2024年1月 無計画で飛び立った釜山ひとり旅
2日目
子城台公園の一角に永嘉台(영가대)があります
朝鮮時代 ソウルから釜山までやってきた朝鮮通信使一行はここで旅の安全を祈り対馬に向かいました
そんな朝鮮通信使ゆかりの永嘉台のすぐ近くに朝鮮通信使歴史館があります
無料のとても小さな歴史館です
豊臣秀吉による朝鮮出兵で国交が途絶えた日本と朝鮮
徳川幕府になると(理由はいろいろあれど)朝鮮通信使が12回来日し再び国交が始まりました
展示物は少ないけれどイラストや映像で朝鮮通信使の旅程や役割などを教えてくれるのがこの歴史館です
長崎県対馬にも同じ名の朝鮮通信使歴史館があるのですが私が訪れた時は残念ながら休館中でした
対馬はなかなか行ける場所ではないのにーー
という訳で日本より韓国にある歴史館の方が足を運びやすいという逆転現象
もとい
展示室はほぼイラストや映像で朝鮮通信使について紹介していました
朝鮮通信使のルート
釜山から大阪までは水路 大阪から江戸(または日光)までは陸路で進みました
対馬藩が江戸まで同行しました
『朝鮮通信使に関する記録』は2017年10月にユネスコ『世界の記憶』に登録されています
日韓合わせて111件333点が登録
日本では九州から関東まで実にたくさんの記憶遺産がありますね!
いつかその軌跡をたどってみたいなぁ
冒頭で紹介した永嘉台で旅の安全を祈る様子もアニメで紹介していました
ただ以前来た時よりも展示物が少なく淋しい雰囲気 ^^;
あくまでも私見ですが…
私が以前訪れた2017年春はユネスコに申請中で登録はされていませんでした
だから当時は展示物にも力を入れていたのかも
ちなみにとても小さな歴史館なのでここを一番の目的として訪れるのはあまりお勧めしません
あくまでもこの近くに来た際にちょっと寄ってみる、そんな気持ちでどうぞ
以上 久しぶりに訪れた釜山の朝鮮通信使歴史館でした
산책하는 김에 가보세요
入場無料
9:00~18:00 (月曜休館)
関連記事
ブログの応援ありがとうございます!