先月半日年休を取って母親のジョグアプリオの廃車をしてきました。
母親の還暦祝いに兄弟で贈ったものなので、もう20年以上前の。
その後またジョグの4stを買って、2台乗ってた…いや、そんなにいらんやろ。
「新しいのは重い」…そりゃ4stだもん、当たり前やん。
「古いのは壊れるかも知れないので遠出は怖い」…遠出、せぇへんやん。
とにかく田舎の婆さんの繰り言なので要領得ない。
とか言いながら半年程、昨年末に流石にもう1台で良いんだと。
80歳もとっくに過ぎてるので免許返納して欲しいんだけど、田舎道走るだけなのでまあエエか。
車両本体はどうするか。
買った遠縁のお店に持って行ってもお金にはならないでしょ。
なら誰か乗るか…弟たちは不要だと。
私だって乗らない、と言うか倉庫の場所を空けたい。
このジョグアプリオと次男のZZR250が場所を圧迫してる。
通常は作業台の前のこの場所にAXIS90置いてあるから、工作する時に邪魔なの。
後輩に声を掛けたら「田んぼの見回りに使いたい」と。
18日の土曜日は私が村の神社の春祭りなのと、午前中は雨だから日曜日の昼に来ることになった。
村の行事もコロナウイルスの関係で超緊縮。
今回は直会も廃止で、湯呑一杯の御神酒を頂いてお仕舞い。
昼過ぎに終わって確認したら、キースイッチがONだった…バッテリー上がってる。
なので初めてバッテリーの位置を調べてカバーを開ける。
母親のは遠縁の自転車屋にお任せだから、私は空気圧見るだけだったの。
バッテリーがまた小型なんだね。
復活するかは不明だけど、後輩が取りに来るまで24時間近くあるから出来る限り充電。
トリクル充電用の自作品だから、バルク充電モードでも初期値で130mAしか流れない(笑)
満充電は無理か。。。
19日の日曜日13時に後輩が時間通りに取りに来る。
半キャップのヘルメットを\1,880円で買ったんだと。
それも余ってるからあげるって言ったのに。
しかも御礼まで押し付けていった…こちらは場所空けが目的で売るつもりは無いって言ってるのに、義理堅いね。
中見るのも面倒臭いので母親にそのまま渡してお仕舞い。
因みにバッテリーは復活して、セルでエンジン掛けられた…やれやれ。
と言う事で十数年振りにAXIS90は元の位置に戻る。
作業台開けられて満足。
後はZZR250開けないと棚から物の出し入れか面倒臭い(笑)