eo光100Mbps⇒1Gbpsへ契約変更 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 懸案でしたが漸く今週初めに契約更新しました。
思えば2006年にeo光を導入してから16年間、ずっと同じ契約でした。

 


 それで不自由なかったと言う事は問題無いと言う事なんだけど。
実行速度がどうあれ、時代の流れもあるのでそろそろ少しだけ上げておこうというところ。
前は契約変更の申し込みをした後、簡単な呪文が必要だったみたいだけど?
何も言ってこないから、それも必要なかったのかな?
と言う事で、土曜日に確認することにしました。
前回ルーターを変えた時の主力機Z390有線速度は下記。

 


契約変更前(D:81.67Mbps,U:77.52Mbps)

 



 今回取り敢えず前と同じUSENで測定してみました。
ちょっと低いね…下りで3倍程度。
最低でも300Mbps以上を期待していたんだけど。。。
契約変更後(D:224.54Mbps,U:126.99Mbps)

 



 あまり面白くないので、ググって出てきたのを順番に試してみました。
FAST(D:620Mbps)…ホンマか?

 



K-opti.com(D:892.68Mbps,U:571.08Mbps)

 



eo(D:783.8Mbps,U:747.9Mbps)

 



 能力自体は下り側で約800Mbpsあって、USENはサーバーの処理が追い付いていないだけ。
…と言う解釈で良いのかな?
よく判らないのでスマホのG7Plusでも確認してみました。
前回は下記(D:77.75Mbps,U:95.13Mbps)

 



 今回は下記(D:59.92Mbps,U:57.06Mbps)
下がってるね。

 



 これも折角なので他のサイトでも確認しました。
FAST(D:53Mbps)…低いね。

 



K-opti.com(D:66.16Mbps,U:58.03Mbps)

 



eo(D:29.21Mbps,U:63.82Mbps)

 



 回線ではなく機器の性能が足を引っ張ってるんだろうね…多分、無線機能に問題が無ければ。
と言う事で、今現在だとOSの更新などの大容量データを読むときくらいしか御利益ないかな?
近い将来VRでも出来れば本領発揮するんだろうけど。
取り敢えず300円/月の費用増で自己満足して、精神の安寧を得たのでこれで良い事にしよう。

機械が更新されていけば速度も上がっていくでしょうて。
と言う事でこの懸案はお仕舞い。