2018年10月28日、悲報転じて北陸遠征最終日・3日目。この日のネタで記事にしているのは、鬼神隧道と谷戸口トンネル旧廃道。本日ご紹介するのは通りすがりに見つけてしまい、急きょ立ち寄った物件。
これは、
福井県大野市朝日にある下穴馬郵便局。場所コチラ。
その郵便局入口のところに、
立派な石桁橋があった。これは…二径間?
サイドアングルで見てみると、
やはり、もともとは二径間の石桁橋だったよう。
手前の二枚は折損したのか、取り外されたのか…。でもとりあえず、少なくとも一枚は折損して落ちているように見える。
逆サイから。
こちらの三枚は、コンクリ桁に置換されているよう。なので、もともとは二径間の十枚橋だったということになる。かなり立派な石橋だ。
橋脚も、
もちろん石造だ。
最後に引きで。
建屋の周りが環濠っぽくなっている。
この郵便局、なにかの由緒がある場所に建てられたっぽいな。立地から類推すると、番所跡とか村の有力者の住居跡とか、あるいはかつての村役場とか?
こんな郵便局、他では見た覚えがない。なかなか面白いものを見せてもらった。
以上。
明日からしばらく鹿児島出張です。またしても与太記事が続きますが、よろしくどうぞ~。