両方買って両方やることにしました!
内容のいいトコ取りをする予定です
レッスンの本は、1・2・3とあるのですが、2年で2冊目が終了するのは稀なことだそうです。
レッスンパートナーと共に優秀なグループでございます
通常の教本レッスンや曲集だけじゃなく、他のことも並行してチャレンジしてるので、
その時は教本もストップしてしまいますが、かえってそれが色々楽しめていいのかも。
履歴を書いたことがなかったので改めて今までのフルートの記録なんぞを。














2007年5月 まずフルート購入。カタチから入れ?!
2007年6月 体験レッスンを受講
2007年7月 レッスン開始(個人レッスン)
2008年2月 クラスコンサート参加
2008年5月 レッスン変更(グループレッスン3名)
2008年6月 ヤマハ演奏グレード9級受験・合格
2008年7月 伊藤楽器主催 ヤマハPMS発表会参加 ※1
2008年8月 レッスン変更(グループレッスン2名)
2008年9月 PMSフルート1冊目終了 ※1
2008年11月 ヤマハアンサンブルクッキング参加 ※2
2009年2月 ヤマハ演奏グレード8級受験・合格
2009年8月 PMSフルート2冊目終了 ※1
-----
2009年9月 クラスコンサート参加予定
2009年11月 ヤマハアンサンブルクッキング参加予定 ※2
2010年2月 ヤマハ演奏グレード7級受験予定














※1 PMSとはPopular Music Schoolの略です
※2 フルート総勢100名で好きなパートを受け持ち、指揮者の指導のもとに合奏をします。
ちなみにグレードに合格すると、こんな合格証をもらえます。
小学生低学年の頃のような評価までついてきます
次の7級は急ピッチで練習をすすめて9月に受けようかと思っていたのですが、
妊娠が分かりどうなるか分からなかったし、練習とか無理したくなかったので断念。
受験のときは、スケール(音階)の暗譜演奏や曲の初見演奏(初めて見た譜面を演奏すること)もあって、
本当~~にすっごい緊張
するので、ベビが微妙な時期にドキドキしたくなかったのもあります。
11月はアンサンブルクッキングの翌日なので練習が過密になって楽しめないし、
結局来年2月の体調次第で受験することにしました。
このままベビちゃんが順調に育ってくれたら、出産の頃にいったん辞めなければならないし、
その後いつ復帰できるかも分からないので、今のうちに楽しんでやろ~~と思います
にほんブログ村

私の習っているレッスンは、ヤマハ大人の音楽教室で、
決めた曜日・時間で月3回、という契約です。
今まで曜日は仕事との折り合いやらあり、色々と変えてきました。
木曜夜(個人)→水曜夜(個人)→日曜昼(グループ)
ちなみに日程はすべて先生の都合次第です

2、3ヶ月前までにはレッスンスケジュールを出してくれます。

2007年の7月から習い始めたので、丸2年が過ぎ3年目に突入しました。
そして、とうとうレッスン本3冊目に入りました

レッスン本が新しく改訂されるとのことで内容もだいぶ変わるからどうしましょうか、
との話になっていましたが、両方買って両方やることにしました!
内容のいいトコ取りをする予定です


レッスンの本は、1・2・3とあるのですが、2年で2冊目が終了するのは稀なことだそうです。
レッスンパートナーと共に優秀なグループでございます

通常の教本レッスンや曲集だけじゃなく、他のことも並行してチャレンジしてるので、
その時は教本もストップしてしまいますが、かえってそれが色々楽しめていいのかも。
履歴を書いたことがなかったので改めて今までのフルートの記録なんぞを。














2007年5月 まずフルート購入。カタチから入れ?!
2007年6月 体験レッスンを受講
2007年7月 レッスン開始(個人レッスン)
2008年2月 クラスコンサート参加
2008年5月 レッスン変更(グループレッスン3名)
2008年6月 ヤマハ演奏グレード9級受験・合格
2008年7月 伊藤楽器主催 ヤマハPMS発表会参加 ※1
2008年8月 レッスン変更(グループレッスン2名)
2008年9月 PMSフルート1冊目終了 ※1
2008年11月 ヤマハアンサンブルクッキング参加 ※2
2009年2月 ヤマハ演奏グレード8級受験・合格
2009年8月 PMSフルート2冊目終了 ※1
-----
2009年9月 クラスコンサート参加予定
2009年11月 ヤマハアンサンブルクッキング参加予定 ※2
2010年2月 ヤマハ演奏グレード7級受験予定














