注意産婦人科や生理の話が出てきます






流れで言うとまず4月に不正出血で産婦人科受診

多嚢胞性卵巣と子宮筋腫

ほかにもあったので中用量のプラノバール2週間処方される

この時、胆汁を吐いたようで、気持ち悪くてかかりつけの漢方内科に行きました


その後は特に副作用的なものは感じず


生理周期は安定しましたが

相変わらず基礎体温はガタガタ


そして

なぜか

生理時の量が明らかに減りましたアセアセ



8月に基礎体温表みてもらいながら、生理時の量について相談して、黄体ホルモンが出てないのでは?との事で中用量か低用量かどちらか使ってみようと提案されて最終的に低用量のデュファストンを処方される

前回のことがあったので飲むなら低用量



また飲み始めが分かりやすいようにした方がいいと提案されて、9月1日から11日間飲んでいました

飲んだその日に不正出血でそれらしいものが5日ほど続きましたが、飲み続けてたら止まりました

(止まらなかったら病院行こうかと思ってた魂



あと、体温計つけ忘れが酷かったので、今はアプリでも記録してますが、こんなにガタガタだったのに


↑これつけ忘れ日を繋ぐのも…と思ってたらこうなったえーん


上の写真の右のグラフが下のと同じものなので重複してますが、これはホルモン剤飲み始めてから今に至るまでなので、変わったのがわかりやすい気づき


こんな綺麗になるんだね驚き

朝は計っても前の日と体温変わらなくて

壊れてるんじゃないかと思うことも



そして金曜日に生理になったんですが、久しぶりの感覚…もしかしてと思ったら量が元に戻ったびっくり


良かったと思ったけど

待てよ滝汗


ってことは

寝てる時に漏れてシーツ汚す

可能性があるよねチーン


前よりも心なしか多いように思うのは

最近少なかったからそう思うだけなのか


処方された時に

先生にデュファストン飲んだら

むくみが出ると言われましたが

それよりお腹が減る






にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