離乳食15日目とハーフバースデー撮影
≪生後184日≫
今日で生後6ヶ月です。
よろしければ前記事「生後6ヶ月」もどうぞー。
離乳食15日目
(6ヶ月0日)
時間 11時30分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン10さじ(小さじ2.5くらい)
バナナ(ミルクのばし) 赤ちゃんスプーン6さじ(小さじ1.5くらい)
じゃがいもペースト 赤ちゃんスプーン10さじ(小さじ2.5くらい)
豆腐(つぶし) 赤ちゃんスプーン6さじ(小さじ1.5くらい)
麦茶 10mlくらい
時間が決まってるお出かけ前だとバタバタするねー。
まだ1回食だからいいけど、2回3回と増えていったら大変だよね
昨日の赤ちゃん教室でも少し食べたけど、お家では豆腐を初めてあげてみたよ。
青のり味にしてみた。
そして午後一でアリスへハーフバースデーの撮影に
今回は、猿
とクマの着ぐるみとドレスを1着にしたよ。
ドレスは撮るつもりがなかったけど、やっぱり1枚くらいは…と、ついね
ベビ子は途中ネムネムモードで爆睡に突入しちゃったりで、起きたらオッパイだし…
とやっぱり少し大変でした。
でも、お宮参りの時よりは100倍マシ?!
結局1番よく撮れたのはドレスでした

ついでだったのにねぇ。
着ぐるみは…とにかく暑い


ぐずりまくりました(ToT)
写真選びも合わせてトータル4時間
ハラペコで帰りは回転寿司を堪能。
まぁ2週間後の出来上がりが楽しみです
今日で生後6ヶ月です。
よろしければ前記事「生後6ヶ月」もどうぞー。
離乳食15日目
(6ヶ月0日)
時間 11時30分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン10さじ(小さじ2.5くらい)
バナナ(ミルクのばし) 赤ちゃんスプーン6さじ(小さじ1.5くらい)
じゃがいもペースト 赤ちゃんスプーン10さじ(小さじ2.5くらい)
豆腐(つぶし) 赤ちゃんスプーン6さじ(小さじ1.5くらい)
麦茶 10mlくらい時間が決まってるお出かけ前だとバタバタするねー。
まだ1回食だからいいけど、2回3回と増えていったら大変だよね

昨日の赤ちゃん教室でも少し食べたけど、お家では豆腐を初めてあげてみたよ。
青のり味にしてみた。
そして午後一でアリスへハーフバースデーの撮影に

今回は、猿
とクマの着ぐるみとドレスを1着にしたよ。ドレスは撮るつもりがなかったけど、やっぱり1枚くらいは…と、ついね

ベビ子は途中ネムネムモードで爆睡に突入しちゃったりで、起きたらオッパイだし…
とやっぱり少し大変でした。
でも、お宮参りの時よりは100倍マシ?!
結局1番よく撮れたのはドレスでした


ついでだったのにねぇ。
着ぐるみは…とにかく暑い



ぐずりまくりました(ToT)
写真選びも合わせてトータル4時間

ハラペコで帰りは回転寿司を堪能。
まぁ2週間後の出来上がりが楽しみです

生後6ヶ月
≪生後183日≫
ベビ子さん、生後
6ヶ月になりました~。
ハーフバースデーですね。早いものだ。
気が付けば9月になってるし、早く涼しくなってお出かけしやすくなるといいな
最近の様子


