こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
愛犬とのより良い時間の過ごし方
知ってみませんか?
7月7日(水) 愛犬のことをもっと知るケア講座
7月13日(火) シニアわんこケア講座 開催します
上記2つの講座を予定しています。
お申し込みはお早めに!
13日の講座は、1席空きができました。
チワワちゃん、大歓迎~♪
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!
詳細はこちらを! ← クリック!
体験レッスンってこんな感じ~
家族のきずなが深まれ
きっと苦手も、できるようになっていくよ。
20㎏の子が21㎏になるのと
2㎏の子が3㎏になるのとでは
同じ1㎏でも大きな違い!!!
でもね、
2㎏、3㎏のチワワちゃん、
ついつい気づくと500gとか増えていることない???
人もそうだけれど^^;
増えるのは簡単だけど、減らすのは大変・・・
食べたそうだからあげちゃって体重が増えて。。
動かなくなる
関節に負担がかかる
心臓に負担がかかる
健康を害する
のと、
食べたそうだけれどあげない
どっちがかわいそうかな。。
もちろん、人それぞれ考えはあるかもしれないけれど。
適正体重を維持するって
結構大変かもしれない。
避妊した女の子は
太りやすくなったり、
夏は動かなくなるから太ったり。
ご飯を食べないからおやつをあげて
そればかり食べちゃって太るとか。
体重管理できるのは、飼い主さん。
おいおい、っていうくらい
おなかがぷっくりのわんこ。
どうかな。。。
毎日抱っこしていれば、
微妙な体重変化も気づくはず!
ただ抱っこ、じゃなくって
抱えるおなかのポッコリ具合とか、
持った感じの重さとか、
気が付けるポイントはいくつかあるよ。
もちろん、体重計があれば1週間に一度とかはかるのもよいし、
フィラリアのお薬を毎月にして、
その都度体重をはかってもらうもOKだし。
だっこして、体重計に乗るもできるよね。
ふとっててかわいそう~~と笑いながら言っているあなた!
そう思ったら、
体重少し減らしてあげよう。
ご飯の上げ方を工夫したり
散歩を増やしたり
おやつの量、回数を減らしたり。
やれる方法はいろいろ!
うちの子の体重管理、ぜひぜひしてみてね♪
7月7日(水) 東京東銀座にて
知っておくと安心な愛犬ケア講座を開催します
7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています