昨日の夜、やってなかったテリルジーと痰がらみの咳が出るので追加でブデホル吸入して、あめも沢山食べてました


食後もあめたべたら、どんどん痰がらみの咳が落ち着いてきました

あんなにしつこかった痰もどこいった?ってくらい驚き


それで、どこの病院いくかで再度悩みました

そしたら、漢方内科が月曜日休診なのに、病院が出してるカレンダー見たらちょうど診察してることに、気づきましたニヤニヤ


頭痛予防でミグシス出してもらってるんですが、お盆中なくなりそうだったし、耳鼻科ではなく、漢方内科受診しました


咳症状あると病院内にいれないので、駐車場に車置いて車中で待ちましたにやり



電話で先生からかかってきて、痰がらみの咳のことだけ話しました

現在は咳は空咳に近いけど、乾燥で咳が出ると


抗原検査するか聞かれて、受けることにしました

↑7月末にも別の病院で受けてて、陰性でしたが、結果出るのに1時間かかった


漢方内科では10分で結果出て、先生から薬をどうするかの話をされて

私もってる漢方薬を固定はありますけど、症状によっては以前出されたまま、使わなくなって今では予備として保管してるものもあります

(半夏厚朴湯とか)


一応先生にこういう漢方が効くから処方すると言われた時に、その漢方は持ってますと言います

なんでかって言うと持ってるから要らないという意味と、1回に処方される漢方薬が2個までらしく、今1番固定で使ってる漢方は外せなくて


じゃあ残り1個はどうするのって時に

今回は咳やら痰やらのことがあるし、私が錠剤しか飲めないのでえーん


漢方で出すか普通のお薬にしようかって先生もお悩みに悲しいいつも申し訳ない


漢方で麦門冬湯って漢方薬が咳に効果があると言われましたが魂が抜ける

呼吸器内科も漢方出すことがあるんですが、漢方内科じゃないので粉しか出されてなくて、1度されて飲んだら今まで飲んだどの粉の漢方よりも不味くて


それ以来、麦門冬湯は拒絶気味不安


麦門冬湯は粉じゃないと聞かないらしく、薬はふつうのになりました


半夏厚朴湯は家にあるので、それ伝えたら、「1度試してみて」と言われたので、飲んでみます


五苓散、桂枝加芍薬湯、ミグシスは変わらず処方されました


飲み合わせとか心配だったので、コンサータのことも話しました(特に問題なかった)




ちなみに昨日夜に咳が落ち着いた後、なんでか分からないですが、スマホ持ち込んで、お風呂で長湯タラー


時間見てなかったので、多分10分もしくはそれ以上ずっと浸かってたと思います

だんだんのぼせてきて


やばい!

気持ち悪い魂


お風呂出ましたが、頭フラフラで、長湯で汗かいてるので下着が汗でなかなか着けれませんもやもや気持ち悪くて早く寝転がりたくて焦る滝汗


もう気持ち悪くてリバースオエー

でも口をハムスターのように膨らましてキャッチ

何年か嘔吐してた時もそうですけど、だいたい匂いや寒暖差、1番は仕事に行く前とか何かやってる時にリバースしてたので、洗面所やトイレに間に合わなくて、口の中で受けるのが普通になってました


今回も冷静に着替えてから、洗面所で出しました


その後、冷凍庫で冷やしてた熱とり枕で頭と股に挟んでました


一旦冷房も24℃ネガティブ


頭に置いてた熱とり枕の位置が悪くて、若干首にありましが、暑くて動けないので放置


身体がのぼせてて冷房つけてても熱とり枕置いてても中も外も暑くなってるので、汗も止まらない 



頭というか首の熱とり枕そのままにしてたら、急速冷凍しすぎてかすごい気持ち悪くなってきて(吐かない気持ち悪さ)ゲホゲホ

それについては、なんて説明していいかわかりませんタラー


かといって首に置くと咳が出るし

色んなとこが不調すぎてめんどくせぇ真顔


やらかしたのは

私なので自業自得です笑い泣き

わかってるから何も言わないで悲しい


何分か過ごしてようやく落ち着いて、寒くなってきたので冷房を27℃に戻して、顔が暑いので、お決まりの冷蔵庫で冷やしたフェイスパックパック

お風呂上がりは長湯してなくても浸かってたら、暑くなるので、冷たいと気持ちいい照れ


その後、ゆっくりしてあめたべたり、飲み物飲んだり、アイス食べたり…寝る前まで意外と食べてた凝視量は食べてないから大丈夫だとは思う



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