身体はすべてつながっている 吠えるのはいいこと? 悪いこと? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

愛犬とのより良い時間の過ごし方

知ってみませんか?

 

7月7日(水) 愛犬のことをもっと知るケア講座

7月13日(火) シニアわんこケア講座 開催します

 

愛犬のことをもっと知るケア講座は、

本日です!

始めましてのわんこ💛 楽しみです^^


13日の講座は、1席空きができました。

チワワちゃん、大歓迎~♪

もちろん、すべての犬種OKです!

 

体験レッスンでは、

ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。

今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!

詳細はこちらを! ← クリック!

 

体験レッスンってこんな感じ~

家族のきずなが深まれ

きっと苦手も、できるようになっていくよ。

 

犬と暮らすようになり、

自分の健康も考えるようになりました。

 

だって、

体調悪いと

散歩に行けない、とか

笑顔で向き合えない、とか

イライラしちゃう、とかね。

 

自分の健康と向き合うようになると、

体調がすぐれないと、

戻さなくちゃ、と早く寝たり、

水をたくさんとったり

ストレッチしたり。

 

私は、声を出すこともやっているので、

ストレッチは欠かせないんです。。。

 

ん? 声とストレッチ?

そう、身体はすべてつながっている。

身体が柔らかくなることにより、

声を出すための筋肉を緩めないといけない。。

 

シニアわんこのケアの後

吠え声がしっかりした! なんてこともありました。

声がしっかり出るってことは、

身体が緩んでいるってこと。

 

身体が動きやすくなっている、ってこと。

 

ほえるの困ったなぁ と思うことの方が多いかもしれないけれど、

おなかの底から? しっかり声が出ているっていうのは

結構大切です^^

 

おお、身体使っているなぁなんて思ってみるのも一つ。

 

ただし・・・

吠え続けているのは

身体に負担になります。

ストレスにもなります。

 

なので、

吠えやめるようにしていく、

っていうのは大切。

 

うーん、身体って難しいね^^

 

 

講座のご案内

7月7日(水) 東京東銀座にて

知っておくと安心な愛犬ケア講座を開催します

 

 

 

7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。

 

 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村