体重は6200gくらい?あんまり増えてないね
身長は65cmくらい。まぁまぁ普通。体重軽いから細身。
服のサイズは70cmだけどかなりぴったりになってきた。秋は70と80と使い分けかな
夜は、横向きかうつぶせで寝るのがお気に入り。
寝返りが普通にできるようになってから、起きても寝直そうという意志が見られる(笑)
ハイローチェアに座って、ダイニングテーブルを蹴ってゆらゆらガタガタさせるのが大好き
支えればおすわりができる
テレビよりもママの顔を見てるのが好き?!
おっぱいタイマーは変わらず2時間半~3時間。たまに昼寝が優先されることもあり。
離乳食を始めてから(?)急に便秘になった。快便ベビ子だったのに…。
今は小児科でのかんちょー頼み。便秘で初受診とは…
予防接種はBCG、三種混合3回、肺炎球菌2回、ヒブ2回まで終了。
9月終わりに肺炎球菌3回目とヒブ3回目を同時接種の予定。
10月のポリオでに0歳時のは全て終わりそう。
離乳食を始めた。今は1回食で合計小さじ8~9さじ。
食べたものは
10倍粥(裏ごし)
かぼちゃペースト
じゃがいもペースト
にんじんペースト
バナナ(ミルクのばし)
豆腐(つぶし)
真鱈のすり流し(もそもそでNG。一口だけ)
きなこヨーグルト(酸っぱくてNG。一口だけ)
梨をちゅーちゅー
かぼちゃとさつまいも(裏ごし)(BF)
和風根菜ミックス(BF)
フルーツヨーグルト(BF)(酸っぱくてNG。一口だけ)
コーン茶
麦茶(明治赤ちゃん村の顆粒タイプなら飲める)
お出かけ・イベント
お家建築開始のお祓い
大学の友達が訪問
ママ友のお家訪問
大学の友人家族達とランチ
ママの実家へ
フルート仲間とカラオケへ
図書館で絵本物色
駅前でママランチ
大学の友達が訪問パート2
友人宅へ
歯医者へ
盆踊り祭りへ
ららぽ赤ちゃん本舗へ
ベビ子の従姉妹のお家(義兄宅)訪問
赤ちゃん教室参加
色々書くとキリがないね(笑)
今日は、アリスにハーフバースデーの撮影に行ってきます
百日の撮影とかはスルーしたんだけど、お宮参りの頃よりもちろん写真とりやすくなってるし、
猿
服が似合うベビ子に、どうしても猿の着ぐるみ着せたくて(笑)
ドレスとかは興味なし。
もう、アリスっぽいベッタベタな着ぐるみ着せてこよーっと
ベビ子さん、生後
6ヶ月になりました~。
ハーフバースデーですね。早いものだ。
気が付けば9月になってるし、早く涼しくなってお出かけしやすくなるといいな

最近の様子



体重は6200gくらい?あんまり増えてないね
身長は65cmくらい。まぁまぁ普通。体重軽いから細身。
服のサイズは70cmだけどかなりぴったりになってきた。秋は70と80と使い分けかな
夜は、横向きかうつぶせで寝るのがお気に入り。寝返りが普通にできるようになってから、起きても寝直そうという意志が見られる(笑)
ハイローチェアに座って、ダイニングテーブルを蹴ってゆらゆらガタガタさせるのが大好き
支えればおすわりができる
テレビよりもママの顔を見てるのが好き?!
おっぱいタイマーは変わらず2時間半~3時間。たまに昼寝が優先されることもあり。
離乳食を始めてから(?)急に便秘になった。快便ベビ子だったのに…。今は小児科でのかんちょー頼み。便秘で初受診とは…

予防接種はBCG、三種混合3回、肺炎球菌2回、ヒブ2回まで終了。9月終わりに肺炎球菌3回目とヒブ3回目を同時接種の予定。
10月のポリオでに0歳時のは全て終わりそう。
離乳食を始めた。今は1回食で合計小さじ8~9さじ。食べたものは
10倍粥(裏ごし)
かぼちゃペースト
じゃがいもペースト
にんじんペースト
バナナ(ミルクのばし)
豆腐(つぶし)
真鱈のすり流し(もそもそでNG。一口だけ)
きなこヨーグルト(酸っぱくてNG。一口だけ)
梨をちゅーちゅー
かぼちゃとさつまいも(裏ごし)(BF)
和風根菜ミックス(BF)
フルーツヨーグルト(BF)(酸っぱくてNG。一口だけ)
コーン茶
麦茶(明治赤ちゃん村の顆粒タイプなら飲める)
お出かけ・イベント
お家建築開始のお祓い
大学の友達が訪問
ママ友のお家訪問
大学の友人家族達とランチ
ママの実家へ
フルート仲間とカラオケへ
図書館で絵本物色
駅前でママランチ
大学の友達が訪問パート2
友人宅へ
歯医者へ
盆踊り祭りへ
ららぽ赤ちゃん本舗へ
ベビ子の従姉妹のお家(義兄宅)訪問
赤ちゃん教室参加色々書くとキリがないね(笑)
今日は、アリスにハーフバースデーの撮影に行ってきます

