旭酒造/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2019年4月27日(土)~28日(日)
交通:MT-25
メンバー:単独
天候:雨のち晴れ、曇り

 皆さんとスケジュール調整する暇がなくて、GWの予定が立たず。
たまにはソロでボチボチも良いか…折角だから瀬戸内から下関行こう。
あちこち寄ったら3日くらいで、3日目の夜にフェリーに乗って4日目の昼帰着くらいか。
…と思ってたら3日目が雨の予報、2日で下関まで行く計画に変更。
計画表はいつもの通り、概ねの走行距離の目安と前後で泊まれる所を書いただけの簡単なの。
 

 前日が一杯呑みだったけど、二次会行かないメンバーだったのでラーメンだけで済ませて23時に帰着。
翌朝5時半起床、6時25分出発…6時には出たかったなぁ。。。
朝の湖岸道路を気持ち好く走る……で、2日晴れの予報じゃなかったの?
新開浜で雨に降られたので、無人と思われる家のカーポートを借りて雨具を着る。
 

 湖岸道路から琵琶湖大橋を渡る…料金は80円。
時間的には湖西道路走った方が早いと出るんだけど、20Km余分には走りたくない。
 

 ここから京都東インター。
四国一周の時に明石大橋までは一般道路だったので、一般道路で日本一周はここで繋いでおきましょう。
なので途中は高速道路使わせて貰う。
 

 晴れてきたので桂川でトイレ休憩と雨具を脱ぐ。
バイク多いね。
 

 途中岡山市で1回目の給油。
航続距離はもう少しあるみたいだね。
 

 そしてまたGoogleさんの言う通り、地道に走る。
2号線走りたいんだけど、何だか違う所を指定されるのは吉備津彦神社を指定したから?
到着は15時、出発は15時20分。
 
 

 そこから10分弱で吉備津神社、15時30分到着。
少し遅くなったけど、これで今日の予定は終了。
 
 

 深山峡公園三本松キャンプ場到着は丁度日没後の19時40分(写真の左側)
18時頃に着きたかったんだけど、出発の遅れや雨対策その他でこんなもんか。
先客は2グループ、邪魔しないところに設営。
 

 なんだかんだで20時20分頃から食事。
鍋にしたかったんだけど、途中店が見つからなかったのでコンビニで見つけたおでん、ウインナーソーセージ追加。
スケジュールの遅れた今日の反省をしながらゆっくり呑む。
 

  実は0時過ぎと1時半頃に起きた…寒い。
今回は夏向きのモノポールテントとコットにしたんだけど、今週はかなり冷える。
下の隙間から風が吹いてくるので、夏は嬉しいだろうけどこの季節は辛かったか。
 

 うつらうつらしてたら起床が5時15分。
手早く撤収しつつ簡単な朝食。
無料にしては水場もトイレも完備してる良いキャンプ場だった。
4時頃車のドアの音が頻繁にしてると思ったら、1グループは既にいなかった。
 

それでも手が遅くてモタモタするから、出発まで1時間半程掛かった。
設営と撤収で3時間か…距離にしたら100Km程走れるよね。
バイクの場合は宿泊の手段としてのキャンプだから、もう少し時間短縮できないかなぁ。。。
とか思いながら出発は6時55分、因みに昨日の走行距離は447Km。
 

 ここから1年半程懸案の呉の潜水艦へ。
とある結社のイベントで行ったんだけど、じっくり見てたら潜水艦に入る時間が無かった。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12454242726.html

皆さん関心薄いなぁ…私ならここだけで半日は粘れるのに(笑)
8時10分到着…営業時間外なので今回もパスか。
 

 ここで練馬ナンバーの同世代の方が居た。
エラく荷物が少ないので聞くと「漫画喫茶に泊まった」とのこと。
それは10年前にやって酷い目に遭ったから除外してた。
https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12444140694.html
「ゲストハウスやライダーズハウスは?」と聞いたら「所詮は雑魚寝で千円高いでしょ」とのこと。
でも布団あるし…どうなんだろ、キャンプ以外の選択肢も考慮だね。

