ちょうど休職になった時、姪は生後2ヶ月くらいだった。
母にも今回は主治医から診断書が出てるのもあって話したのに、都合よく忘れているのかわからないが、私は早々に姪の面倒役に任命された。
今まで甥の時も可愛くてよく面倒見てたけど、妹もつらいかもしれんが、私も体調つらいんですけど……とは言えない。
1度寝れなくて日中に母にしんどいって言ったことがあるが、母から
何言ってるの?私の方がしんどいんだけど
と体調マウントと、いかに母の方がつらいかを聞かされるという地獄。
もういいわとそれからは体調に関して母には話していない。
姪の面倒
私が日中姪を見てる間、夜泣きで寝れない妹が寝る。
私も夜、まあ日中もだけど眠れなくて抱っこもつらくて、よくソファーに寝転がってその上に姪を乗せてた。
その方が私も楽だったし、とにかく密着してる姪の温かさと表情、声を聞いてるだけで癒されていた。
姪は、兄弟の中では1番よく泣く末娘。
産まれた時は声が高くて女の子って泣くとこんなに感じなんだという感動からすぐ声が高くて耳に響くに変わった。
日中の泣いてる声が耳につきすぎて夜幻聴が聞こえたほど疲れ切っていた。
妹が姪を連れて一人で外出などできないので、甥の保育園のお迎えや保育参観にも代わりに行ったし、夜の姪のお風呂もあげる方を手伝って着替えさせたり。今も変わらず何かしら子供たちのことやってる。
外出はいつも私が運転
私も光を浴びたり動くという意味で出かけたい妹に誘われ外出していたが、なぜか毎度私が運転。
さすがにしんどい時は無理って言って運転してもらったけど。
甥たちが生まれてから私が運転することが多かったから私が運転が当たり前になってるのもどうかと。
勝手に予定入れられる
母と妹がそうだが、子供の面倒を見てほしい時、病院に一人で行く時、駐車場がないところに行く時、長距離運転など。
私に聞く前にもう第一候補で確定してるようなもの。
通院してるから一応聞いてくるけど。
甥との距離感
今でこそ同居してるが、前は違った。
甥たちは土日に泊まりにきていたのが、休職後から毎日寝る為だけに実家に来ていた。(家が近い)
甥の一人がADHDで薬を服用しているが、日によって波があり、酷い時は兄弟に手が出るし、暴言もはく。
これを私が仲裁してた事もあるが本当に疲れる。
この頃、子供たちの母はだいたい自分の家で姪とゆっくりすごしている。
スマホ触ってる時間多いのでは?と思うこともしばしば。
母との関係
もう今に至るまで一番色々ありすぎて。
子供たちが喧嘩したり目が離せない時、必ず二階でゆっくりしていた私が呼ばれていた。
「何もすることがないんだからゴロゴロせずに子供の面倒見て」と口癖のように言われていた。
いや、この子達私の子じゃないんだけど妹に直接言えよ
今は妹家族が同居してるのと家事を私がしてるのでそれに関しては言ってきません。
あとは、出かけると「どこいく?誰と行く?何しに行く?何時に帰ってくる?」これは割と最近まで言われてて、一番嫌いな言葉だった。5W1Hかよ。療養中もどこいく?は最初の方言われてた。
今は、どっかに行く時にずっと無言でガン見してくるのがいや。
今は母と距離をとって無視。なるべく2人っきりにならないようにしてます。
安定しない体調
母や甥のことで、メンタルが安定しなくて毎度主治医に相談してはこうしたら?と言われるが、結局私がどう捉えるかしかできない。
主治医も正直家出たらと言ってたし私もそう思ってる。
それがきっかけで精神科にも行くことになりました。
