にゃんとも気まぐれ日記。 -188ページ目

少しずつ分かってきた

3回目のスイミングに行ってきたまー子。

今日はドボンと潜ってみたり、すべり台で遊んだりができました~。
てか、シャワーを頭からかぶっても泣かなくなったし、腕につける
スイムフィックスも嫌がらなくなってきた。

水をかぶったときは、自分の手で顔を上から下にぬぐって水を払って、「ぷはっ」って
やってます。

毎回毎回成長してるなぁ~。

でも、お友達が「上手~」って言われても、自分が「上手~」って言われても
拍手をするので、拍手してることが多いです(笑)

まー、この調子で顔をつけてバチャバチャできるくらいにまでなってほしいものです。



さて、最近のまー子は、こっちの言ってることが結構分かってるよなぁと思うことが
多いのですが、物の名前も覚えてきてます。

普段の生活の中で使うもの(お茶とかお皿とか椅子とかペンとか)やおもちゃは
特に分かりやすいのですが、お風呂に入るときに貼ってるひらがな表にのってる
物も覚え始めました。

今、ちょうちょ、さかな、ふうせん、りんご、が分かるようです。
「ちょうちょは~?」って聞くと、ちょうちょの絵を指さして教えてくれます。
子供って面白いね。

あと、いろんな物の写真が載ってる本で、食べ物がたくさん書いてあるページでは
「いただきます」のパッチン手をしたり、プーさんのぬいぐるみをこどもチャレンジの
トイレちゃんにのせて、ジャーと水を流すボタンを押したりも。
へぇ~分かってきてるんだね。

チョロチョロとおしっこをする音が流れるボタンを自分で押しては「出た~」とか
「出ちゃった~」とか言ってるし、こっちも分かる言葉以外にも宇宙語もしゃべってて
何やら一日中しゃべってるかも…
あれ?なんだかうるさい?(笑)

友人にも「りーりーちゃんの子がおしゃべりじゃないワケないじゃん」なんて
言われたりもあせる
まぁ女の子だし、よくしゃべるようになるんだろうなー。

こうして人はしゃべれるようになっていくのだなぁ、と改めてしみじみ思ってしまう
今日この頃なのでした。

乳腺エコー

半年ぶりの乳腺エコーに行ってきました。

引っ越し前に行った時の記事はコチラ

前回はまー子9ヶ月の時に行ったんだけど、3ヶ月の時も9ヶ月の時も
ベビーカーで連れていって一緒に超音波室にも入れたの。
私のエコー中は看護師さんがあやしてくれたりして。

でも今1歳3ヶ月。
歩きたい盛りのまー子がベビーカーで大人しくしてるワケもないだろうし、
騒いだら先生も集中して見れないから困る。

なので友人に頼んで、エコー中だけまー子を見ててもらいました。
診察は15分くらいなので、子供のお迎え帰りにそのまま病院に来てくれて
超音波室の外でまー子と遊んでくれました。

元々しこりがあった右脇は、全然映らないほどに小さくなりました。
んで、前回見つかった左胸の影は大きさ変わらず。

前回細胞診に出して良性だったので、大きくもなってないし心配ないらしい。
まぁ念のため経過観察はしていくんだけど。

卒乳した時にどう変わるかが大事かな。
てか半年前には、今の時期の頃にはもう卒乳してるかな?なんて書いてたけど
全然卒乳なんかしてないね(笑)

さすがに、また半年後の時には卒乳してるかしら?
1歳9ヶ月…まだ飲んでるかもねw

もうちょっとこの半年ごとの病院通いは続きそうです。
サボリがちな乳がん検診の代わりにもなっていいんだけどね・・・

ベランダ屋根

家を建ててから付けようと思っていたベランダ屋根を、やっと取り付けしました~。

↓↓↓ Before ↓↓↓
にゃんとも気まぐれ日記。-Image081.jpg


↓↓↓ After ↓↓↓
にゃんとも気まぐれ日記。-Image082.jpg

写真を撮った季節まで違うから、木が青々としてるねーw

中はこんな感じ。
にゃんとも気まぐれ日記。-110614_130709.jpg

ベランダの奥行が狭いので、屋根は細長ーい感じになりました。
これで、雨が降るかもしれなくても、洗濯物干したまま出掛けられるね☆

本当は柱のないルーフタイプにしたかったんだけど、2×4の家だと取り付け
できないんだって。
残念…

付けたのは、奥行は3尺分で、幅は2間+2間の連棟タイプ。
端っこの柱はいいとしても、連結部分にも柱を1本立てなきゃいけなくて、
ベランダ壁に2セットつけてある上げ下げ式の物干し金具2つのちょうど真ん中に
柱が入ってしまうから、その部分にも干せてた布団が干せなくなっちゃうんだよね。
まぁ仕方ないんだけど。
そこまでは家を建てるときに計算できなかったーあせる