百日の撮影とかはスルーしたんだけど、お宮参りの頃よりもちろん写真とりやすくなってるし、
猿
服が似合うベビ子に、どうしても猿の着ぐるみ着せたくて(笑)ドレスとかは興味なし。
もう、アリスっぽいベッタベタな着ぐるみ着せてこよーっと

0歳児赤ちゃん教室へ
≪生後182日≫
離乳食14日目
(5ヶ月30日)
時間 11時20分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン2さじ
じゃがいもペースト 赤ちゃんスプーン2さじ
にんじんペースト 赤ちゃんスプーン2さじ
豆腐つぶし(とろとろ) 赤ちゃんスプーン2さじ
麦茶 10mlくらい
てか今日は、赤ちゃん教室に行ってきたので、そこで離乳食を食べてきました
でも、ちょうど超短い昼寝から覚めたところでまだまだ眠い。
ぐずぐずで少ししか食べられませんでした。
合計で小さじにすると2さじくらい?
6ヶ月から参加可能なんですが、ベビ子さん1日だけフライング(笑)
まわりはもっと月齢が先の子ばかりでした。
申し込もうとする時には、近い月のは受付終了しちゃってるからね
9月分を4月に申し込んだ私も早過ぎだけど(笑)
もうすぐ11ヶ月の子なんかはつかまり立ちところか、少しの間補助なしで立ってた
うちはお座りもまだですがな。
行ったのは入りたいなぁと思っている幼稚園で、昨日の記事にも書いたけど大人気で激戦。
面接なんて、お受験さながらの様子らしいです(゜O゜;)
食育に力をいれていて完全給食。
縦割り保育なので、同じクラスに年長から年少さんまでいます。
年長さんが年少さんのお世話もしてくれたり。
3月生まれで、しかも早産だったベビ子は学年の中でもダントツ小さいと思うんです。
なので縦割りだと、まさに3年分の月齢違いの子達がいるので逆にいいかな?と。
まぁ新居に引っ越しちゃうと少し遠くなっちゃうし、園の最寄りの交通機関がバスなので、
通園バスじゃなくてお迎えになる時なんかは、現在ペーパードライバーな私は
運転できるようにしとかなきゃ!な事情も発生しますが(;^_^A
引っ越し先のすぐ近くにも人気の園があるので、引っ越してから調査したいと思います。
って気ぃ早過ぎ??
だって2歳からプレ保育とか始まるならあっという間じゃない?
秋に申し込み開始とかなったら1年後だからまだ1歳半くらい。
新居に引っ越して、1歳迎えて、なんてやってたらすぐだよね。
てかプレはともかく幼稚園入園までにオムツ外せるかな??とか
3年保育じゃなくて2年保育を考えた方がいいの?でも年中からじゃいっぱいで入れないよ…とか
悩みは色々あるのですが。
さて幼稚園選びの話はさておき。
参加した赤ちゃん教室では、赤ちゃん体操、わらべうた、離乳食の話、なんかを
教えてくれました。
簡単なもので赤ちゃんを刺激しながら遊ぶ方法とか、手作りおもちゃで先々まで遊べる
方法とか教えてくれて勉強になりました。
手作りおもちゃは、ハイハイできる子たちがこぞって遊んでました。
ベビ子もああやって早く遊べるようになってほしいなぁ。
赤ちゃん体操は、ママの腹筋や上腕二頭筋が鍛えられる体操も(笑)
ダイエットになるね(笑)
離乳食に関しては、特に食育に熱心な園なので、食べ物の素材の味そのものを大事にしましょう!
ってのが大きなテーマみたいです。
確かにね、化学調味料が蔓延してる中で、本当の味を知ってるのは大事だと思う。
BF使ってる場合じゃない
(笑)
まーまー。最近は使ってませんよ(;^_^A
6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、と参加ベビーはさまざまな月齢だったんですが、それぞれに合わせた
柔らかさで作ってくれて、すごいなーと思いました。
そうそう、最近あげて玉砕してた真鱈のすりつぶしは、鱈って脂分が少ないからあんまり
向かないんだって。
あげるならカレイがいいそうで。へーーー。
食べてる時間なんですが、やっぱり30分は長いみたい。
まだ食べる集中力がないから、15~20分で食べれる量にした方がいいって。そうかー。
あと便秘には、りんごをすって絞ったのがいいんだそうで。
そうよね、やってみよう。
赤ちゃん体操やわらべうたも、おうちでもやってあげたいな。
でもねでもね…
ベビ子さんの抱っこ姫っぷりがもう少し緩和してくれると、家事やその他のことが
しやすくなって、遊んであげられる時間が増えるんだけど
ベビ子さん、見えるところにいるだけじゃダメで、常に相手をしてないと泣くんです…。
私がご飯食べるのに、ベビ子をチェア横付けにして座らせても、私が食器の中に視線を
落としただけでグズる
見ないでなんて食べられないじゃん?
私だけ見てて
どんだけ姫なんだー
まぁこんなにべったりなのも今だけだろうし、頑張るしかない
さて赤ちゃん教室は来週、再来週も続きます
離乳食14日目
(5ヶ月30日)
時間 11時20分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン2さじ
じゃがいもペースト 赤ちゃんスプーン2さじ
にんじんペースト 赤ちゃんスプーン2さじ
豆腐つぶし(とろとろ) 赤ちゃんスプーン2さじ
麦茶 10mlくらいてか今日は、赤ちゃん教室に行ってきたので、そこで離乳食を食べてきました

