にゃんとも気まぐれ日記。 -293ページ目

腹痛と不動産

妊娠週数:9w5d
体重:(妊娠前より)-1.1kg

日曜・月曜とずっとお腹が痛くて辛かったぁ~あせる
診察やらで刺激されちゃったのかしら?
それとも、ちょっとベビが小さかったの撮られちゃったから、
赤ちゃん 2「あ、やべぇっ」
って重い腰をあげて大きくなってたのかしら…あせる

日曜の夜は下腹がパンパンに膨れ上がっちゃって…。

まぁそんなんなったのも、フルートのレッスン後に、約束入れてた不動産屋に行って、色々条件やら物件話やら、実際土地見に行ったりやらで4時間もかかっちゃったせいかもなんだけど…汗

家って人生一番の買い物だからかなり悩むぅ~DASH!
なんか担当の人が、どうやら約束をダブルブッキングしちゃったらしくて、途中から違うおっさんに変わったんだよね。

したらそのおっさんが妙~に話し好きで、しゃべるしゃべるあせる
んで、これはもう~あまりに気に入ってる土地で自分が買いたいくらいだビックリマーク出したくないビックリマークってある物件を熱く語り始めてね…。
長い長いあせる

んで、下っぱくんと土地見に行く前に、おっさんにも名刺ちょーだいパーって言ったら、出し渋って出てきたものは、なんと社長さんの名刺でしたポカン

去年、千葉県で一番の売上を上げた急成長の会社らしいんですが、まさか社長が接客しちゃうと思いませんでしたあせる

この会社の商品は準注文住宅なので、土地から選んで家の間取りも内装も外装も打ち合わせして色々決められます。
まぁ定型から外れた選択になるとオプション料がかかってきますけどねあせる
建て売りよりは自分達で建てる、っていう楽しみがありますラブラブ

話は飛びましたが、
まぁ、資金のことやら、土地のことやら、ローンのことやら考えていたら、腹痛を忘れていて、気付いたらお腹がパンパンだったっていう、情けない失敗?でしたあせる

今日も腹痛が続いていたので、一日中おとなし~くしてたら、よくなりました音符


やっぱり油断は禁物かっDASH!

元々がタフなもんで、ついつい無理をしちゃってるもよう。
ツワリもないしね…
妊婦仕様の身体になかなか慣れない~【o´m`o】

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ にほんブログ村へ

検査にいってきました

妊娠週数:9w3d
(昨日は9w2d)

昨日、病院に行ってきました。
血液検査採血やらもろもろの検査をするためです。

今年の初めに、市の検診を使って頚がん検査や子宮筋腫・卵巣腫瘍は検査してたんですが、
あらためて妊婦としての検査になります。

これは母子手帳についてきた1回目の無料券が使えます。
友人から、血液検査とかは2万円くらいかかった、と聞いていたので、
無料券拡充はとっっっっっても嬉しいですバンザイ

自己負担分の検査もあるのですが、エコー代1500円と合わせても5000円で済みましたにこ

んで全体の検査内容は…
------------
・ 子宮頚がん
・ 細菌培養
・ クラミジア
------------
・ 血液型(ABO式Rh式)
・ 赤血球
・ 白血球
・ 血色素(ヘモグロビン)
・ 血小板の数
・ 梅毒反応
・ B型肝炎抗体(HBs抗原)
・ C型肝炎抗体(HCV)
・ HIV抗体
・ トキソプラズマ抗体検査
・ 風疹抗体
・ 不規則抗体
・ 血糖
・ 甲状腺機能(TSH)
・ 肝機能検査
・ ATLV
 (成人T細胞白血病ウィルス)
------------
ってな感じ?
血液検査の内容は、同意書をコピーせずに提出してしまったので正確ではないですが、
妊娠初期の血液検査一式はこんな内容になるようです。

お小水を提出して、血圧を自分で測り(100/62)、今回は待ち時間40分ほどで呼ばれました。
まずは内診台で頚管粘液やらの検査から~。
膣鏡を使う検査って、器具で広げるから結構痛いんですよね~涙
エコーとは比べ物にならない。。

んでそのままエコーでベビちゃんもみました。
少し大きくなって心臓も元気に動いてましたよかった~♪
「赤ちゃんの心臓、パクパクしてるの見えますか~」と先生。

サイズを測ったら、19.5mmでした。
ん?1週間前の前回が16mmだったからちょっと怠け気味?
まぁ、でも大丈夫だろう!ホントに?

などと多少もんもんしていていたら、何やら違うもののサイズも測っています。
先生??いったい何測ってるんですか~~~~????

