少しずつ分かってきた | にゃんとも気まぐれ日記。

少しずつ分かってきた

3回目のスイミングに行ってきたまー子。

今日はドボンと潜ってみたり、すべり台で遊んだりができました~。
てか、シャワーを頭からかぶっても泣かなくなったし、腕につける
スイムフィックスも嫌がらなくなってきた。

水をかぶったときは、自分の手で顔を上から下にぬぐって水を払って、「ぷはっ」って
やってます。

毎回毎回成長してるなぁ~。

でも、お友達が「上手~」って言われても、自分が「上手~」って言われても
拍手をするので、拍手してることが多いです(笑)

まー、この調子で顔をつけてバチャバチャできるくらいにまでなってほしいものです。



さて、最近のまー子は、こっちの言ってることが結構分かってるよなぁと思うことが
多いのですが、物の名前も覚えてきてます。

普段の生活の中で使うもの(お茶とかお皿とか椅子とかペンとか)やおもちゃは
特に分かりやすいのですが、お風呂に入るときに貼ってるひらがな表にのってる
物も覚え始めました。

今、ちょうちょ、さかな、ふうせん、りんご、が分かるようです。
「ちょうちょは~?」って聞くと、ちょうちょの絵を指さして教えてくれます。
子供って面白いね。

あと、いろんな物の写真が載ってる本で、食べ物がたくさん書いてあるページでは
「いただきます」のパッチン手をしたり、プーさんのぬいぐるみをこどもチャレンジの
トイレちゃんにのせて、ジャーと水を流すボタンを押したりも。
へぇ~分かってきてるんだね。

チョロチョロとおしっこをする音が流れるボタンを自分で押しては「出た~」とか
「出ちゃった~」とか言ってるし、こっちも分かる言葉以外にも宇宙語もしゃべってて
何やら一日中しゃべってるかも…
あれ?なんだかうるさい?(笑)

友人にも「りーりーちゃんの子がおしゃべりじゃないワケないじゃん」なんて
言われたりもあせる
まぁ女の子だし、よくしゃべるようになるんだろうなー。

こうして人はしゃべれるようになっていくのだなぁ、と改めてしみじみ思ってしまう
今日この頃なのでした。