でもね、柱タイプになったのはいいとしてもこの工事の不満が2点あって。

この取り付け工事、ホントは1日で終わるはずだったのに、持ってきた材料が
足りなくて1日では終わらず、翌日さらに半日かかっちゃったの。

出掛けようと思ってたのに断念しちゃったわ…。
児童ホームのリズム遊びに参加しようと思ってたのにDASH!


さらにね、こんな風に咲いていた我が家のヒメシャラさん。
にゃんとも気まぐれ日記。-110609_141543.jpg

工事のおっちゃんが、有り得ないことにベランダから工具を落として、
枝がざっくり折れちゃったのよビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

お花の世話をしようかどうしようかな~と家の中から外を見てたら落ちてきたから
びっくりしたわポカン
ホント下にいなくてよかった。
いたら結構な大けがしてたよ…。

それに落ちたのは敷地内だけど、今回遊歩道の方からハシゴをかけて作業してたから
そっちに落ちて誰かケガしたりとかしなくてよかったわDASH!

折れた枝は結構でかくてさ、70cmくらいの枝が折れるっていうか裂けて落ちちゃったの。
元の枝の方にも20~30cmの裂けた後があるから、そっちも後々枯れちゃうかも…。

すぐおっちゃんに言ったけど、「すみません足滑らせちゃって…」と言うだけで。

そりゃ、おっちゃんが落ちちゃうよりは良かったけどさ。

今回トステムオンラインで頼んだんだけど、そういうのってトステムに言うべき??
どっちにしろレビュー書かなきゃいけない(割引があったから)んだけど、それとは別に
電話連絡した方がいいかな??

連絡したところでどうなるわけじゃないと思うんだけど、そういうクレームって
言いたいけど言ったところで…とちょっと悩んでしまって。

みなさんなら、どうしますかね??

妊婦ちゃんのお宅訪問♪

昨日は、先月お家に遊びにきてくれた妊婦ちゃん のお宅にお邪魔してきました音譜
まー子は旦那ちゃんに任せてお留守番~。

連れて行くことも考えたんだけど、雨だったしやめました。
それに電車にトータル1時間20分くらいは乗るので。
一人でボケっとしながら電車に乗れるってステキ(笑)
私もゆっくりしたかったしね~キラキラ笑

2年前に買ったお家への訪問だったんだけど、お家の中も探検させてもらいました。
人のお家って楽しいよね(この前の近所の子供かよっw)

いっぺんに35軒建った住宅街なんだけど、お家の北側には畑や林が広がっていて、
お風呂の窓や勝手口からその景色が眺められるのめ
自然がいっぱいで目が休まるしリラックスできるね~。

広いベランダの一角では、家庭菜園も。
ちょっとした道具を入れられる物置も置けてて広い~。
旦那さんがやっているらしい。

バジルバジルやピーマンぴーまんパプリカ 黄パプリカ 赤もあったわ。今の私には旬な光景ね。
早くうちの野菜たちも育たないかな。

ランチは、お手製料理を頂きましたラブラブ
にゃんとも気まぐれ日記。-110611_123719.jpg
ご飯ビーフカレーカレー
ご飯コールスローサラダキャベツ
ご飯ジンジャースープショウガ

めちゃめちゃ美味かった~~~うきうき
カレーのお肉もめちゃ柔らかいしむふ
どれもこれも美味しかったんだけど、ジンジャースープかなりヒット。
レシピ聞いたので、忘れないうちに作ってみようおー


おやつタイムには、手土産に買っていった「赤いフルーツのタルト」と、お手製のいちごムースいちご
にゃんとも気まぐれ日記。-110611_144532.jpg

イチゴかぶっちゃった(笑)

ホントはルビーグレープフルーツのタルトを買っていこうと思ったんだけど、
あさ10時の時点でまだ焼きあがってなくて~~あせる
悩んだ結果コレにしたんだけど、微妙かぶりw

でもね、お手製のムースはイチゴジャムもお手製なの!
大量のいちごを頂いたから作ったんだって。
ステキ~音譜ステキ主婦だわ音譜


現在妊娠9ヶ月に入ろうとしている彼女は、先月会った時よりも格段にお腹が
大きくなってた~~!
推定体重は標準らしいんだけど、とにかくお腹が大きいの。
あと2ヶ月もいたら破裂しちゃう~~~~w

今さらながらだけど、新居祝いも。
アロマディフューザーとママバッグに使える大きな布バッグをみんなで渡しました。
出産前祝いみたい?(笑)

ディフューザーは、うちが頂いたものと同じコレ↓と
にゃんとも気まぐれ日記。-110224_185153.jpg

花柄の大きなバッグ
にゃんとも気まぐれ日記。
(HPより画像拝借)

外ポケットと内ポケットがついてて、口もファスナー付き。
ママバッグにして使えるし、花柄だけどシルバーだから旦那さんに持ってもらうのも
大丈夫かな?と。

って、お店に買いに行ってくれたのは別の子で、私じゃないんだけどね~DASH!

にゃんとも気まぐれ日記。-110611_164027.jpg

大きなお腹の妊婦ちゃんを囲んでカメラ

元気な子を産んでおくれ~shokopon
生まれて落ち着いたらまた遊びに来るね音譜

今度はまー子も一緒に来れるかな?

----------------

ちなみにお家に帰り着いた時、お留守番をしていたまー子はというと…
やたらにハイテンションで遊んでました!
旦那ちゃんに新しいおもちゃも買ってもらってたけどあせる

でも昼寝は、昼過ぎにテレビを見ながらリビングのラグに転がって寝てしまった時の40分のみ
だったらしく、もう電池切れの寸前だったか?

急いで晩ご飯作って食べさせようと思ったけど、もう眠くて腹減って…で私の足に
絡み付いてきたので、帰りがけに買って帰ったキウイをつまみ食いさせながら
なんとか繋いで、ご飯→お風呂→就寝ともっていったわ。

旦那ちゃん共々お疲れ様。
ぐっすり寝ておくれー。

アンジェリーノきた!

昨日、待望の電動自転車、アンジェリーノアシスタ(DX)が届きました~~ラブラブ

にゃんとも気まぐれ日記。-110610_134401.jpg

色はルビーレッド。
かわいい音譜

まー子用のヘルメットはこれね。
にゃんとも気まぐれ日記。-110610_140401.jpg

まー子が昼寝してる時に配達されたので、ブリジストンのおっちゃんにじっくり操作説明を
聞くことができましたチョキ

なので、チャイルドシートの設定もアレコレ先にしておいて、まー子が起きて昼ごはんを
食べてから、初乗車!
ヘルメットをかなり嫌がって泣いたんだけど、走り始めたら大丈夫になったよ。

電動って初めてなんだけど、すごいねポカン
前にまー子を乗っけてるのに、走り始めもふらつかずに、ぐん!!と前に押し出される感じ。
多少の坂なんてへっちゃらへっちゃらビックリマーク

子供の乗り降り時に前輪がふらつかないようにロックもできたり、スタンドも立てやすくて
倒れにくいつくりになってる。
ギアもあるし、電動アシストのレベルも手元で簡単に変えられるようになってます。

すごいね!
これがあればどこでも行けるわ~~~~。
やったー!

友人の家に貸し物を返してもらいに行き~、その辺の坂を適当に試して~、
ついでに今度体験広場に行こうと思ってる幼稚園の下見もしてきたよ。
移動が速いから、限られた時間でやれることも増えるね。

フル充電で34km走れるので、片道10kmくらいは行けそうよ。
まぁ、さすがにそんな所までは行かないか(笑)

これからはベビーカーで行くには億劫だった場所や、ちょっと遠くて無理だったところにも
遠征して行ってみようと思いますうきうき


-------

ついでに昨日焼いたパン。
にゃんとも気まぐれ日記。-110610_093636.jpg
久々にミックスを使って作ってみました。
これは水とバターだけで作れます。

にゃんとも気まぐれ日記。-110610_141219.jpg

キレイなピンク色で、ソフト食パンモードじゃなく、普通の食パンモードでもかなりフワフワに
焼けたよ!
まー子もよく食べてました。
てか、焼き立てじゃないと食べないっていう贅沢者になってるかも汗