 ここから旭酒造に向かう。
潜水艦から暫く日本一周中のカブ(2種登録)が前を走る。
50Km道路を40Kmで走るので、後ろの車が難儀してるよ。
もうちょっと脇に寄って欲しいねぇ…私もAXIS90の時は気を遣ってるよ。
何日掛けて回るんだろう…
 

 旭酒造、結構な山の中だね。
途中に蔵や看板が幾つもある。
 

 真っ直ぐ向かえば10時の筈だったんだけど、呉経由だったので11時到着。
山の中に聳え立ってる。
 

 近代的な工場に場違いな、昔ながらの日除け幕。
既に日除けの役も果たしてないし、小さな酒蔵でもない(笑)
 

 言わずと知れたミサトさんご愛飲の獺祭を作っている蔵。
時々変動はあるけど、今日本で一番美味いとされている清酒。
彦根の居酒屋で出してくれるところがあるので、私は何度か頂いてる。
 

 ストアがあるので買いに行く。
弟達と息子達のお土産に。
 

 ここの広い駐車場で帰りのフェリーを見る。
1便か2便か決心が付かなかったんだけど、この時間だから2便にしよう。
エコノミーは一杯だけど、ツーリストが少しと他は沢山空いてる。
ツーリストを選んでバイク積載の為の車番等を打ち込んでポチッとすると、「ご指定の等級は一杯です」だって!?
元に戻ると全等級満室になってるのは何故?
電話して「これはワザとか?」と問うも「こちらで確認しても満席ですね」って、そんなの判っとるがな。。。
受付のお姉さんに多くを期待しても仕方ないので、愛想好く電話を切る。
 

 さて、どうしよう…走って帰るか。
フェリーに乗ってゆっくり酒呑んで明日は雨に降られて帰るのが当初の予定。
でもこの辺は明日のお天気は雨100%の予報なので、長居は不味い。
真っ直ぐ帰れば夜に着ける。
まあたまには高速走り続けるのも面白いか。
12時30分、2回目の給油は玖珂町。
 

 玖珂インターから高速に乗り、玖珂PAで昼食とお土産調達。
「ここから一直線!」と思ったんだけど、会社のお土産忘れたので宮島SAに寄る。
既に山口じゃなく広島土産やけど、もう何でもエエやろ。。。
そして走り出すと…寒いのでまた沼田PAに寄って雨具を着る。
全然進まへんやん。。。
 

ここからは順調に走り、三木SAで最後の給油が17時55分の後トイレ休憩。
 

 京都の手前で日が暮れてきた。
小口径のウエアラブルカメラでは実用にならず。
 

 とにかく走り続けで帰宅が20時25分。
本日の走行685Km、2日間の合計1,132Km。
お尻痛い。。。
 

 走行ルートは下記の通り。
青が往路で赤が帰路。
 

走行データ
日付 累計/当日走行距離
04/27(土)   446.7km/446.7km
04/28(日) 1,131,8km/685.1km
 
給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
04/27(土)  320.0km  10.00L  \1,430 岡山県岡山市
04/28(日)  297.5km   9.32L  \1,361 山口県岩国市
04/28(日)  330.1km  10.78L  \1,682 兵庫県三木市
04/28(日)  184.2km   5.93L    \806 滋賀県長浜市
合計 1,131.8km 36.03L \5,279 平均燃費31.41km/L
 
 準備不足に拠るトラブルも多かったけど、それも一人旅だし趣味だから何でもエエでしょ。
山口県の南を一部残してるけど、秋芳洞行きたいからまた機会作ろう。
帰ったら息子達が帰ってたので土産が間に合うから、連休の最初に走って丁度良かった。
明後日には獺祭が届くんだけど、次男は「俺は酒は呑まない」と言うので私が一本貰おう(笑)
 
キーワード:MT-25 ツーリング 瀬戸内