海津大崎/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 3月30日(土)は午前中庭に除草剤を撒いて午後から母親が入院している病院へ。
31日(日)は午前中町内の奉仕活動。
お天気好いし午後から走ろうかなぁ…でも午前中雲もなく晴れて無風だったのに、午後からは雲と風が出てきた。
準備も面倒臭いから、AXIS90(アクシス90)で行こう。
あれから少し走ったけど、問題無さそうなので大丈夫だよね…多分。

 


オドメーターは3,517Km、スタートは12時50分

 

 



 8号線は皆速度が速くて疲れるね。
目標定めて無いので上丹生目指すか。。。

 



場所はこの辺り。

 



昨年の増水の被害はこれ。

 


橋は復旧出来てる。

 



でも河川はまだ爪痕が残ってるね。

 



 このまま田戸まで行こうかと思ったんだけど、桜満開だよね?
実はこれっぼっちも興味はありませんが、皆さんが渋滞で困っているのをあざ笑いに行くのも一興かと思いました…最低な奴です(笑)
なのでここから戻って海津大崎を目指す。
今が満開だから、来週だともう遅いんじゃないの?

 



ここは1.5車線なので、途中までしか行かないのもテですね。

 



こちらは昨年とは違う…混んでるとMT-25でも辛いの。

 


 距離は短いので小回り重視で良かったです。
程無く到着…船が着いてるのを見たのは初めて。

 



もう少し進んでバイクを停めました。

 



 別に花を愛でるつもりはありません。
トイレに行きたいの(笑)
思った通り仮設トイレがありました、ラッキー!

 



 すっきりして改めて看板を見る。
先人の判断力と行動力に脱帽です。

 



 程無く分岐点なので、このまま帰路。
休憩は道の駅マキノ追坂峠。

 



 梅干しがあったので自分用に購入。
子供の頃はこんなんじゃなくて天日干しした塩の結晶が一杯付いたカラカラに乾いたのでした。
なので水分多めのは違和感ありますが、郷に入れば郷に従え。
妻も水分多めだったそうなので、どの辺が境界線なのかな?
また欲しくなったら三方五湖まで買いに行こうかしらね。
最近は消費量が激減とか聞くので、勿体無い限りです。

 



 帰りは湖岸道路(さざなみ街道)を通りました。
こちらの方も桜が多い…態々海津大崎まで行く必要も無いけど、これがブランド力なのか?

 



 帰着は16時30分。
走行距離は3,615-3,517=98Km。

 



次はMT-25で走らなくちゃ。