「うん!」とラー油
暑すぎた…
昨日も今日もとにかく暑すぎた。
今日なんてまー子にシャワー3回浴びせたよ。
朝起きてすぐ、昼寝1回目後すぐ、昼寝2回目後すぐ、って感じ。
だって、全身あたままで汗でびっっっっちょりになっちゃうんだもん。
小まめにシャワー浴びないと汗疹になっちゃう
それだけ浴びても、背中の首近くがあやしい…。
これだけ暑いのにクーラーつけれないと、熱中症はなんとかできても
夏バテするね。
肉食わなきゃ!肉!(笑)
今日は、まー子さん、いきなり
うん
ができるようになった。
夕方の雨がやみ、ロング昼寝から目覚めた汗だくまー子をシャワーで流し、
さっぱりしたところで、
「外遊びに行く?」と聞いたら、
元気よく「うん」
と答えて頷いた
おおー!
教えてないのに頷いた(笑)
珍しく2時間も昼寝したから、寝てる間にバージョンアップしたか?(笑)
「うん」、ってカワイイね。
すでにマスターした「イヤ!」は困ることが多いけど
ちなみにお外で遊んでいたら、近所の子達が、名前を呼ばれたら手を挙げて返事をする
まー子に感激したらしく、何回も名前を呼んでいた(笑)
そして違う名前だと返事をしないかも試されていた(笑)
ちゃんと区別してるんだけど、何パターンも試されたもんだから、そのうち返事しちゃったり
自分の名前でも返事しなかったりするようになっちゃたわ。
ちょっと疲れた?w
それと昨日、かな?
近所のママさんが、「出会った頃は両手を持ってもらってヨチヨチ歩くしかできなかったのに、
すっかりあんよも上手になったねー!」
と喜んでくれた。
近所の子達やママさん達もまー子の成長を喜んでくれるって嬉しいね。
------------------------------
うちのキッチンは、ゲートがつけれないので入り放題で困っている、という記事を前に書いたんだけど
最近は、まー子がガスコンロ脇の調味料入れを開けることを覚えてしまった。
自分の頭より少し高いその引き出しを開けて取り出すものは…
ラー油
相当気に入ったらしい。
いつ開けてもラー油を取り出して、リビングに持って行ってしまう
だって、リビング側からまっしぐらにそこへ向かっていってラー油を取り出してるから、
「そうだ、あのラー油取りに行こう!」
ってくらいの感じで来るんだと思う。
フタ開けられないからいいんだけど、一緒に入れてあるケース入りの片栗粉だけは振り回して
大変な参事になりそうだからやめてほしいわ
昨日も今日もとにかく暑すぎた。
今日なんてまー子にシャワー3回浴びせたよ。
朝起きてすぐ、昼寝1回目後すぐ、昼寝2回目後すぐ、って感じ。
だって、全身あたままで汗でびっっっっちょりになっちゃうんだもん。
小まめにシャワー浴びないと汗疹になっちゃう

それだけ浴びても、背中の首近くがあやしい…。
これだけ暑いのにクーラーつけれないと、熱中症はなんとかできても
夏バテするね。
肉食わなきゃ!肉!(笑)
今日は、まー子さん、いきなり
うん
ができるようになった。夕方の雨がやみ、ロング昼寝から目覚めた汗だくまー子をシャワーで流し、
さっぱりしたところで、
「外遊びに行く?」と聞いたら、
元気よく「うん」
と答えて頷いたおおー!

教えてないのに頷いた(笑)
珍しく2時間も昼寝したから、寝てる間にバージョンアップしたか?(笑)
「うん」、ってカワイイね。
すでにマスターした「イヤ!」は困ることが多いけど

ちなみにお外で遊んでいたら、近所の子達が、名前を呼ばれたら手を挙げて返事をする
まー子に感激したらしく、何回も名前を呼んでいた(笑)
そして違う名前だと返事をしないかも試されていた(笑)
ちゃんと区別してるんだけど、何パターンも試されたもんだから、そのうち返事しちゃったり
自分の名前でも返事しなかったりするようになっちゃたわ。
ちょっと疲れた?w
それと昨日、かな?
近所のママさんが、「出会った頃は両手を持ってもらってヨチヨチ歩くしかできなかったのに、
すっかりあんよも上手になったねー!」
と喜んでくれた。
近所の子達やママさん達もまー子の成長を喜んでくれるって嬉しいね。
------------------------------
うちのキッチンは、ゲートがつけれないので入り放題で困っている、という記事を前に書いたんだけど
最近は、まー子がガスコンロ脇の調味料入れを開けることを覚えてしまった。
自分の頭より少し高いその引き出しを開けて取り出すものは…
ラー油

