浜松町WTCビルにいってきました
とある方のブログで紹介されていた
浜松町のWTC(世界貿易センタービル)の展望台です。
自分もみてみたくなりさっそく行ってきました。
ここは地上152mで眼前に広がる東京タワーと遠くに
見える富士山が売りとのこと。
一応写真をとったのでお見せすると
スカイツリー

東京タワーと日没の富士山


モノレールと新幹線が交差してます。

月とビル、首都高速


真下の交差点と記念撮影用の場所


わたしが行った日には、
あまり人はいない状況で、
日没の富士山と夜景の東京タワーを狙って10人位でしょうか
三脚でカメラを固定した人たちがいました。
貧弱なデジカメとだめだめな技術の自分の写真では
あまり、伝わらないですが、
本当はもっと迫力があるんですよ。ヽ(*'0'*)ツ
ちょっと、穴場ですね。
紹介していただき、ありがとうございました。

浜松町のWTC(世界貿易センタービル)の展望台です。
自分もみてみたくなりさっそく行ってきました。
ここは地上152mで眼前に広がる東京タワーと遠くに
見える富士山が売りとのこと。
一応写真をとったのでお見せすると
スカイツリー

東京タワーと日没の富士山


モノレールと新幹線が交差してます。

月とビル、首都高速


真下の交差点と記念撮影用の場所


わたしが行った日には、
あまり人はいない状況で、
日没の富士山と夜景の東京タワーを狙って10人位でしょうか
三脚でカメラを固定した人たちがいました。
貧弱なデジカメとだめだめな技術の自分の写真では
あまり、伝わらないですが、
本当はもっと迫力があるんですよ。ヽ(*'0'*)ツ
ちょっと、穴場ですね。
紹介していただき、ありがとうございました。

今年はじめての自転車ツアー
今年はじめての自転車
ボタリングっていうんですか?
なじみの荒川河川敷に行きました。
コースは河口から岩淵水門までです。
ここは河川敷なので平坦でかつ信号もないので
とても走りやすい道なんです。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
まずは河口から


湾岸道路がみえます。手前には鳥の群れがいます。

きれいに舗装されていて信号もない道路。
サッカー場、野球場もあるけど、草がぼうぼうのところも多いです。
この橋、首都高のHPでも表示されているページがありました。自慢の橋なんですね。


昼ごはんは、しまちゅうの中のモスバーガー

そしてゴール岩淵水門 ここまでで20キロ位なのかなあ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
あとは、ふつうの道をのんびり帰ったので合計で49.8キロで
50キロにわずか及ばずの走行距離でした。
楽しかった。
まあ、「よくやった」ということで
あ、距離は、偶然ですよ。本当ですよ。(*^ー^)ノ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
長々、引っ張ってそれが「おち」かなんて言わんでください。へこみます。

ボタリングっていうんですか?
なじみの荒川河川敷に行きました。
コースは河口から岩淵水門までです。
ここは河川敷なので平坦でかつ信号もないので
とても走りやすい道なんです。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
まずは河口から


湾岸道路がみえます。手前には鳥の群れがいます。

きれいに舗装されていて信号もない道路。
サッカー場、野球場もあるけど、草がぼうぼうのところも多いです。
この橋、首都高のHPでも表示されているページがありました。自慢の橋なんですね。


昼ごはんは、しまちゅうの中のモスバーガー

そしてゴール岩淵水門 ここまでで20キロ位なのかなあ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
あとは、ふつうの道をのんびり帰ったので合計で49.8キロで
50キロにわずか及ばずの走行距離でした。
楽しかった。
まあ、「よくやった」ということで
あ、距離は、偶然ですよ。本当ですよ。(*^ー^)ノ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
長々、引っ張ってそれが「おち」かなんて言わんでください。へこみます。

夢の種類ってそも
ネットでこんな記事がでてました。
━─━─━─━─━─
米国研究チーム「人類が見る夢はたった12種類」 – ロケットニュース24(β) http://t.co/IILO2en via @RocketNews24
━─━─━─━─━─
これによると
太古の人類が生き延びようとする信念や生命力を継承した結果とのことでした。
どうなんだろうか。この記事では成功願望と喪失への恐怖の1パターンしかないように
しかみえない。
なんか眉つば?、胡散臭い感たっぷりだなと。
まあ、夢って、全て現実と心の投影とかが大半かなと思っていたりする
部分があるのでそういった意味で本能的なものなので間違ってる訳では
ないのかと考えたりもします。
しかしこう一見くだらなくみえるところから大発見って
あったりするんであなどってはいけなんですよね。
それよりもこんな記事に注目する自分、
夢をみた記憶がないからなのか。
なんだろうなあ 

━─━─━─━─━─
米国研究チーム「人類が見る夢はたった12種類」 – ロケットニュース24(β) http://t.co/IILO2en via @RocketNews24
━─━─━─━─━─
これによると
太古の人類が生き延びようとする信念や生命力を継承した結果とのことでした。
どうなんだろうか。この記事では成功願望と喪失への恐怖の1パターンしかないように
しかみえない。
なんか眉つば?、胡散臭い感たっぷりだなと。
まあ、夢って、全て現実と心の投影とかが大半かなと思っていたりする
部分があるのでそういった意味で本能的なものなので間違ってる訳では
ないのかと考えたりもします。
しかしこう一見くだらなくみえるところから大発見って
あったりするんであなどってはいけなんですよね。
それよりもこんな記事に注目する自分、
夢をみた記憶がないからなのか。


