こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
愛犬とのより良い時間の過ごし方
知ってみませんか?
7月7日(水) 愛犬のことをもっと知るケア講座
7月13日(火) シニアわんこケア講座 開催します
愛犬のことをもっと知るケア講座は、
明日です!
あと1席ご用意できますので、気になる方は、お申し込みくださいね^^
13日の講座は、1席空きができました。
チワワちゃん、大歓迎~♪
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!
詳細はこちらを! ← クリック!
体験レッスンってこんな感じ~
家族のきずなが深まれ
きっと苦手も、できるようになっていくよ。
東京は、
ようやく雨が上がりました。
降りますね・・
今年は空梅雨か、なんて思っていたけれど、
そんなことはなさそう。。。
被害が大きくなりすぎませんように。
こんなじめじめしていたりすると
なんとなくだるい、
体調がすぐれない
なんてわんこたち、いませんか?
戻しちゃった・・・ とか
うんちが柔らかい。。。とか
これは、私の目安なので、
正解かどうかわからないけれど。。。
戻したとき。
戻したものは何か?
食べたものか?
それは消化されているのか? 未消化か?
黄色い液体だけか?
血は混ざっていないか?
異物ははいっていないか?
そんなところを見ます。
もどしたものをすぐ食べたら、
ああ、そっか。
という感じで、ちょっと様子見。
気持ち悪そうだったり、
舌の色なんかも気にしつつ、
そのあとどうするかを考えています。
今のところ、
血が混じっていたことはないけれど。。。
観察ポイントってほんといろいろ。
それがいい、悪いじゃなくって、
これからどうするか? の目安になるといいのかな。
今朝は、
食べている最中に
そのまますぐ、食べたものを戻して、
そのまま食べていました^^;
あせったのか? むせたのか?
食べているのをじっと見ていたらいいのだろうけれど、
なかなかそれができず。。。
朝食べないことがあるから、
大丈夫かな?と思ったけれど。
そのあと、お皿に残ったご飯も完食。
どこからが
心配しすぎなのか???
結構難しいけれど、
適度に心配、適度に様子見。
うーん、動物さんと暮らすって
人が鍛えらえるね♪
7月7日(水) 東京東銀座にて
知っておくと安心な愛犬ケア講座を開催します
7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています