コロナウイルスの緊急事態宣言が全国に拡大され、会社も対応しろと。
もう既に出来る事はやってるんだけど、工場が動いてるから居なきゃ。
それでもボスから連絡が入り、「お前の在宅勤務はど~した!」だって。
私事務職やあらへんもん…とは言えこのご時世、どうすりゃ良いのか。
考えてみりゃ別に在宅勤務が目的ではなく、外に出ないようにしようだよね。
ど~せやっつけの在宅勤務なんて生産性ガタ落ちなのは、やってる皆さん身を以って知るところでしょ。
今回はとにかく出勤するな、だからね…在宅勤務は平時にもっとよく考えておかなきゃならないことだ。
それなら潔く年休にしよう(笑)
もう既に出来る事はやってるんだけど、工場が動いてるから居なきゃ。
それでもボスから連絡が入り、「お前の在宅勤務はど~した!」だって。
私事務職やあらへんもん…とは言えこのご時世、どうすりゃ良いのか。
考えてみりゃ別に在宅勤務が目的ではなく、外に出ないようにしようだよね。
ど~せやっつけの在宅勤務なんて生産性ガタ落ちなのは、やってる皆さん身を以って知るところでしょ。
今回はとにかく出勤するな、だからね…在宅勤務は平時にもっとよく考えておかなきゃならないことだ。
それなら潔く年休にしよう(笑)
27日(月)はお天気好いので、懸案だったLAN配線のメンテナンス。
2002年1月に最初に敷設したのがイマイチだった。
ので光ファイバー化した2006年1月に張り直した。
https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12445712273.html
その後2013年4月にテンションワイヤーだけ交換してる。
コイルチューブはこの時既に駄目だったんだね。
https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12448501671.html
コイルチューブが崩れてるからインシュロックタイも緩んで、テンションワイヤーとLANケーブルがだらしなく離れてる。
やはりやっつけ仕事は駄目だねぇ。。。
真面目にPF管で施工しよう。
と言う事で、午前中にホームセンターで材料を買ってくる。
全部で1,787円、ビスは在り物を使う。
PF管は単層しかなかった。
まあ今までが今までだったし、重くなるとテンションワイヤーに負担がかかるからこれで良いでしょ。
まあ今までが今までだったし、重くなるとテンションワイヤーに負担がかかるからこれで良いでしょ。
上のPickでは50m巻しかなかったけど、ホームセンターでは10m巻があった。
お天気好いけど、ちょっと風が強くなってきた。
ので安全第一でヘルメットと安全帯を着用。
世間はフルハーネスだけど、個人だからこれからもずっとこれ。
それよりももうエエ年齢なんだから、高所作業は考えなきゃね(笑)
こんなになる前に何とかしろよと言うところ。
知ってから7年も放置は怠慢だったかな。
コイルチューブを取っ払って、ケーブル綺麗に拭いたら外皮は大丈夫だった。
少し色褪せてるけど、硬くなったりはしてない。
のでテンションワイヤーをメッセンジャーワイヤー代わりにLANケーブルを通す。
田舎の親父の日曜大工だから、使えりゃ何でも良いの。
母屋側の引き込み口の穴が小さく、PF管が通らなかったので途中まで。
なので雨水が入らないように少し下を向ける。
ここからテンションワイヤーに沿って約20cm間隔でインシュロックタイで留める。
反対側はこれ。
ここからホビールームに引き込み。
部屋の中から余分なPF管を切断して工事は終了。
10mのを買って余りは1.5m程度。
見てくれも良くなった。
これで20年程ノーメンテで行けます様に。
その頃には技術も進んでこれじゃなくなってるだろうし、そもそも私も死んでるかもだ(笑)
最後にパソコンの電源入れて接続を確認して完了。
先週末にボスから在宅勤務の課題貰ったので、来月も続くようならそれでもやるか。
ずっと在宅勤務の娘にホビールームのモニターと2階の居間を取られてるから、どこでやるか考えなきゃだ。
これを機会に本当の意味でテレワーク出来るように、皆さんの意識が変わると良いね。
これを機会に本当の意味でテレワーク出来るように、皆さんの意識が変わると良いね。