でも、ちょうど超短い昼寝から覚めたところでまだまだ眠い。
ぐずぐずで少ししか食べられませんでした。
合計で小さじにすると2さじくらい?
6ヶ月から参加可能なんですが、ベビ子さん1日だけフライング(笑)
まわりはもっと月齢が先の子ばかりでした。
申し込もうとする時には、近い月のは受付終了しちゃってるからね

9月分を4月に申し込んだ私も早過ぎだけど(笑)
もうすぐ11ヶ月の子なんかはつかまり立ちところか、少しの間補助なしで立ってた

うちはお座りもまだですがな。
行ったのは入りたいなぁと思っている幼稚園で、昨日の記事にも書いたけど大人気で激戦。
面接なんて、お受験さながらの様子らしいです(゜O゜;)
食育に力をいれていて完全給食。
縦割り保育なので、同じクラスに年長から年少さんまでいます。
年長さんが年少さんのお世話もしてくれたり。
3月生まれで、しかも早産だったベビ子は学年の中でもダントツ小さいと思うんです。
なので縦割りだと、まさに3年分の月齢違いの子達がいるので逆にいいかな?と。
まぁ新居に引っ越しちゃうと少し遠くなっちゃうし、園の最寄りの交通機関がバスなので、
通園バスじゃなくてお迎えになる時なんかは、現在ペーパードライバーな私は
運転できるようにしとかなきゃ!な事情も発生しますが(;^_^A
引っ越し先のすぐ近くにも人気の園があるので、引っ越してから調査したいと思います。
って気ぃ早過ぎ??

だって2歳からプレ保育とか始まるならあっという間じゃない?
秋に申し込み開始とかなったら1年後だからまだ1歳半くらい。
新居に引っ越して、1歳迎えて、なんてやってたらすぐだよね。
てかプレはともかく幼稚園入園までにオムツ外せるかな??とか
3年保育じゃなくて2年保育を考えた方がいいの?でも年中からじゃいっぱいで入れないよ…とか
悩みは色々あるのですが。
さて幼稚園選びの話はさておき。
参加した赤ちゃん教室では、赤ちゃん体操、わらべうた、離乳食の話、なんかを
教えてくれました。
簡単なもので赤ちゃんを刺激しながら遊ぶ方法とか、手作りおもちゃで先々まで遊べる
方法とか教えてくれて勉強になりました。
手作りおもちゃは、ハイハイできる子たちがこぞって遊んでました。
ベビ子もああやって早く遊べるようになってほしいなぁ。
赤ちゃん体操は、ママの腹筋や上腕二頭筋が鍛えられる体操も(笑)
ダイエットになるね(笑)
離乳食に関しては、特に食育に熱心な園なので、食べ物の素材の味そのものを大事にしましょう!
ってのが大きなテーマみたいです。
確かにね、化学調味料が蔓延してる中で、本当の味を知ってるのは大事だと思う。
BF使ってる場合じゃない
(笑)まーまー。最近は使ってませんよ(;^_^A
6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月、と参加ベビーはさまざまな月齢だったんですが、それぞれに合わせた
柔らかさで作ってくれて、すごいなーと思いました。
そうそう、最近あげて玉砕してた真鱈のすりつぶしは、鱈って脂分が少ないからあんまり
向かないんだって。
あげるならカレイがいいそうで。へーーー。
食べてる時間なんですが、やっぱり30分は長いみたい。
まだ食べる集中力がないから、15~20分で食べれる量にした方がいいって。そうかー。
あと便秘には、りんごをすって絞ったのがいいんだそうで。
そうよね、やってみよう。
赤ちゃん体操やわらべうたも、おうちでもやってあげたいな。
でもねでもね…
ベビ子さんの抱っこ姫っぷりがもう少し緩和してくれると、家事やその他のことが
しやすくなって、遊んであげられる時間が増えるんだけど

ベビ子さん、見えるところにいるだけじゃダメで、常に相手をしてないと泣くんです…。
私がご飯食べるのに、ベビ子をチェア横付けにして座らせても、私が食器の中に視線を
落としただけでグズる

見ないでなんて食べられないじゃん?
私だけ見てて

どんだけ姫なんだー

まぁこんなにべったりなのも今だけだろうし、頑張るしかない

さて赤ちゃん教室は来週、再来週も続きます

離乳食13日目
≪生後181日≫
離乳食13日目
(5ヶ月29日)
時間 12時10分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
バナナ(ミルクのばし) 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
にんじんペースト 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
真鱈のすり流し 赤ちゃんスプーン1さじ
麦茶 30mlくらい
明日で離乳食開始から2週間。
食べてる量はこんなもんでいいのかな?
なんか食べさせる時間が30分くらいかかっちゃうんだよね。
最後はぐずぐずになってきちゃう。
時間かかりすぎ?
うーん。
明日は、幼稚園(保育園と併設)の0歳児赤ちゃん教室があるから、
聞いてみようかなあ。
そこで離乳食のことや赤ちゃん運動、わらべうたなんかを教えてくれます。
うちの市は幼稚園は全部私立です。
私はしばらく働けないと思ってるので保育園に入れるつもりはないんだけど、
幼稚園でもそこはすごい倍率で大人気
確か5~6倍だとか。
そこで様子を見に行こうと思ってねー。
6か月以上の赤ちゃんが参加できて定員は10名で申し込んだ月の3回で終了。
でも私が9月分を申し込んだのはなんと4月。
昨年友人が申し込んだらいっぱいで、予約とれたのは生後10ヶ月になる月だったって
聞いてね。
確かに、今申し込めるのは既に来年1月の分になってる。
そろそろ6ヶ月になるから申し込もう~と思っても既に遅いってことなのよね。
なんか、教育熱心なママさん達がくるのかしら
そして、買ったエルゴの抱っこ紐がようやく届いた~~
この前ママ友に試着させてもらってとってもよかったから、
前から買おう買おうと思っていたのを決断しました。
私が買ったのはオーガニックで、シエナサンセットっていう色です。
実際の色はは写真よりもうちょっと濃いです。
柄の部分も無地の部分も、全体に刺繍が施されていて上品な感じ。
ちょっと生地が厚めだけど、これからにはいいよね。
腰でしっかり支えられていいです。
おんぶは練習しないと難しそうだなー。
下手すりゃ落としちゃうよね