※1 PMSとはPopular Music Schoolの略です
※2 フルート総勢100名で好きなパートを受け持ち、指揮者の指導のもとに合奏をします。
ちなみにグレードに合格すると、こんな合格証をもらえます。
小学生低学年の頃のような評価までついてきます

次の7級は急ピッチで練習をすすめて9月に受けようかと思っていたのですが、
妊娠が分かりどうなるか分からなかったし、練習とか無理したくなかったので断念。
受験のときは、スケール(音階)の暗譜演奏や曲の初見演奏(初めて見た譜面を演奏すること)もあって、
本当~~にすっごい緊張

11月はアンサンブルクッキングの翌日なので練習が過密になって楽しめないし、
結局来年2月の体調次第で受験することにしました。
このままベビちゃんが順調に育ってくれたら、出産の頃にいったん辞めなければならないし、
その後いつ復帰できるかも分からないので、今のうちに楽しんでやろ~~と思います



検診行ってきました
月経周期:D42/高温期31日目(36.90)
妊娠周期:6w3d(予測)
検診に行ってきました!
土曜なのに早起きして、診察開始前に病院につきました~。
が、既に人がいっぱいです
私が通っている病院
は8時から受付開始で9時から診療開始です。
通常3診
まであって、その日の担当医師の中から
受診したい医師の診察室番号を選ぶと、整理券が発行される
システムです。
前回は2診の38番目
でしたが、今回は3診の18番目です。
これでもなかなか優秀
朝から気分が悪かった中、家から持参したレモン水
をチビチビやりつつ
ぐったりしながら待つこと1時間20分。
順番がきました!
初めての先生です(色々変えてお気に入りの先生を見つけようと思っているので)
医「変わりはないですか~」
R「ちょっと気持ち悪いですね。あと頭痛です。出血はありません。」
医「つわりは逆にいいことだからねー」
ってことで内診へ。
経膣プローブを入れて診察を始めようとしたところ、、
あれ?なんかいつもより痛いな?と思っていたら…
医「あれー、子宮の入り口にポリープあるねぇ」
R「ええ!!」
医「子宮から出てきちゃったかなー」
R「……だ、大丈夫なんですか?」
医「んー、大丈夫だよ」
ということで本題のタマゴちゃんを探す。
※クリックすると拡大して文字も見えます
いました!
胎嚢がすごくデカくなってます
っていうか中に何か見えます~。
卵黄嚢(赤ちゃんの栄養袋)と、その上にチョコンと胎芽がみえました
写真では+印で胎芽が見えなくなってます
し~か~も~、「これ、見える~?」と先生。
その場所をよーく見てみると、胎芽のところがチカチカしていて、
心拍も確認できました!
おお~~~~感動
涙出ました
胎芽はすっごく小さくて、でも一応測ってくれて1.6mm(CRL)。
胎嚢はもう問題も必要もないのか、測ってはもらえませんでした。
写真での比率で考えると前回に比べて5倍くらいにはなってるので、
25mmくらいあると思います。
1週間前は5.5mmしかなかったのに…
オドロキの20mm成長でした。
1日3mmずつくらい大きくなった?!
そうだとすると予測週数6w3dの大きさに一気に追いついてしまったようです。
内診を終えて、診察室に行くと…
ポリープについてのお話。
R「突然できたんですか?」
医「いやいや、前からあったのが出てきちゃったんだよ」
R「取ったりする処置は必要ないんですか?」
医「あ、それはしない。お産の時に一緒に取れちゃうから」
医「ただ、破けて出血とかしたら切迫流産の可能性が出てくるから
連絡して病院きてね。出血したらこのポリープからだと思っていいから」
てなワケで成長経過は順調ということで、次回の検診は2週間後となりました。
次は8週3日(予測)で3ヶ月目に入っちゃうのね。ツワリもバリバリね
次回のCRL(頭臀長)で出産予定日を出してくれるもよう。
喜びと同時に、新たな不安が浮上してしまいました。
ポリープかぁ~
半年前の筋腫検査でも不妊治療に通った時も言われなかったのになぁ。
びっくりしてポリープの大きさ聞き忘れました
でも、今までおとなしーくしていてくれたブツなようなので、
これからも出産までは黙秘を続けてくれるよう祈るばかりです。
頼むよ~
ともあれ、心拍まで確認できて一安心
これからも大きくなってねー
にほんブログ村
妊娠周期:6w3d(予測)