「ん~、筋腫もあるみたいだね。1センチちょっとだけど。子宮の上の方に」

えええ~~~~~~!?Σ(゚д゚;)


ポリープに引き続き筋腫ですか??
筋腫は妊娠によって大きくなったりするようなので、もしかしたら今までは発見できないほどの
超チビチビがいて、それが大きくなったのかもしれません。

まぁ、大丈夫でしょう、とのことだったんだけど、
ビックリして、それって中なの?外なの?とか、大きくなったら赤ちゃんは大丈夫なのか、とか、
産後に取る必要があるのか、とかすっかり聞きそびれましたやられた

あと、ポリープについての説明。発見した先生とは別の先生だったので改めて説明してくれました。
大きさは小指の先ほど(6~7mm?)で、今は取ると炎症をおこして、そこから細菌感染とかの可能性が
出てくるから取らないこと。
おそらく出産で取れちゃうだろうけど、もしも取れなかった場合は産後に取ることになる、とのこと、でした。

次の検診は3週間後。12週で4ヶ月になっちゃいます。
次から妊婦検診が始まって、母子手帳の方にも色々と記録されていくようです。

分娩説明会も受けなきゃ。この病院でも、そうしないと分娩予約が取れないシステムになりました。
体重も気をつけなきゃなぁ~。今んとこ大丈夫ですがね。むしろ妊娠前より少ないです。
まぁ、今までの暴飲暴食がなくなっただけなんですけどね…

そこから24週(7ヶ月)までは、何事もなければ4週間ごとの検診かぁ~。
そんなに空くと、ちょっと不安になりますな。

そんなこんなで今回のエコー写真↓

にゃんとも気まぐれ日記。

前回より3.5mm大きくなって、19.5mmになったベビちゃん。
その前3週間が一気に頑張って大きくなったせいで今回怠け気味??
自動計算の予定日が4月2日になっていました。(ホントは予定日3月31日です)
まぁ、その辺は気にしないでおきます!

いまいちベビちゃんの形が分からないなぁ~と思っていたんですが、
左下が頭らしいから写真をひっくり返してみると…

にゃんとも気まぐれ日記。

ビックリマークドキドキ あたま、手、胴、ちょー短足が見える??
次回は50mmくらいになってるはずだからもっとハッキリ見えることを期待。
なんかこの先生、エコーのピント合わせ?静止のタイミング?がどうも上手くないんだよねあせる
記念にするにはちょっと残念・・・

お会計を済ませてから、帰りに血液検査で血ぃたくさん抜かれてきました注射。
結果は3週間後の検診のときに~~~~。

それにしても久々に陽射しも強く暑い日だったので、病院病院*までてくてく歩き走る人と電車電車を乗り継いで
行くのが疲れました。。。最近引きこもってたしね。
気をつけてゆっくり歩いているので、ベビーカーを押してるママさんにもびゅーんと追い抜かれる始末汗

その後、フルート仲間と子連れでカラオケ屋に練習しにいったり、夜は仕事の打ち合わせで外食したり、と
最近の私にしてはハードな一日でございました。

今日はゆっくりぃ~~プー

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ にほんブログ村へ

サブチチの役割は…

妊娠週数:9w1d

突然ですが、私には副乳があります。
両方の脇の下の近くに。母親にもあったので遺伝ですかね。

そもそも副乳とは、人間にも動物のようにいくつもお乳があった頃の名残なんですが、
女性の20人に1人ほど持っていると言われています。
Wikipedia(副乳)はこちら

まだそんな名残を持っているなんてNEWタイプの人間になりきれてない、
ってことですかね(笑)

----------------
ちなみに私は「光くしゃみ反射」も持っています。
日本人では約25%しかこの反射を持っていません。
月9ドラマ「ヴォイス」を見てた方ならご存知のアレです。
Wikipedia(光くしゃみ反射)はこちら

要は太陽や強い光を見るとくしゃみが出るんですが、どうやらくしゃみを誘発する神経と
光が入ってきて眩しいと感じる神経がくっついちゃってるらしいんですよね。

これについては詳しく解明されていないのですが、人類の祖先が海からあがってきたその昔…、
陸にあがった際に光を感じてくしゃみをして、鼻腔内の異物を外に出すために必要だった、とも
言われているようです。

やっぱりNEWタイプになりきれてませんnamida*

でもOLDタイプの人間なおかげできっと花粉症にもならないんだ!と思っています。
私の統計によると、光くしゃみ反射を持っている人は花粉症デビューをしていません。
----------------

話がだいぶ逸れましたあせる

んで、その私の副乳なんですが、普段でも少~しだけふっくらしていて乳首らしきものまで
あるんです。
そして、なんとその副乳が明らかにさらに膨らんでいるのを発見してしまいました!
メインのチチwも張り気味で、今朝早朝にトイレに起きたときには張りすぎて痛いくらいでした。

メインが張るなら、サブも張るだろ!ってことでしょうか…ポカン

人によっては、メインチチの下にサブがある人なんかは、授乳時期にサブからも母乳が出ちゃって、
赤ちゃんのアゴが母乳まみれに…なんて話まで聞いたことがあります(笑)

私のサブチチ、今後どうなっちゃうんでしょうか!?

