2022年9月9日(金)はほぼ1年振りの某結社のイベント。
前回はこちら。
我々は廃棄物関係の仕事もしているので、今回は勉強に担当の若い子も連れて行こう。
電車で集合場所まで行って、そこからバス。
途中休憩の吹田SA到着は10時45分。
出発が11時30分なのでそれまでに昼食を食えと…早いんじゃないの?
とか言いながら、折角なので名物と思しき吹田ブラックラーメンを食す。
行く先は大阪広域環境施設組合舞洲工場。
隣の夢洲は今度の大阪万博の会場です。
何と言うか、あまり見慣れないデザイン(笑)
この前高速道路走ってて見たので気になって、早々に来れました。
緑化を意識しているとかで、入り口壁面は蔦で覆われてた。
屋根の上も同様でした。
見学している間にもトラックはひっきりなし。
他にも焼却場は沢山あるのに…と思うと、ゴミの量は想像も付かないほど多い。
そのトラックの出入りや一連の作業を見学。
質問は…やはり設備絡みになっちゃうね(笑)
終了してバス降りて解散、我々はその後電車で17時30分頃に長浜駅着。
丁度良いから若い子の歓迎会しちゃろ。
3月入社だけど、最近は公には全て自重なのでせめて私だけでも。
ここからは呑むのと食べるのと話すので手一杯だから写真は無し。
リクエストは肉で馬肉は食べたことないとかなので、それじゃあホースマンへ予約なしで飛び入り。
開店して最初の客なので、そのまま2階席へ。
ジョッキのビールを3杯と日本酒は久しぶりの獺祭。
前に蔵元に買いに行ったのと、その後何度か呑んだけど相変わらず美味しいね。
「田舎の寄り合いで呑む日本酒と全然違います!」とかなので、良かったんじゃないかな。
「馬肉、美味いです!!」と感激してたので、もうとにかく食え!(笑)
馬刺し盛りにユッケになめろうに串にソーセージに…とにかく肉三昧。
3時間近く食べて呑んで。
その後ラーメンに誘うも「肉だけで腹一杯になったで、もう入りません」との事。
でも「酒はまだ入ります」とか…良いねぇ。
なので急げば間に合う電車を見送って、次は2nd BOOZE。
少し摘まみながらカクテルを3杯。
まだ23歳だけどキャリア採用だから前の職場と、それから田舎の近所付き合いで鍛えられているんだろうね。
1時間ほど呑んで彼は電車で帰路。
それにしても金曜日の夜なのに閑散としているね。
帰りのタクシーの運ちゃんに聞いても「もうまったく、全然です」だって。
本当に何時までもこんなので良いの?と心配になるけど、これが時代の流れなんだろうね。