土曜なのに早起きして、診察開始前に病院につきました~。
が、既に人がいっぱいです

私が通っている病院

通常3診

受診したい医師の診察室番号を選ぶと、整理券が発行される
システムです。
前回は2診の38番目

これでもなかなか優秀

朝から気分が悪かった中、家から持参したレモン水

ぐったりしながら待つこと1時間20分。
順番がきました!
初めての先生です(色々変えてお気に入りの先生を見つけようと思っているので)
医「変わりはないですか~」
R「ちょっと気持ち悪いですね。あと頭痛です。出血はありません。」
医「つわりは逆にいいことだからねー」
ってことで内診へ。
経膣プローブを入れて診察を始めようとしたところ、、
あれ?なんかいつもより痛いな?と思っていたら…
医「あれー、子宮の入り口にポリープあるねぇ」
R「ええ!!」
医「子宮から出てきちゃったかなー」
R「……だ、大丈夫なんですか?」
医「んー、大丈夫だよ」
ということで本題のタマゴちゃんを探す。

※クリックすると拡大して文字も見えます


胎嚢がすごくデカくなってます

っていうか中に何か見えます~。
卵黄嚢(赤ちゃんの栄養袋)と、その上にチョコンと胎芽がみえました

写真では+印で胎芽が見えなくなってます
し~か~も~、「これ、見える~?」と先生。
その場所をよーく見てみると、胎芽のところがチカチカしていて、
心拍も確認できました!
おお~~~~感動


胎芽はすっごく小さくて、でも一応測ってくれて1.6mm(CRL)。
胎嚢はもう問題も必要もないのか、測ってはもらえませんでした。
写真での比率で考えると前回に比べて5倍くらいにはなってるので、
25mmくらいあると思います。
1週間前は5.5mmしかなかったのに…

1日3mmずつくらい大きくなった?!
そうだとすると予測週数6w3dの大きさに一気に追いついてしまったようです。
内診を終えて、診察室に行くと…
ポリープについてのお話。
R「突然できたんですか?」
医「いやいや、前からあったのが出てきちゃったんだよ」
R「取ったりする処置は必要ないんですか?」
医「あ、それはしない。お産の時に一緒に取れちゃうから」
医「ただ、破けて出血とかしたら切迫流産の可能性が出てくるから
連絡して病院きてね。出血したらこのポリープからだと思っていいから」
てなワケで成長経過は順調ということで、次回の検診は2週間後となりました。
次は8週3日(予測)で3ヶ月目に入っちゃうのね。ツワリもバリバリね

次回のCRL(頭臀長)で出産予定日を出してくれるもよう。
喜びと同時に、新たな不安が浮上してしまいました。
ポリープかぁ~

半年前の筋腫検査でも不妊治療に通った時も言われなかったのになぁ。
びっくりしてポリープの大きさ聞き忘れました

でも、今までおとなしーくしていてくれたブツなようなので、
これからも出産までは黙秘を続けてくれるよう祈るばかりです。
頼むよ~

ともあれ、心拍まで確認できて一安心

これからも大きくなってねー



たんぽぽコーヒー
早速たんぽぽコーヒーも淹れてみました。
母乳の出がよくなったり、肝臓の解毒もしてくれるそうです。
私が買ったたんぽぽコーヒーは、『サンラピス』という会社のものです。
ココで買いました↓
ケンコーコム(楽天市場)
ドリップ式だと濃さが調整できるから、コーヒー好きの人にはより近い味で楽しめる
というレビューがあり、それに惹かれてコイツに決定しました。
↓裏に書いてあった説明↓









たんぽぽコーヒーはたんぽぽの根をローストした、コーヒー風のノンカフェイン飲料です。
ヨーロッパを中心に家庭で手作りのコーヒーとして長く愛飲されてきました。
カフェインがありませんので、お子様、妊産婦、コーヒーを飲むと眠れない方、
カフェインを受け付けない方などにも最適な飲料です。
■おいしい召し上がり方■
小さじ1杯~2杯(2g~3g)をペーパーフィルター又は市販のお茶パックに入れ、
カップ一杯分のお湯を注いでください。
タンポポコーヒーは、タンポポ根100%で、それ自体甘味もあることから、
砂糖の量も3分の1ですみますし、ミルクを入れると、よりいっそうおいしくなります。










