休職する前に産まれた姪
休職してから退職に至るまで本当に色々あったけど
姪がいてくれたのは私の気持ちの面でも全然違った
「産まれてきてくれてありがとう」
本当にそう思ったし、本人にもそう言った
これまで男の子ばかりで初めての女の子
男の子は男の子でかわいいけど
休職して結果退職したけど
前のうつの時とは主治医も違うし
処方された薬も違う
出てる症状も違うからか毎日苦労の連続
療養中一番感じたこと
自力で寝れることがどれだけ幸せか
薬を服用しても途中で起きて全然寝れない
疲れても睡魔がこなくてただ身体にのしかかる倦怠感
そんな中でも姪の面倒を見なくてはいけなくて
大変だった
ミルクは完全拒否
夜中も夜泣きが酷くて寝ないと聞いていたけど
日中も短時間しか寝ない
新生児の時にこういうのあると全然違った
どんどん大きくなって
倦怠感が常にある私からすると長時間抱っこもしんどくていつも使ってたベビービョルンとエルゴ
使ってたやつは古い型だったのか対面抱きしかできなかったけど、正面抱きもおんぶもできるのは楽
わが子ではないから買わなかったけど本当に買おうか悩んでた
自分が楽になるように抱っこの仕方も調べてやってたけど、普通に考えてそこまでする必要性ない
生後2、3か月でも成長すると身長も体重も大きくなる
抱っこだと前が見えない
前のめりになる動作は腰にも負担がかかる
頭が座って寝返りやハイハイしだすと
抱っこ固定だけは嫌がる
いつものようにしても寝なくなり苦労した
歩けるようになるとカートにも乗りたがらない
抱っこ紐使ってても途中から暴れて歩きたがり
結局抱っこ紐は余計な荷物になって邪魔になる
友達が似たようなの使ってて
荷物が少なくて楽そうだった
子供によって気に入らない子もいるかもしれないけど、いかに何通り使えるか、何歳まで使えるか
子供を乗せた状態でセットするまでの手軽さ
使ってたベビービョルンのタイプがカチッとつけるタイプじゃなくて
特に泣いてる時に手のとこ固定させるのに苦労した
面倒見る方はこういうの重要
