栃木市大平町なかじまピアノ教室 -10ページ目

栃木市大平町なかじまピアノ教室

  ピアノが弾けること歌が歌えることに
  感謝しています。
  生徒さん一人一人を大切に、楽しく丁寧な
  レッスンを心がけています 




今回のわくわくピアノ、

補助台を出したりの黒子だけでなく

生徒さんとの連弾と伴奏のため

ステージに登場しましたびっくり





弾いて感じたこと

多々ありましたびっくり



まずは○ちゃんの伴奏編




ピアノ自体、

高音が柔らさと華やかさを

持ち合わせているため

耳で感じた響きを

指先に伝え、

ペダルを留意した

演奏しないと

柔らかさが勝って

透明感のある

クリアな音にならないばかりか

もやもやというか

色で例えたら

パステルカラーの

淡い感じになる音になるため
(例え方がどうかな(@@;))

右手の動く箇所は

ペダルを減らしましたびっくり



低音は

指先から弦の重みを

より感じるため

普段のように

弾いてしまうと

ベースが結構響いてしまい、

バランスを取り直しましたガーン



わかってはいることでしたが、

○ちゃんの伴奏で

貴重な経験をした気持ちですガーン


臨機応変・瞬時の判断力が

一気に来ました!



○ちゃん、舞台袖では

緊張感を張り詰めていたけど

ステージをしっかり

成し遂げてくれて

良かった音譜音譜音譜





















































































午前中、
小山のロブレまで
ピティナステップを
聴きに行って来ました。



第二部とトークコンサートの演奏を
聴いて帰る形に
なりましたが
聴きに行け良かった!と
感じています音譜

アドバイザーの先生のご講評では、
拍子についてのお話でしたビックリマーク

拍子が何拍子か、
強拍と弱拍を意識を
意識すると
リズムが生まれ、
生き生きとした
音楽が生まれる


そうなんです!
ビート感!

私もレッスンでは
常に言ってます!

客席に座って
他のお教室の
生徒さんのピアノを聴くって
本当に良いアップ

つくづく実感した
アドバイザーの先生のご講評でした!


続いて奈良井巳城先生と
寺北香苗先生のトークコンサート音譜
オープニングは
『スターウォーズ』口笛

続けてコンペ課題曲



あうんの呼吸というか、
息を合わせた醍醐味は
とても素晴らしい演奏でしたドキドキ

ステップを聴きにいくたび
意欲をかき立てられますニコニコ












今月末に

大平文化会館で行われる

わくわくピアノに

生徒さん数名が

申し込みをしています口笛



5月のピティナステップから

頑張っている子、

部活動の合間に頑張っている子も

おりますが、

もう20日あまりなのに

のほほーんとしている子もガーン

どうするの~ガーン




わくわくピアノへの

参加の動機は、

レッスンのおさらいの場として

ベーゼンドルファーを

弾けることが

楽しみと

皆さんそれぞれですニヤリ


でも演奏家として

ステージに立つ心構えは

伝えています


名器のピアノ、

ベーゼンドルファーは

演奏家の特性、音質、

強みも弱点も映し出します


演奏家の全てお見通しってことビックリマーク


○ちゃん、どれだけ頑張れるかな?

○ちゃんのとろけるように

柔らかになった音、

ベーゼンドルファーで

どれだけ表現してくれるのかな?




実は私もTちゃんとのコラボで

黒子の身では有りますが

生徒さんたちへの

励ましの種を蒔きながら

ピアノと日々闘争していますキョロキョロ




































レッスン中に

バーナムテクニックを弾きながら

思い出したかのように

突然言ったTちゃんキョロキョロ


「ねぇ、先生!魔王弾いて!」って

「ん…」キョロキョロキョロキョロ


「Tちゃん、魔王って知ってるの?」と

尋ねると、

Tチャンは、「シューベルトの魔王だよ!この間テレビでやってたよ!
アボカド~アボカド~って。」

アボカドって何だろう?
歌のドイツ語がアボカドって
聴こえてきたきたのかなはてなマーク


魔王のインパクトのある冒頭を
弾いてみました

Tちゃん大喜びですニヤリ

10代のシューベルトの作品で
あること、
シューベルトは
31才までの生涯の中で
ピアノだけでなく
多くの歌曲を作り
歌曲王と呼ばれていることを
ざっくりと話してあげましたウインク


Tちゃんから「魔王」を

歌ってとリクエスト

されましたが、

この曲は歌えないけど

どうしても「魔王」が

聞いてみたいと言うので、

スマートフォンからのYouTubeで

聴くことに…。




YouTubeからのピアニストと
テノール歌手に興奮してますチュー


レッスンは鑑賞タイムとなりましたあせる


アボカド~♪と

聞こえた箇所はありませんでしたが、

テレビ番組で

放送されていたらしいのですはてなマークはてなマークはてなマーク


アボカド~、アボカド~って

Tちゃん、テノール歌手の如く

歌ってくれますチュー


どなたか、この番組を

ご覧になった方は

いらっしゃいませんか?



今日のレッスンのピアノは

こんな訳で、

練習中のバーナムを

ト短調に移調して

練習してみようね。

調性を変えると

どんな表情?と

結びつけてオチとしました照れ


Tちゃんは作曲家の伝記を

読むのも好き何ですって。

興味を持ってくれていて嬉しいおねがい




「魔王」に感化を受けたTちゃんの

来週のレッスンは

きっと素敵な音を聴かせてくれる

ことでしょうラブラブ


















『モアナと海の伝説』

屋比久知奈さんの歌う

劇中歌の楽譜を

ぷりんと楽譜から

購入しました音譜

6月のイベントに使いますウインク



歌+伴奏(弾き語り)ができるように

練習していますが

両方は思ったより難しいびっくり

間に合うように練習しなくちゃガーン



映画を観て

歌ってくれた○ちゃん音譜

あらためて楽譜を読むと

シンコペーションいっぱいですキョロキョロ


YouTube等で安易に

耳コピーで歌ってしまいがちな曲

ですが、

この歌を歌いこなすために

ソルフェージュの力がなくては

なりませんニコニコ


正確なリズムや拍節や音程と

素敵なディズニーの楽譜が

自分自身の力で読めて

歌うことができたら

どんなに素敵なことでしょうおねがい


読譜力あっての演奏音譜


読譜から広がる音楽の世界音譜

確かな力となるよう、

レッスンの中での

ソルフェージュの時間を

大切にしようと思います