ちなみに18kgまでイケるらしいです。
そして、夏初めに買えばよかったのかもしれないけど、スイマーバ。
寒くなってきたら、これでベビ子を湯船で待たせようかと。
今だとのぼせあがっちゃうからね
今ベビースイミングも通おうか迷ってます。
でも、私のフルートレッスンも再開するから盛りだくさんになっちゃうと疲れちゃうよね
うーん、悩ましい。
離乳食13日目
(5ヶ月29日)
時間 12時10分
10倍粥(裏ごし) 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
バナナ(ミルクのばし) 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
にんじんペースト 赤ちゃんスプーン12さじ(小さじ3くらい)
真鱈のすり流し 赤ちゃんスプーン1さじ
麦茶 30mlくらい明日で離乳食開始から2週間。
食べてる量はこんなもんでいいのかな?
なんか食べさせる時間が30分くらいかかっちゃうんだよね。
最後はぐずぐずになってきちゃう。
時間かかりすぎ?
うーん。
明日は、幼稚園(保育園と併設)の0歳児赤ちゃん教室があるから、
聞いてみようかなあ。
そこで離乳食のことや赤ちゃん運動、わらべうたなんかを教えてくれます。
うちの市は幼稚園は全部私立です。
私はしばらく働けないと思ってるので保育園に入れるつもりはないんだけど、
幼稚園でもそこはすごい倍率で大人気

確か5~6倍だとか。
そこで様子を見に行こうと思ってねー。
6か月以上の赤ちゃんが参加できて定員は10名で申し込んだ月の3回で終了。
でも私が9月分を申し込んだのはなんと4月。
昨年友人が申し込んだらいっぱいで、予約とれたのは生後10ヶ月になる月だったって
聞いてね。
確かに、今申し込めるのは既に来年1月の分になってる。
そろそろ6ヶ月になるから申し込もう~と思っても既に遅いってことなのよね。
なんか、教育熱心なママさん達がくるのかしら

そして、買ったエルゴの抱っこ紐がようやく届いた~~

この前ママ友に試着させてもらってとってもよかったから、
前から買おう買おうと思っていたのを決断しました。
私が買ったのはオーガニックで、シエナサンセットっていう色です。
実際の色はは写真よりもうちょっと濃いです。
柄の部分も無地の部分も、全体に刺繍が施されていて上品な感じ。
ちょっと生地が厚めだけど、これからにはいいよね。
腰でしっかり支えられていいです。
おんぶは練習しないと難しそうだなー。
下手すりゃ落としちゃうよね



ちなみに18kgまでイケるらしいです。
そして、夏初めに買えばよかったのかもしれないけど、スイマーバ。
寒くなってきたら、これでベビ子を湯船で待たせようかと。
今だとのぼせあがっちゃうからね