相当気に入ったらしい。
いつ開けてもラー油を取り出して、リビングに持って行ってしまう

だって、リビング側からまっしぐらにそこへ向かっていってラー油を取り出してるから、
「そうだ、あのラー油取りに行こう!」
ってくらいの感じで来るんだと思う。
フタ開けられないからいいんだけど、一緒に入れてあるケース入りの片栗粉だけは振り回して
大変な参事になりそうだからやめてほしいわ

羽のない扇風機
暑い…
とにかく暑い
昨日も暑かったけど、今日はそれ以上
東電の使用量は午後3時で94%らしい。
あぶないね。
もっと暑くなったら大規模停電するんじゃね?
こんな時はオフィスにいた方が汗まみれの暑さからは回避できるよね。
家生活だと暑さでぶっ倒れそうです。。。。
今日は午前中スイミングがあったから、それですっきりさっぱりしてきたのだけど、
そんな凌ぎもあっという間だね。
帰ってきてお昼食べて昼寝したまー子さん。
起きてきたら、全身汗びっちょりだった
そっこーシャワーへ直行。
うちは2階寝室の窓際に気温も計れるベビーモニターを設置してるんだけど、
1階リビングでその気温を確認したら…
42度
窓際にいたら焦げちまうね。
暑い日は、風呂上りが耐えられないんので風呂上りだけクーラーをつけてます。
なので昼間は窓全開で扇風機で乗り切ってます。
まだまだまー子がねんねだった去年とは違い、今年はいたずら必至なので
扇風機にネットカバーをつけたんだけど…
これがびっくりするほど風がこなくて
扇風機つけてる意味なし?!ってほどでかなり参った。
それに暑すぎてドライヤーなんてかけられないから扇風機で髪を乾かしたいんだけど
いつになったら乾く??ってくらい風がこない。
そんなこんなで、まー子がいたずらしても大丈夫な扇風機を購入しました!
羽のない扇風機です~~~。
ダイソンもどき(笑)
だってダイソン高すぎだもん
多少モーター音はするんだけど、ちゃんと風はくるし首振りもするし、
風量は無段階で調整できるし、良い感じです。
ただちょっと高さが低いんだよね。
高さを出せる台もあるみたいなんだけど、それを買うほどではないのかもしれないけど。
とりあえず風が出る扇風機を置けたので、なんとかこれで夏を乗り切ろうかね。
いやーそれにしてもあぢー
とにかく暑い
昨日も暑かったけど、今日はそれ以上

東電の使用量は午後3時で94%らしい。
あぶないね。
もっと暑くなったら大規模停電するんじゃね?
こんな時はオフィスにいた方が汗まみれの暑さからは回避できるよね。
家生活だと暑さでぶっ倒れそうです。。。。
今日は午前中スイミングがあったから、それですっきりさっぱりしてきたのだけど、
そんな凌ぎもあっという間だね。
帰ってきてお昼食べて昼寝したまー子さん。
起きてきたら、全身汗びっちょりだった

そっこーシャワーへ直行。
うちは2階寝室の窓際に気温も計れるベビーモニターを設置してるんだけど、
1階リビングでその気温を確認したら…
42度

窓際にいたら焦げちまうね。
暑い日は、風呂上りが耐えられないんので風呂上りだけクーラーをつけてます。
なので昼間は窓全開で扇風機で乗り切ってます。
まだまだまー子がねんねだった去年とは違い、今年はいたずら必至なので
扇風機にネットカバーをつけたんだけど…
これがびっくりするほど風がこなくて

扇風機つけてる意味なし?!ってほどでかなり参った。
それに暑すぎてドライヤーなんてかけられないから扇風機で髪を乾かしたいんだけど
いつになったら乾く??ってくらい風がこない。
そんなこんなで、まー子がいたずらしても大丈夫な扇風機を購入しました!
羽のない扇風機です~~~。
ダイソンもどき(笑)
だってダイソン高すぎだもん

