「義経のスマホ」拡大版を楽しみにしていた24日夜、大変でした
20:00~ 英雄たちの選択 「河合継之助の北越戦争」
22:00~ 歴史探偵 「飛鳥の古墳ツアー」
23:05~ 笑わない数学 「フェルマーの最終定理」
(パンサー尾形さん)
23:55~ 義経のスマホ拡大版
1:40~ 英雄たちの選択(再)「北条義時」
3:38~ 人形劇 平家物語 「清盛死す」
深夜は大河ドラマ関連ですが、その前から熱かったです。
どうせ録画か配信で観るので関係ないとは思っていましたが、「飛鳥の古墳ツアー」はリアルタイムで観てしまいました。
それらを自転車(電動アシスト)で巡る
そして、鳥!
私の6月の飛鳥旅の良い復習でした
石舞台古墳が離れた感じにある理由、
前方後円墳が瀬戸内海沿岸にあるのと同じですね
そして、牽牛子塚古墳へ
やっぱりこのアングルですね
近未来を感じるのも私だけではなかった
(しかし、緑と白の三角コーナーはずっと置いてあるのですね(笑))
私が行った時は隣の越塚御門古墳は草ではっきりしませんでしたが、これはよく分かります。
そして!真上からの牽牛子塚古墳
八つの面ごとのグラデーション。いい絵です。神秘的です。
最後の高松塚古墳は、その壁画から被葬者の推定。
忍壁皇子とのこと。説得力ありました
さっ、義経のスマホ拡大版観ようっと