母乳が出たらそれはそれで面白いのですが、そんなのどうやって抑えるんじゃい!
絆創膏??
謎は深まるばかりです・・・

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へにほんブログ村へ

サンドベーカー

今年の初めに、ネットで見かけて、どう~~~~しても欲しくなってしまい、
買ってしまったものです。
ビタントニオのバラエティサンドベーカー!

にゃんとも気まぐれ日記。 にゃんとも気まぐれ日記。
(HPより画像拝借)

うちにあったホットサンドベーカーはそれ専用だったので他には何も作れませんでした。

でも、これは!
プレートを変えれば、ワッフルもホットサンドもパニーニもたい焼きだってできるんです!
素晴らしい!キャー
本体とのセットで大体3つプレートがついてくるんですが、他にも5種類くらいあります。
追加プレートは2000円くらいで買えます。

ありがちな買ったきりでさっぱり~ってことはなく、かなり重宝。
日常的に活躍しています。

写真にはあまり残してないんですが、ちょろちょろは撮ってたので、
ある分載せてみようと思います。

にゃんとも気まぐれ日記。
「パニーニプレートで焼いた明太レタスサンド」

にゃんとも気まぐれ日記。
「パニーニプレートで焼いた納豆チーズサンド」

にゃんとも気まぐれ日記。
「パニーニプレートで焼いてマリネにした、焼野菜のマリネ」
見た目はかなり悪いけど、茄子とパプリカです。激ウマです。

にゃんとも気まぐれ日記。
「ワッフルプレートで焼いた、明太チーズモッフル
甘いもの苦手なので、ご飯感覚でモチワッフルに。

にゃんとも気まぐれ日記。
「ポワゾンプレートで焼いた、たい焼き!」
あんこバージョンと、ハムチーズバージョンで、かなり旨いです!
手土産にも最高。

にゃんとも気まぐれ日記。
「ホットサンドプレートで焼いた、ふつーのホットサンド」
具は忘れちゃった。


ピッツェルプレートだけまだ使ってないんですよねー。
完全におやつ仕様なので。

にゃんとも気まぐれ日記。
↑コレで

↓こーんなのや、あーんなのが出来るらしいんですが。
にゃんとも気まぐれ日記。 にゃんとも気まぐれ日記。

やっぱりHPの写真はキレイで美味しいそうだなぁ~(笑)
子供が生まれて大きくなってきたら、色々作ってあげれそうです。

書いてたら、ハムチーズのたい焼きが食べたくなってきました!
ホットケーキミックスでも作れるんです!
食欲増進~バンザイ

---------------------------
☆追記☆
このベーカーは、本体にOnOffスイッチが付いてないので、
使うときだけコンセントに挿すか、間にスイッチ付きのタップをかまして、
OnOffしてあげる必要があります。
(温度調節の自動OnOff機能はもちろん付いてますが)

もしも買いたくなっちゃった人がいた時のためにプチ情報でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

手帳げっとん

妊娠週数:9w0d

9週目に入りましたラブラブ

たま~に茶オリが出るものの、まぁ出血は心配ない感じになりました。
でもムリしない程度に引きこもってます(笑)

先週金曜に病院行ったあと、保健センターに母子手帳をもらいに行ってきましたビックリマーク
うちの市はどんなデザインなのかぁ~と思ってましたが、超スタンダード!あせ
ブログでもよく紹介されているデザインでした。
母子手帳デザインカタログとかあるんでしょうが、人気No.1なんでしょうかね。

母子手帳と別冊(無料検診券など)とあと諸々資料や冊子を頂きました。
にゃんとも気まぐれ日記。 にゃんとも気まぐれ日記。

そしてその足で、母子手帳ケースも買いに行くことに。
初めて自分の子の為にアカチャンホンポに足を踏み入れました。
今まではお祝い品を買うばかりだったので・・・

そしてスティッチのケースゲット。
にゃんとも気まぐれ日記。 にゃんとも気まぐれ日記。

他にも念の為、マタニティ用のブラ&ショーツを買ってみました。
マタニティ用ってなんだかデカイですよねあせる
あと1ヶ月もしたらまた色々必要になってくるのかな。
2ヶ月後には腹帯とかも必要になってくるんだろうし。

やっと妊婦生活が始まるのかなぁ~という感じです。


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ にほんブログ村