私はいっぺんに作って、余った分はアイスコーヒーとして冷やそうと思ったので、
書いてある量よりたくさん入れました。
コーヒーメーカーでコポコポいってます…
まず出来上がりをブラックで
あああ、これはやっぱりコーヒーではないですね
なんだろう…、茎っぽいというか~、とっても濃い麦茶にも感じる。
お茶には詳しくないんですが、中国茶の漢方っぽい印象もあります。
でも全然不味くはないです。普通に飲めます。
ここに豆乳を投入~
あれ?なんだかミルクティーみたいな味になりました。
砂糖は入れてないので、ちょっと渋いところがノンシュガーミルクティみたいです。
これはこれでいいのかも
最近、麦茶、グレープフルーツジュースに飽きてきてたので、
コーヒーもどきを飲めるのは嬉しいです。
すぐなくなっちゃうかもな~。
にほんブログ村
母乳の出がよくなったり、肝臓の解毒もしてくれるそうです。
私が買ったたんぽぽコーヒーは、『サンラピス』という会社のものです。

ココで買いました↓
ケンコーコム(楽天市場)
ドリップ式だと濃さが調整できるから、コーヒー好きの人にはより近い味で楽しめる
というレビューがあり、それに惹かれてコイツに決定しました。
↓裏に書いてあった説明↓










たんぽぽコーヒーはたんぽぽの根をローストした、コーヒー風のノンカフェイン飲料です。
ヨーロッパを中心に家庭で手作りのコーヒーとして長く愛飲されてきました。
カフェインがありませんので、お子様、妊産婦、コーヒーを飲むと眠れない方、
カフェインを受け付けない方などにも最適な飲料です。
■おいしい召し上がり方■
小さじ1杯~2杯(2g~3g)をペーパーフィルター又は市販のお茶パックに入れ、
カップ一杯分のお湯を注いでください。
タンポポコーヒーは、タンポポ根100%で、それ自体甘味もあることから、
砂糖の量も3分の1ですみますし、ミルクを入れると、よりいっそうおいしくなります。










私はいっぺんに作って、余った分はアイスコーヒーとして冷やそうと思ったので、
書いてある量よりたくさん入れました。
コーヒーメーカーでコポコポいってます…
まず出来上がりをブラックで

あああ、これはやっぱりコーヒーではないですね

なんだろう…、茎っぽいというか~、とっても濃い麦茶にも感じる。
お茶には詳しくないんですが、中国茶の漢方っぽい印象もあります。
でも全然不味くはないです。普通に飲めます。
ここに豆乳を投入~

あれ?なんだかミルクティーみたいな味になりました。
砂糖は入れてないので、ちょっと渋いところがノンシュガーミルクティみたいです。
これはこれでいいのかも

最近、麦茶、グレープフルーツジュースに飽きてきてたので、
コーヒーもどきを飲めるのは嬉しいです。
すぐなくなっちゃうかもな~。


コーヒー
妊娠前にもコーヒーは毎日飲んでました
一日2~3杯に止めてましたが
でも、陽性出て胎嚢確認してからは、さすがにコーヒーはまんま飲みたくないなーと
たんぽぽコーヒーを買うことに。
本日到着~。
右:たんぽぽコーヒー(ドリップ式)
中央:おなじみの葉酸(&鉄分) 今のが切れそうだった…
左:ノンカフェインコーヒー(インスタント)
とりあえずお手軽にインスタントのを試してみました。
これはたんぽぽコーヒーではないのですが、原料はちゃんとコーヒー豆
なんです。
んで、特殊な手法でカフェインを99.7%カット!
味はもちろんですがコーヒーでした
これはいい!
たんぽぽ
コーヒーは、たんぽぽの根っこから作る別の飲み物なので、
コーヒー味には遠く、薄いとか麦茶味だとかの評判が多いようです。
母乳に良いらしいんですけどね。
感想は飲んでからってことで、また後日。
両方並行して飲もうかなぁ~と思います。
にほんブログ村

一日2~3杯に止めてましたが
でも、陽性出て胎嚢確認してからは、さすがにコーヒーはまんま飲みたくないなーと
たんぽぽコーヒーを買うことに。
本日到着~。

右:たんぽぽコーヒー(ドリップ式)
中央:おなじみの葉酸(&鉄分) 今のが切れそうだった…
左:ノンカフェインコーヒー(インスタント)
とりあえずお手軽にインスタントのを試してみました。
これはたんぽぽコーヒーではないのですが、原料はちゃんとコーヒー豆

んで、特殊な手法でカフェインを99.7%カット!
味はもちろんですがコーヒーでした

これはいい!

たんぽぽ

コーヒー味には遠く、薄いとか麦茶味だとかの評判が多いようです。
母乳に良いらしいんですけどね。
感想は飲んでからってことで、また後日。
両方並行して飲もうかなぁ~と思います。

