赤ちゃんだからかわいいし、妹が寝れてないと聞いていたので
(私も寝れてる方ではなかったが)
面倒みてたのもあったがほかにも大きな理由がある
母から言われたのは
「やることないんだから姪の面倒でも見たら」
「運動するのがいい」
「早寝早起き。いつまでもゴロゴロしてるな」
体力の疲労なら寝たら治るだろう
でも精神的な疲労は寝たところでそうそうとれるものではない
運動するにもタイミングやどの程度するのか考えないと悪化する
早寝早起き…したくてもできないんだよ
いつまでも寝てるわけじゃなくて倦怠感が強いから横になってないとつらいんです
母は手術経験あるが精神面は理解がない
体調悪いなんて言おうものなら
あなたより私の方がどれだけ体調が悪いかのマウントをされる
ちなみにこれまでの経験上、母から何言われるか想像できていたので
私がうつになったのは実は2回目だと話してない
休職が決定して親にも言わないといけなくなって
初めに父に相談し、次に母に話したら第一声が
「なに??薬の飲みすぎか」
確かに市販の薬とか飲んでましたけど第一声それ?!
父が冷静に諭してくれたのでよかったけど
その後もたびたび母から言いたい放題言われてた
孫を抱っこしててもすぐ大げさなくらい
「あー肩が痛い。もう無理。はい、抱っこして。
大好きなおばちゃんが抱っこしてくれるよ」
今度姪の検診があるんだって…
ついていくというより運転手私の率が高い
親戚が集まって話したときに母が
「家族が大変な時にいつもちょうどあおが仕事してない時と重なってて助かってる」と言いはなった。
職場で苦労して病気になってるのに、私は家族の犠牲にならないといけないのかと耳を疑った。
ちなみにうつになってから今回の二回目で体重が増加
母からダイエットについてや太ってるといいたいんだろうボディランケゲージしてきます
不愉快なのでいつも無視です
今でこそスルーできてるが、最初のころは本当にメンタルにきて
よくなってきては悪化するを繰り返し
主治医に相談しては回避術的な話を教えてもらっていた。
