最近感じる悩み

 

 

 

 

最近トイレのリフォームをしました





左のドアが一階のトイレ





最近というよりここ数年地味に悩んでるのが

トイレ廊下のスイッチが

どっちかどっちかわからないこともやもや





なんで今まではなかったのかという疑問が湧くと思いますが、今までは私が電気を切ることがなかったから





仕事してた時は家に帰ってすぐ倒れるように寝てしまうことが多かったです





※10年ほど一般就労で働いて2回鬱の経験してます


トイレはセンサーで消えるので、基本つけっぱなし

朝は消えてるので多分両親が消してます





ここ数年なのは私が2019年から療養して家にいる時間が増えて、私が最後に廊下の電気を消す機会が増えたから



療養してからは家ではゆっくり療養できなくて、更に頭がバグることも増えました



今何してたっけ?は日常

年齢だけじゃなく、産後の人も同じような経験はあると思いますが、それと同じ



あとはエレベーターの『開』『閉』を間違えて、人を挟みそうになったり

出かける時に時間の逆算ができなかったり

他にも頭で考えてることと実際やったことが違ったり(話す時や書く時の話)

今までなかったことがどんどんでてきました





で、長々と書きましたが、冒頭のスイッチ問題




今の家に住んでから20年以上

壁やスイッチに年季入ってますが、そこは置いといてパー




これ廊下とトイレのスイッチ


私は毎回間違えてる








正解は

上がトイレ

下が廊下






電気が切れてる時にスイッチのところの電気ついてるのが余計頭が混乱する



トイレに人が入ってなければ問題ないですが

誰か入ってたら、わざと切ったのかと思われる





あまりにも間違えるので

『トイレ』『廊下』って書いたシール貼るか

姪がわかりやすいようにトイレのマークのついたシールを探すか

今、どうしようか悩んでる

スイッチに貼れる小さいマークの方がいいけど

 




 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ
PVアクセスランキング にほんブログ村