競馬で学んだこと
井崎せんせいはこんなところで地味にコラムを書いていたんですね。
今回の記事のようなことマスコミでなく身近でもよくあります。
でもそういう人は絶対の自信があるわけでもなくいう人も
自信があってそういう事をいう人もいます。
自分もそうかもしれないですが、確かにこの記事の通り、
競馬だけは後先考えず、声を大にして主張しても
「いいんです」
まったくもろ手をあげて賛成です。
自分も競馬で長く勝負してそういう人たちをみてきています。
これが競馬の楽しみ方のひとつでもあるのです。
そして必要なのはそういう雑多な大きい声に惑わされない自分の
信念を持つことです。
その根拠もあるんだかの大きな声に惑わされて失敗したのくやしさは
きついのです。
自分は、競馬では、その声に流されず自分の感性で勝負すること。
人の意見に左右された時点でその馬券はハズレとなることを
学びました。
人の意見を聞くとろくなことにならないんです。
なので少なくとも競馬では自分の意見を曲げずに、
そして同じように大きな声で(心の中でも)
自信たっぷり断言しています。
もちろんいつも勝つわけではありませんが。
蛇足ですが、
全レース終了後のスポーツ新聞の競馬欄は
いつも、すごくもの悲しさを感じさせてくれる。
今回の記事のようなことマスコミでなく身近でもよくあります。
でもそういう人は絶対の自信があるわけでもなくいう人も
自信があってそういう事をいう人もいます。
自分もそうかもしれないですが、確かにこの記事の通り、
競馬だけは後先考えず、声を大にして主張しても
「いいんです」
まったくもろ手をあげて賛成です。
自分も競馬で長く勝負してそういう人たちをみてきています。
これが競馬の楽しみ方のひとつでもあるのです。
そして必要なのはそういう雑多な大きい声に惑わされない自分の
信念を持つことです。
その根拠もあるんだかの大きな声に惑わされて失敗したのくやしさは
きついのです。
自分は、競馬では、その声に流されず自分の感性で勝負すること。
人の意見に左右された時点でその馬券はハズレとなることを
学びました。
人の意見を聞くとろくなことにならないんです。
なので少なくとも競馬では自分の意見を曲げずに、
そして同じように大きな声で(心の中でも)
自信たっぷり断言しています。
もちろんいつも勝つわけではありませんが。
蛇足ですが、
全レース終了後のスポーツ新聞の競馬欄は
いつも、すごくもの悲しさを感じさせてくれる。
ブログネタ:ネットなしで生活できる?

なしでも生活できる…?
実際のところ、便利なので手放せなくて今じゃスマホまで
もっている自分が何を言っているんだという話なのですが
ネットは、遠くの知らない人と話ができたり、
調べものもでき、買い物もできる便利な世界。
それひとつで電話、FAX、手紙であり、お店にいったり
図書館だったり、コンサート会場にもなったりする。
よく考えるとすごい空間です。(=◇=;)
でもそれは、逆に考えると電話であり、図書館であり、お店って
ことにすぎないとも言えるし
ただ、ちょっと便利でないってだけです。
なしでも生活はできそうです。
でも世の中のインフラがもう、ネットを前提に設計され始めた
今、これがないとサービスが受けられない現実があるので
もはや、電気やガスのようなもので
便利だから手放せないものになっているような気がする。
自分が江戸時代とかにいったら火をつけるのにマッチが手放せなく
なるであろうように
結局…
「なし」でも暮せるんでしょうが、
都会のぬるま湯に浸かった自分にはもはやなしでは生きては
いけないものになってしまったようです。
でもこれどうやって判定してるんだろう。?

All About 「メンタルヘルス」知っておきたい依存症のメカニズム
マックのポテトは食べちゃいけないけどつい食べる
こんな記事をネットでみました。
マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など –
ロケットニュース24(β) http://t.co/AbJJ1oD via @RocketNews24
中国のものがでてきたようですが、日本もあまり変わらないようですね。
この記事によると
マックフライポテト(Sサイズ)は約14円
マックフライポテト(Mサイズ)は約19円
ハンバーガー約28円
ビッグマック約65円
の原価との事です。(中国では。日本はもう少しかかっているそうですが)
もちろんこの他に、家賃とかバイトなど人件費その他もあるでしょうから
この原価が高いか安いかは一概には判断してはいけませんが
でも、うわさ通り、ポテトはやっぱり利益率が大きそうですね。
自分はたまにしかいかないので冷静ではありますが
それでも、あのポテト意外と好きだったりします。
太りそうでいやなんだけど、おいしくてつい食べちまいます。
まあ、
原価なんて意外とこんなものなのでしょう。
でもこれなら100円とか安売り、割引は当然できますよね。
いや、もっとしてくれと思ってしまうのは人情
以外とこういうのがアナリストの計算ネタになったりして。
マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など –
ロケットニュース24(β) http://t.co/AbJJ1oD via @RocketNews24
中国のものがでてきたようですが、日本もあまり変わらないようですね。
この記事によると
マックフライポテト(Sサイズ)は約14円
マックフライポテト(Mサイズ)は約19円
ハンバーガー約28円
ビッグマック約65円
の原価との事です。(中国では。日本はもう少しかかっているそうですが)
もちろんこの他に、家賃とかバイトなど人件費その他もあるでしょうから
この原価が高いか安いかは一概には判断してはいけませんが
でも、うわさ通り、ポテトはやっぱり利益率が大きそうですね。
自分はたまにしかいかないので冷静ではありますが
それでも、あのポテト意外と好きだったりします。
太りそうでいやなんだけど、おいしくてつい食べちまいます。
まあ、
原価なんて意外とこんなものなのでしょう。
でもこれなら100円とか安売り、割引は当然できますよね。
いや、もっとしてくれと思ってしまうのは人情
以外とこういうのがアナリストの計算ネタになったりして。
この本読んでみようかな
結果として勧める形になるのかもしれないけど、
今回は自分が読みたい本の記事があったのでひとつ。
下記の記事で紹介されているこの先生は「逆説の日本史」
という本を書いています。
日本史を
1.その時代の社会・国際状況
2.その時代の人々の風習、思想。
を基準に何故、そういうことになったのかを読み解く
そんな本です。
展開はとてもきもちいいんです。
そして、
そんな作者がその発想について説明をしているという
この本にはひかれるものがあります。
自分がまず読んでみよう
そう思いたち、まずここに書いてみました。失礼。
今回は自分が読みたい本の記事があったのでひとつ。
下記の記事で紹介されているこの先生は「逆説の日本史」
という本を書いています。
日本史を
1.その時代の社会・国際状況
2.その時代の人々の風習、思想。
を基準に何故、そういうことになったのかを読み解く
そんな本です。
展開はとてもきもちいいんです。
そして、
そんな作者がその発想について説明をしているという
この本にはひかれるものがあります。
自分がまず読んでみよう
そう思いたち、まずここに書いてみました。失礼。