こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
愛犬とのより良い時間の過ごし方
知ってみませんか?
7月7日(水) 愛犬のことをもっと知るケア講座
7月13日(火) シニアわんこケア講座 開催します
上記2つの講座を予定しています。
お申し込みはお早めに!
13日の講座は、1席空きができました。
チワワちゃん、大歓迎~♪
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!
詳細はこちらを! ← クリック!
体験レッスンってこんな感じ~
家族のきずなが深まれ
きっと苦手も、できるようになっていくよ。
小型犬って
心臓弱い子、多め?
初代、しえろは、
心臓が強かったので、
腎臓病と闘っていたけれど、
この子は、心臓が強いから安心だね、といわれていて。
最後の最後まで、
この心配をすることはなく。
2代目、るしあは、
心臓が悪かった・・・
心雑音ってどんなものかわからんかったのだけれど、
元気な子の心臓の音と聞き比べると、
これまたよくわかる・・・
もし、心臓悪い子と暮らしていたら、
聴診器持っているといいかも。
こういう音だ、ということを知っておくって結構大事。
すごいわるい~
というわけではなく、
まだ、薬を飲むほどではなかったので、
あまり気にしていなかったけれど、
9歳くらいからだったかな。薬を飲み始める。
西洋医療にはあまり積極的ではなかったけれど、
心臓のクスリはやはり飲まないと、と思っていて。
飲み始めたらやめられないので、
とにかく、進まないようにできることはないかを考えていたんだよね。
いくつの時だったか、
夏に、車で急にせき込んだことがあり。
車を止めて
とにかく体を冷やして。
でもなんだかよくわからなくって、
とりあえず落ち着いたので、
旅先だったので帰宅してから病院に。
その時、もしかしたら心臓が悪くなり始めていたのかもしれないけれど、
まだ、薬を飲むほどではない、ということで
そのまま様子を見ていたんだなぁ。
もしかしたら、
エコーやいろいろな検査の結果より
悪くなっていたのかもしれないけれど、
やっぱり、それはわからない・・
その咳が続くのも
その時からまたしばらく空いていたし・・・
本当に体調が悪くなるって
なにがどうなってという切っ掛けも解らないし、
だからそこから悪くなるかもわからない。。。
話しは変わるけれど、
るしあは、お空に行く半年前に、
肝臓数値がめっちゃ悪くなり、
生死をさまよった・・・
その原因がわからない・・・
でも、数値としては、最悪状態。。
そんなこともあるので、
身体なんてものは、いつなんどき、どうなるかはわからない・・・
と話は戻り。。。
心臓が悪い場合、
それをよくすることはできないけれど、
例えば、
普段からできること。
肋骨の間の筋肉を緩めておいてあげたり、
首回りをリラックスしてあげたり、
わたしたちがしっかりと呼吸していたり、
何かが起こったときに、
優しく触ってあげたり、
いまなにをしたらいいかを、瞬時に判断できるよう
こころにはいつも準備しておいたり。
家族としては
病気を治すことはできないけれど、
進行を遅くしたり、
何かが起こったときに、
冷静に対処したり。
できることは結構ある。
でも、もしものこととか、
日々の準備がないと
とっさにその判断はできないわけで。
だからこそ、
日々何をするか
何ができるか
どうしたらいいかを考えておきたいよね。
もし、
自分の中でもんもんとしていることがあったら、
ぜひ一度お話聞きに来て♪
え! そんなことが、できるんだ!が知れるから。
当たり前のことが当たり前にできていないとかって当たり前(苦笑)
人に聞くことにより
気付くこと、できることってあるからね♪
7月7日(水) 東京東銀座にて
知っておくと安心な愛犬ケア講座を開催します
7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています