2023年4月28日、東京出張最後のお出かけ・奥多摩周遊。これまでこの日のネタで記事にしているのは、氷川隧道と海沢大橋たもとの謎穴と前半のネタだが、今宵から計4回予定でご紹介するのは、終盤に事前情報なしで訪ねたところ。
これが意外と展開した、っていう感じなんだが、実際4回に分けるほどの大ネタではないので、ひんやりとご覧いただきたい。
まずはこれ。
ここは奥多摩町棚澤地内、国道411号の旧道上だ。場所こちら。
向こうに見えているのは鳩の巣トンネルを抜けてきた現道の鳩の巣橋だが、こうしてトンネルが隠れた角度からだと、ここが現道だった時の景として見ることができた。
ちなみに右手のよくわからない物置みたいになってる部分、現在では評判のいいカフェになってるようだ。さらに前にはギャラリー&喫茶店だったようだが、わたくしの訪ねたタイミングではこの状態だった。当日ここでカフェがあったなら、たぶん休憩に入ってたと思うな~。
このままその鳩の巣橋へ進んでいくつもりで歩いてたんだが、ここでふと右手を見ると…
んん?あれは?
そこには下りの階段があり、
「双竜の滝」が見られることを示す、手作り感ある看板があった。
けっこう歩いた後で多少疲労感もあったんだが、せっかくなんで行ってみようかな…
ってことで見下ろすと、
おおおお、ガンガン降りる感じっすな~。
一瞬やめようかとも思ったが、ちょっとニオイを嗅ぎとってしまったので決行。
降りていくと、
建物(現カフェ)を支える下部構造に潜り込んでる!行っていいのかちょっとたじろぐ…っていうか、すんごいとこに建ってるんだな旧道沿いの建物。ちょっと怖い…。
で、表示も何もないものの、
状況的にこれが双竜の滝への順路のようだったが、
そこから手前に進んだ方にも道があった。
うん、あったけどさ…ド廃道ですやん!忘れ去られた街燈が泣かせる~。
接近してみたら、
「危険」と書かれた何かが落ちてるし。
いやはや、これは危険だ。まあ後で行こう(行くんかい まずは双竜の滝だ。
さらに急で細い階段を下り…って、あれ?
なんかあるぞよ。
橋、だ。
しかもよく見たら…意外と、古そうな。
…もしかして、良質な小ネタ物件引き当てた?
【2】に続く。