CAT EYE VELO9 2台目/CS3200 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 先日CS3200に付けているCAT EYEのサイクルコンピューターVOLO1の液晶表示が薄くなった。
電池を交換しようとコツンと叩いて電池を出して入れ替えたら…壊れてた。
CS3200を買ったのが1998年で、一緒にサイクルコンピューター付けた。
これが激安\980円の品で電池交換出来ない仕様だったので、VELO1に交換したのが2003年くらいか?
 

 多分1,2,3…或いは1,3,5…と進んで来てるんだろうね。
2014年にライトウイング用にVOLO9を買った。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12448615704.html

 

 …と言う事は、今頃は11か12くらいになってる筈。
と思って探したが、最新型は未だにVOLO9だった。
どうした日本、大丈夫か?
それともゼロゼロナンバーサイボーグと同じで打ち止めか?
それでも向こうは13まで行ったぞ。

 多分ローエンドユーザー相手ではコストも上げられないし、これ以上の付加価値も思い付かなくて放置なんだろうね。
\1万円以上出せばワイヤレスどころかGPS式が買えるけど、ポタリングにそんなニーズは無い。
他のブランドもあるけど、ライトウイングと同じVOLO9にしとこう。
前回買ったよりも15%安くなってた。
しかも今回は何故か黒が安い…ここはコスト最優先。
 

 折角百均でボタン電池買ったのに(笑)
丁度娘のアドレス110に付けたVELO5の電池が切れてるのを先日見ちゃったんだよねぇ。。。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12453659479.html

これが非常にお値打ち品だったんだけど。。。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12459350612.html

ちゃんと時計として使ってるそうなので、こちらに付けてやろう。

 


 取付けに互換性が無いか調べてみたら、1と5は差し替えが利くみたいだね。
基台の方はどんどんコストダウンされて、1は螺子止めだったのが5以降はインシュロックタイだ。。。
 

 何の拘りも無いので、今と同じ形で。
15年以上問題出てないもんね。
 

という事で取り付け完了。
 

 年末の気忙しい時に合い間を縫って取り付け。
まあこれも使うのは来年だけど(笑)
50Km超えるとライトウイングでは辛い気がするので、アクアにCS3200積めるように何か考えようかなぁ。。。