多少モーター音はするんだけど、ちゃんと風はくるし首振りもするし、
風量は無段階で調整できるし、良い感じです。
ただちょっと高さが低いんだよね。
高さを出せる台もあるみたいなんだけど、それを買うほどではないのかもしれないけど。
とりあえず風が出る扇風機を置けたので、なんとかこれで夏を乗り切ろうかね。
いやーそれにしてもあぢー

公開園庭
なんと本日3つ目の記事。
ためすぎ?w
前の2つの記事もよろしかったら読んでください
。
--------------------
今日は雨が降りそうな中、午前中からチャリンコすっ飛ばして行ってきたところは…
幼稚園の公開園庭。
うちの市は公立の幼稚園がないので、全て私立幼稚園です。
なので近所の子供たちも、通ってる幼稚園はバラバラです。
そして入園は結構激戦で、幼稚園入るのにさながらお受験?!みたいなことに
陥りかねない。
2歳児のプレ保育から行っていると、そのまま優先枠で入れることが多いので
早いうちに手を打っておかないといけないワケです。
3年保育だと、プレ保育はもう来年度。
そしてその申し込みはもう今秋だったりします
1歳になったばかりなのでもう幼稚園の心配かよー!
3月生まれはきついぜ!ってところです。
今日は、行きたいな~と思っている幼稚園が未就園児を対象に公開してる日だったので、
遊びにいってきました。
カードと名札も作ってもらったよ。
行きは早めに行ったから普通にチャリとめれたけど、帰るときに見たら、すごい数の
チャリンコとベビーカーで埋め尽くされていたわ!
ホントすごい人数だった。
幼稚園では、裸足で遊べる芝生園庭や、足だけの水遊びができるミニプールもあり、
メインの園庭も広かったしキレイだった~。
園庭では、年少さんたちと一緒に体操もしてきました。
あとはテラスになっているところで、おままごとやお絵かきができるようになっていたので、
そこで靴を脱いで少しまったり。
まー子作の絵
(イケてない魚や海藻は私が横から書いちゃったものです)
そこで、まー子と同い年(8月生まれでもうすぐ2歳)の子のママとお話しをすることができました。
上の子がすでにその幼稚園の年少さんとして通っているらしく、色々話が聞けたわ!
すごいためになった。
しかも、そのママさん今妊娠7ヶ月だって。
2年ごとの3人目。
テンポいいわぁ~~~w
そして羨ましい(またw)
まー子は3月生まれなので、オムツ外れの程度とかによって入園を敬遠される恐れがあるんだけど
この幼稚園はプレにさえ入っていれば、その辺は大目に見てくれ入園できるようなので、
今のところかなりメイン候補です。
プレに入ってても関係ない園もあるので。
うちのすごい近所にある幼稚園は、そういうタイプみたい。
うーんキケン。
去年もかなり並んで、ダメだった人も多かったみたい。
だって、今日いった幼稚園も年少に入園するのに、1学年150人くらいの募集に対して、
去年の一般枠は20名。
ほかは兄弟枠とかプレ枠になるんだよね。
一般枠は願書もらうのに徹夜で並んだりとかするらしい
プレ自体は幼稚園を決めて申し込んで通えば、すんなり入れるらしいので、プレから手を打って
おけばとりあえず、幼稚園難民にならずに安心できるかな?ってところなのです。
今年度はあと9回あるので、スイミングとかぶってしまう日もあるんだけど、そっちは振替でずらして
幼稚園の方に通おうと思っています。
秋には申し込みできるように準備しなきゃー。
他と掛け持ちで押さえとくかどうかも情報収集しなくちゃだわね
まー子が幼稚園かぁ~。
かなり不思議(笑)
ためすぎ?w
前の2つの記事もよろしかったら読んでください
。--------------------
今日は雨が降りそうな中、午前中からチャリンコすっ飛ばして行ってきたところは…
幼稚園の公開園庭。
うちの市は公立の幼稚園がないので、全て私立幼稚園です。
なので近所の子供たちも、通ってる幼稚園はバラバラです。
そして入園は結構激戦で、幼稚園入るのにさながらお受験?!みたいなことに
陥りかねない。
2歳児のプレ保育から行っていると、そのまま優先枠で入れることが多いので
早いうちに手を打っておかないといけないワケです。
3年保育だと、プレ保育はもう来年度。
そしてその申し込みはもう今秋だったりします

1歳になったばかりなのでもう幼稚園の心配かよー!
3月生まれはきついぜ!ってところです。
今日は、行きたいな~と思っている幼稚園が未就園児を対象に公開してる日だったので、
遊びにいってきました。
カードと名札も作ってもらったよ。
行きは早めに行ったから普通にチャリとめれたけど、帰るときに見たら、すごい数の
チャリンコとベビーカーで埋め尽くされていたわ!
ホントすごい人数だった。
幼稚園では、裸足で遊べる芝生園庭や、足だけの水遊びができるミニプールもあり、
メインの園庭も広かったしキレイだった~。
園庭では、年少さんたちと一緒に体操もしてきました。
あとはテラスになっているところで、おままごとやお絵かきができるようになっていたので、
そこで靴を脱いで少しまったり。
まー子作の絵
(イケてない魚や海藻は私が横から書いちゃったものです)
そこで、まー子と同い年(8月生まれでもうすぐ2歳)の子のママとお話しをすることができました。
上の子がすでにその幼稚園の年少さんとして通っているらしく、色々話が聞けたわ!
すごいためになった。
しかも、そのママさん今妊娠7ヶ月だって。
2年ごとの3人目。
テンポいいわぁ~~~w
そして羨ましい(またw)
まー子は3月生まれなので、オムツ外れの程度とかによって入園を敬遠される恐れがあるんだけど
この幼稚園はプレにさえ入っていれば、その辺は大目に見てくれ入園できるようなので、
今のところかなりメイン候補です。
プレに入ってても関係ない園もあるので。
うちのすごい近所にある幼稚園は、そういうタイプみたい。
うーんキケン。
去年もかなり並んで、ダメだった人も多かったみたい。
だって、今日いった幼稚園も年少に入園するのに、1学年150人くらいの募集に対して、
去年の一般枠は20名。
ほかは兄弟枠とかプレ枠になるんだよね。
一般枠は願書もらうのに徹夜で並んだりとかするらしい

プレ自体は幼稚園を決めて申し込んで通えば、すんなり入れるらしいので、プレから手を打って
おけばとりあえず、幼稚園難民にならずに安心できるかな?ってところなのです。
今年度はあと9回あるので、スイミングとかぶってしまう日もあるんだけど、そっちは振替でずらして
幼稚園の方に通おうと思っています。
秋には申し込みできるように準備しなきゃー。
他と掛け持ちで押さえとくかどうかも情報収集しなくちゃだわね

まー子が幼稚園かぁ~。
かなり不思議(笑)
たこパー
本日2つ目の記事。
ずっと放置してたからねw
よろしかったら前記事も読んでください~。
-------------------
雨が降ったりやんだりで涼しくなった週末。
高校からの友人たちが我が家に遊びにきてくれ、たこパー(たこ焼きパーティ)を
開催しました!
毎度の大食いメンバーです。
私以外の3人が大阪で美味しい粉を仕入れてきてくれたらしく、それを使っての
開催となりました。
これがさ、この粉すごいの!
粉の味だけで、ソースとかマヨネーズ要らず!
そのまま食べてちょー美味しい!こんな粉初めてだわ
そしてたこ焼き器ですが、うちにも電気式のがあるんだけど、友人がガス式のを持ってきてくれて
結果的にはそれが大正解!
うちの安々なたこ焼き器では、今回の生地は全然焼けませんでした…。
おお!ガス式すごい!
ってなわけで第2ラウンドくらいの写真。
1つなくなってますが、待ちきれずフライングした人がいるようです(笑)
かなり!かなり!美味しくて夢中で食べてあっという間でした。
他にも焼きナスとレタスとシーフードのタイ風サラダがあったんだけど、
写真は撮り忘れた
ちなみにたこ焼きに入れた具は、もちろんタコがメインですが、ほかにも
餅、チーズ、ウインナー、キムチの変わり種を作りました。
夢中で焼いて作ったたこ焼き、総数実に142コ
それを女子4名と、2階に居た旦那にデリバリーして食べました。
一人当たり30コ弱?
でもね、かなりペロリでしたよ、ペロリ。
最後のラウンドは脱落者もいましたが、私の胃は余裕でした
私の大食いの胃は健在だった(笑)
そしてデザートは~
先月頂いたこのクレープメーカーを使って、みんなでクレープ
まー子がぐずり始めてしまい、焼いてる写真を撮る余裕がなかったので、
前回の写真で復習w
熱したプレート面を押し付けて、ジュ~!っと3秒ほど。
クレープ生地のでき上がり~~~。
って感じに作ります。
コレ卓上でみんな楽しくなって交代で作りました。
そんな楽しみ方もあるんだね!
そして、オサレ~に盛り付けて食べようと思ったんですが、
食い気の方が勝ってしまい、バナナとチョコホイップとアイスをかなり大胆に
盛り付けてしまったので、センスのかけらもない仕上がりだったので
載せられる写真がありません(笑)
今度からはこんな感じにしたいねw
(HPより拝借)
このクレープメーカー、友人たちにかなり好評で、レシピ本を見ながら次回のパーティが
決まりました!
その名もたこパー。
あれ?またたこ焼きかよ?
いえいえ、違います。
タコスパーティです!
クレープメーカーでタコスの生地が作れるんです。
次回楽しみぃ~~~
---------------------------
友人に新築祝いに頂いたランチョンマット。
物がこぼれてサッと拭けばOKな加工のマットです
洗濯はできないけど、拭けばいいのでとても使い勝手が良いわ。
うちのダイニングテーブルにも4つ並べてぴったり
サイズはかってあった?(笑)
かなり重宝しそうです。ありがとう~~~~
ずっと放置してたからねw
よろしかったら前記事も読んでください~。
-------------------
雨が降ったりやんだりで涼しくなった週末。
高校からの友人たちが我が家に遊びにきてくれ、たこパー(たこ焼きパーティ)を
開催しました!
毎度の大食いメンバーです。
私以外の3人が大阪で美味しい粉を仕入れてきてくれたらしく、それを使っての
開催となりました。
これがさ、この粉すごいの!
粉の味だけで、ソースとかマヨネーズ要らず!
そのまま食べてちょー美味しい!こんな粉初めてだわ

そしてたこ焼き器ですが、うちにも電気式のがあるんだけど、友人がガス式のを持ってきてくれて
結果的にはそれが大正解!
うちの安々なたこ焼き器では、今回の生地は全然焼けませんでした…。
おお!ガス式すごい!
ってなわけで第2ラウンドくらいの写真。
1つなくなってますが、待ちきれずフライングした人がいるようです(笑)
かなり!かなり!美味しくて夢中で食べてあっという間でした。
他にも焼きナスとレタスとシーフードのタイ風サラダがあったんだけど、
写真は撮り忘れた

ちなみにたこ焼きに入れた具は、もちろんタコがメインですが、ほかにも
餅、チーズ、ウインナー、キムチの変わり種を作りました。
夢中で焼いて作ったたこ焼き、総数実に142コ

それを女子4名と、2階に居た旦那にデリバリーして食べました。
一人当たり30コ弱?
でもね、かなりペロリでしたよ、ペロリ。
最後のラウンドは脱落者もいましたが、私の胃は余裕でした

私の大食いの胃は健在だった(笑)
そしてデザートは~
先月頂いたこのクレープメーカーを使って、みんなでクレープ

まー子がぐずり始めてしまい、焼いてる写真を撮る余裕がなかったので、
前回の写真で復習w
熱したプレート面を押し付けて、ジュ~!っと3秒ほど。
クレープ生地のでき上がり~~~。
って感じに作ります。
コレ卓上でみんな楽しくなって交代で作りました。
そんな楽しみ方もあるんだね!
そして、オサレ~に盛り付けて食べようと思ったんですが、
食い気の方が勝ってしまい、バナナとチョコホイップとアイスをかなり大胆に
盛り付けてしまったので、センスのかけらもない仕上がりだったので
載せられる写真がありません(笑)
今度からはこんな感じにしたいねw
(HPより拝借)
このクレープメーカー、友人たちにかなり好評で、レシピ本を見ながら次回のパーティが
決まりました!
その名もたこパー。
あれ?またたこ焼きかよ?
いえいえ、違います。
タコスパーティです!
クレープメーカーでタコスの生地が作れるんです。
次回楽しみぃ~~~

---------------------------
友人に新築祝いに頂いたランチョンマット。
物がこぼれてサッと拭けばOKな加工のマットです

洗濯はできないけど、拭けばいいのでとても使い勝手が良いわ。
うちのダイニングテーブルにも4つ並べてぴったり

サイズはかってあった?(笑)
かなり重宝しそうです。ありがとう~~~~
