目立たず、控えめに。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2018年3月30日。草野川第一発電所関連遺構探索椿坂トンネル旧廃道南側探索という大ネタを記事にしているが、今宵ご紹介するのはこの日の最初のネタ。鳥越林道入り口で休憩&身体をほぐしがてらに、地図で目星をつけていた橋を見に行った際に出会った。
 
 
実は、行きには気づいてなかった。
 
 
帰りに…ふと。
af93f70c.jpg
 
 
…それじゃないですよ(笑)。左端…ね。
 
 
 
 
いや~、
855e9e27.jpg
 
 
とけ込んでる~(笑)。
 
 
 
 
しかも、歩いていた道に向いているフロント部分は、
ec82cce8.jpg
 
 
このような擬態まで(笑)。
 
一見してかなり古そうなこの車。トヨタ感があるが、カローラ?にしちゃデカイかな?
 
 
 
 
明けの空色を写す窓と、
814551e4.jpg
 
 
車体の色が絶妙にマッチ。錆び色までもがいいアクセントに見えてくる。
 
まさに草ヒロの王道的な個体。今見てきた橋よりもテンション上がった(笑)。
 
 
 
正面から。
b9894d16.jpg
 
 
いや~、キテる。
 
 
 
 
地図は出さないけど、
88cbe860.jpg
 
 
わかる人はわかるでしょうな~。
 
 
 
 
このホワイトリボンのタイヤが
97b8ccb9.jpg
 
 
古き良き時代を感じさせますなぁ。
 
 
 
 
f37f94b8.jpg
 
 
 
 
ルーフは陥没している。
742c5f22.jpg
 
 
いったい、何年の間積雪や雨風に耐えてきたんだろうか。限界は近そうな感じ。
 
 
 
リアビュー。
f416226d.jpg
 
 
ひと様の畑に入らないように注意して撮ったので、ちょっと無理あるアングルに。
 
 
111a779b.jpg
 
 
さらに無理あるアングルに(爆)。
 
 
fa570b2b.jpg
 
 
 
 
さてさて、ようやく文字情報を見つけた。
69e3e958.jpg
 
 
「TOYOTA」の文字。やはりトヨタ車か。
 
 
 
右端には
2a1cbf95.jpg
 
 
「Deluxe」の文字。けど、肝心の車種は見当たらないんだな~。
 
ガキの頃には走ってるのを見かけたような、そんな既視感あるデザインなんやけど。もしかしてコロナ?マークⅡ?
 
博識な皆様、ご教示願いたく候。
 
 
 
それにしても、
98b9d69f.jpg
 
 
曲線を取り入れたデザイン、カッコいい~。
 
 
 
 
豪雪地の草ヒロさんにはツライ冬も、もう終わり。
e5a3db4e.jpg
 
 
春だ~。この冬も生き延びたね~。いや、もう死んでんのか(笑)。
 
 
 
 
去り際に一瞥。
02894558.jpg
 
 
これがすなわち行きでのファーストコンタクトになるんやけど、これは気づかんでしょ(笑)。先に正面のミラのほうに目が行ってしまうしさぁ。
 
 
この奥ゆかしさがたまらない(謎)、素敵な草ヒロさんでありました。
 
 
 
 
以上。