■今日の英語名言
"The intelligent man is one who has successfully fulfilled many accomplishments, and is yet willing to learn more. "
Ed Parker


■ぴゅた哲学的英語
intelligent: (形容詞) 頭の良い
名詞はintelligence

fulfill: (動詞) 果たす


accomplishment: (名詞) 業績
達成するもの

willing: (形容詞) その気になっている
達成するもの



■ぴゅた哲学的訳
知性的な人間とは




今までたくさんの偉業を達成してきて




なおかつ




まだ何かを学ぼうとしている人のことだ。



エド・パーカー (拳法の達人)



■ぴゅた哲学的解釈
何か新しいことをするのが


疲れるときがあるし


子供の頃よりもっとつらくなってきた


つらいが、もう少しやってみようかと思う。



今日の名言読んでもし少し人生がマッタリしたら、クリックしてください。

このボタンをクリックすると、ブログランキングにこのブログを投票できます。




毎回来てくれる方々、大変申し訳ないです。


このところすこし忙しくて更新できてないです。

LAに行ってきたんです。


LAにいったことがある人、興味がある人はいますか?



今週末くらいからは通常営業に復帰したい。

■今日の英語名言
"There are worse things in life than death. Have you ever spent an evening with an insurance salesman?"
Woody Allen



■ぴゅた哲学的英語
worse: (形容詞) もっと悪い


insurance: (名詞) 保険




■ぴゅた哲学的訳
死ぬことより




悪いことが人生にはある




お前は夕方




保険会社のセールスマン相手に




無駄に時間を過ごしたことがあるか?



ウッディ・アレン (コメディアンでも)



■ぴゅた哲学的解釈
死ぬことよりやなことは


1.ぬれたバスマットの上を裸足であるく


2.朝歯を磨く前に人に会う


3.ぬるいビール



今日の名言読んでもし少し人生がマッタリしたら、クリックしてください。

このボタンをクリックすると、ブログランキングにこのブログを投票できます。





キュリー夫人の理科教室

■今日の英語名言
"One never notices what has been done; one can only see what remains to be done."
Marie Curie



■ぴゅた哲学的英語
one: (名詞) 人々


notice: (動詞) 目に留まる


what has been done: "what has been done (by one)"
彼らによって何がなされたか



■ぴゅた哲学的訳
ある人は、何が




今までなされてきたかってことに




気づかず




何をしなきゃいけないかってこと




だけがみえる



マリー・キュリー (いろいろ発見していろいろ賞をもらった人。有名になる前はお金がなくて実験室が狭かった。)



■ぴゅた哲学的解釈
僕は疲れてくると


僕って何のために生きているんだろうと


よく考える


ただから時々リストを作って


終わった順に消していって


あとで見返す


ただぼーっと生きていなかった事に、少し安心する。



今日の名言読んでもし少し人生がマッタリしたら、クリックしてください。

このボタンをクリックすると、ブログランキングにこのブログを投票できます。




■今日の英語名言
"The face is the mirror of the mind, and eyes without speaking confess the secrets of the heart."
Saint Jerome



■ぴゅた哲学的英語
confess: (動詞) 打ち明ける


without speaking: しゃべらず
"without doing"はよくある表現で「~せず」



■ぴゅた哲学的訳
顔は心の鏡




しゃべらなくても




目は




心の秘密を打ち明ける



セント・ジェローム (聖書を訳した人)



■ぴゅた哲学的解釈
うそはつけねー


僕はだめ。


うそつくとすぐばれるし


自分を飾ると


それだけで非常に疲れる



今日の名言読んでもし少し人生がマッタリしたら、クリックしてください。

このボタンをクリックすると、ブログランキングにこのブログを投票できます。

悪い言葉集

■今日の英語名言
"Good people are good because they've come to wisdom through failure."
William Saroyan



■ぴゅた哲学的英語
good: (形容詞) 良い。
ここでは「有能な」と訳しても良いかも。

wisdom: (名詞) 知恵
かの超有名ソング"Let it be"では"Speaking words of wisdom"と歌われています。

through: (前置詞) を通して


failure: (名詞) 失敗
fail が動詞で「失敗する」



■ぴゅた哲学的訳
有能な人は




失敗通して




知恵をつけるから




有能なのだ。



ウィリアム サロイヤン (切手になった人)



■ぴゅた哲学的解釈
「失敗を恐れてはいけない」


とは言うけれど


僕はいつも失敗を恐れて考えすぎてしまう


きっとチャンスも逃しているし、


何より結局失敗もたくさんしている



アインシュタイン150の言葉

■今日の名言
"If A is success in life, then A equals x plus y plus z. Work is x; y is play; and z is keeping your mouth shut."
Albert Einstein



■ぴゅた哲学的英語
A equals x plus y plus z: A = x + y + z
「Aイコール エックス 足す ワイ足すゼット」みたいに、この式を読み上げるとこうなる。

keep A B: AをBの状態にしておく




■ぴゅた哲学的訳
アインシュタインの成功の方程式




もしAが人生の成功だとしたら




A = x + y + zだ




働くことはXで




yは遊ぶこと




そしてzは




黙っていることだ。



アルバート・アインシュタイン (神様はさいころをふらないと思った人)



■ぴゅた哲学的解釈
またでました、僕の尊敬する学者


人生の成功ってなんだろう?


その定義がないが


それは人それぞれが


もっているものか



増量・誰も知らない名言集イラスト入り

■今日の名言
"Son, always tell the truth. Then you'll never have to remember what you said the last time."
Sam Rayburn



■ぴゅた哲学的英語
son: (名詞) 息子
ここでは本当の息子の意味ではなくて、目下のものに対する一般的にな呼びかけ

truth: (名詞) 真実


what you said the last time: () あなたがこの前言ったこと
日常会話で"Do you know what I mean?"なんて言ったりします。"what I mean" 「私が意味すること」になる。



■ぴゅた哲学的訳
お前よ、いつも本当のことを言え




そしたら覚えている必要はない




お前が以前




何を言ったかを。



サム・レイバン (ミスター・サム)



■ぴゅた哲学的解釈
僕はあんまりうそをつかないようにしている


あとが面倒くさいから


誤解もされたくないし


必要以上にいい人だとも思われたくない


あとが面倒くさいから


■今日の名言
"The good man is the friend of all living things."
Mohandas Gandhi



■ぴゅた哲学的英語



■ぴゅた哲学的訳
良い人は




生きとし生けるものすべての




友達だ



マハトマ・ガンジー (武器を持たなかった人)



■ぴゅた哲学的解釈
僕はすぐに人に対してイライラする


人一倍寂しがりなのに


やさしくされないとさらにムカついたりね


良い人に


できればなりたいものだ。



増量・誰も知らない名言集

■今日の名言
"It is not easy to find happiness in ourselves, and it is not possible to find it elsewhere."
Agnes Repplier



■ぴゅた哲学的英語
happiness: (名詞) 幸せ
ご存知happy の名詞系

it is A to B: (構文) BすることはAである
頻出構文です。"it is not possible to find"で「見つけることは可能ではない」



■ぴゅた哲学的訳
われわれの中に




幸せを見つけることは




簡単なことではない




そして




それ以外の場所で




見つけることは




不可能だ



アグネス・レプリエ (エッセイを書いた人)



■ぴゅた哲学的解釈
人生はつらい


人生はつらいことばっかだ


けど年中楽しいことばかりだったら


多分何が楽しい事なのか


分からなくなるだろう。