今ベビースイミングも通おうか迷ってます。
でも、私のフルートレッスンも再開するから盛りだくさんになっちゃうと疲れちゃうよね

うーん、悩ましい。
ヒブワクチン2回目
≪生後181日≫
昨晩はベビ子が起きまくりで疲れた……。
いったい何回起きたんだろう。。
メモしてる携帯を見ると…
5回くらい起きてその度に泣いて、抱っこやオッパイ。
旦那ちゃんと一緒の部屋に寝るようになったから、旦那ちゃんは寝不足かもー。
さすがに夜中は面倒見てもらいたいとは思ってないから、ベビ子が起きても
なるべく泣かさないようにしたいんだけどナカナカね
結局、昨日はベビ子を起こしてヒブワクチン接種しに行ってきました
家出たのがもう17時近かったけど、やっぱりまだ暑かった…
25分も歩いて行くのはホントいい運動だわ
往復するわけだしね。
受付17時半までのところ17時15分に到着。
ギリだねー
激混みの小児科と違って、ここではいつも2~3人しか患者がいない。
早く終わるから、トータル時間は近所の小児科よりも早いかな。
ちっくんは、相変わらず押さえられてる状態で嫌がってぐずり、注射の液が入り始めてから
大泣き
、終わった途端にケロリとしてました。
あとは肺炎球菌3回目とヒブ3回目なんだけど、肺炎球菌はいつもの小児科で
予約してるのね。
でもヒブは予約待ちだから、こっちの内科で打ってる。
今まで小児科で三種混合と肺炎球菌の同時接種をしてきたんだけど、
三種混合だけ単発で1回先にやったから、先週で3回終了。
そうなると、次は肺炎球菌とヒブの同時接種ができるんだって。
そっか、そうだよね。
んで、内科の先生から、次回は肺炎球菌とヒブの同時接種にして終わらせちゃえば?との提案。
肺炎球菌の予約を小児科に入れちゃってるけど、予約が混んでてきっかり4週後に
できなかったんだよね。
ならば、そっちキャンセルして、こっちでヒブ2回目の4週後に同時接種しちゃった方が短縮になる。
10月はポリオもあるから、なるはやで終わらせておきたかったからその方が都合がいいかな。
ようやく予防接種ラッシュも落ち着いてきそうで一安心。
夜に何度も起きたからか、ベビ子さん朝から爆睡
それ、夜にやってくれませんかね
そろそろ、起こしてご飯食べさせなきゃー。
昨晩はベビ子が起きまくりで疲れた……。
いったい何回起きたんだろう。。
メモしてる携帯を見ると…
5回くらい起きてその度に泣いて、抱っこやオッパイ。
旦那ちゃんと一緒の部屋に寝るようになったから、旦那ちゃんは寝不足かもー。
さすがに夜中は面倒見てもらいたいとは思ってないから、ベビ子が起きても
なるべく泣かさないようにしたいんだけどナカナカね

結局、昨日はベビ子を起こしてヒブワクチン接種しに行ってきました

家出たのがもう17時近かったけど、やっぱりまだ暑かった…

25分も歩いて行くのはホントいい運動だわ

往復するわけだしね。
受付17時半までのところ17時15分に到着。
ギリだねー

激混みの小児科と違って、ここではいつも2~3人しか患者がいない。
早く終わるから、トータル時間は近所の小児科よりも早いかな。
ちっくんは、相変わらず押さえられてる状態で嫌がってぐずり、注射の液が入り始めてから
大泣き
、終わった途端にケロリとしてました。あとは肺炎球菌3回目とヒブ3回目なんだけど、肺炎球菌はいつもの小児科で
予約してるのね。
でもヒブは予約待ちだから、こっちの内科で打ってる。
今まで小児科で三種混合と肺炎球菌の同時接種をしてきたんだけど、
三種混合だけ単発で1回先にやったから、先週で3回終了。
そうなると、次は肺炎球菌とヒブの同時接種ができるんだって。
そっか、そうだよね。
んで、内科の先生から、次回は肺炎球菌とヒブの同時接種にして終わらせちゃえば?との提案。
肺炎球菌の予約を小児科に入れちゃってるけど、予約が混んでてきっかり4週後に
できなかったんだよね。
ならば、そっちキャンセルして、こっちでヒブ2回目の4週後に同時接種しちゃった方が短縮になる。
10月はポリオもあるから、なるはやで終わらせておきたかったからその方が都合がいいかな。
ようやく予防接種ラッシュも落ち着いてきそうで一安心。
夜に何度も起きたからか、ベビ子さん朝から爆睡

それ、夜にやってくれませんかね

そろそろ、起こしてご飯食べさせなきゃー。