夏の青春18きっぷ旅のラストは高野山です!

今迄の観光気分が入った参拝とは違い、母親の供養のための参拝です。お願い

目指すは高野山奥之院、一ヶ所です!

 

  『行きはよいよい』 先ずは電車・バス編

 

始発のJR神戸線から大阪環状線、新今宮から南海電車と予定通り順調に進みました。

橋本駅で父親は朝食のパンを食パン

 

 

橋本駅から極楽橋までの風景に父親は喜んでいました。

ただ・・・電車は山を登っているのに、下っているのか❓と何度も聞いてくるボケぶりには閉口しましたが。

 

 

極楽橋で電車からケーブルカーに移動!

83歳の老人は頑張ってくれました。

ケーブルカーの一番前に陣取り登っていく景色を楽しんでいました。

 

 

ケーブルカーを降り、奥の院前行きのバスに乗車。

ここでも83歳の老人は、1番乗車と頑張ってくれました。

一番前の座席に座り、景色が楽しめると喜んでいました。

 

 

ケーブルカーの到着が9:12で、バスの出発予定が9:17でした。

時間に余裕があったので、1日フリー乗車券を買ってきました。

切符を売っている営業所は、高野山駅出入り口と乗り継ぎ待ちしているバスとの中間地点。

バスに移動している時、営業所が目に入りました。

今の今まで気づかなかった・・・アセアセ

 


1日フリー乗車券、プチアドバイス!

 

・切符の下の方、「大人1,100円」とある部分を、最初の降車の時に切り離し料金箱

 へと有るのですが。

 バスでは運転手が直接受け取り、料金箱横に設置の小箱に入れていました。

 小さなことですが、降りる時、料金箱が手渡しか少し注意すると良いでしょう。

 

・バス移動の降車時、日付が入った緑色の部分だけに切り離して運転手に提示するの

 は、もちろん問題ありません。

 運転手に伺うと、購入時続きになっている割引券を使用するとき、日付がある乗車

 券部分を店に提示する必要があるそうです。

 ですから、運転手曰く「切り離さない方が良い」とのこと。

 1枚の長さは30センチ弱ですので、ミシン目に沿い折り曲げればOK!

 

・割引券の使用は、日付のある当日のみ。

 

  『途中もよいよい』 奥之院参拝編

 

山内バス路線、暫し変更中!

目的地の奥の院前バス停には、今までより数分遅かったです。

でも感覚的に誤差の範囲でした。

 

 

奥之院まで約10分の歩きです。

同行の老人も興味深げに歩いて行きました。

変わった墓石のお墓、幹の太い大木、有名武将の墓所に興味深々です。

 

 

御廟橋前に到着。

脱帽して一礼。

厳粛な気持ちで燈籠堂へ。

 

 

燈籠堂に入ると、お坊さんのいる受付で読経供養の申し込み手続き。

父親の名前で申し込みました。

今回も昨年と同じく半年の読経供養。

来月の月命日から半年間、月命日に読経供養をして頂けます。

母親の祥月命日2月1日と3月3日の誕生日前の3月1日に読経供養して頂けるよう計算して申し込んだのです。

申し込み時に空海さんの御影、お札、お線香を頂きました。

 

 

外陣に入り、椅子を用意して、一番良い場所に場所を確保できました。

供養の途中、空海さんの食事が運ばれてきました。

10:20から始まる供養のありがたさを目で見て身体で感じました1

 

亡母の法名・俗名、父親の名前も読まれ、焼香も順調に。

父親曰く、良い供養だった!

 

燈籠堂内での供養を終えると、弘法大師御廟の前に移動。

香川県の出釋迦寺で頂いた金木犀のお線香をお供え!

空海さんと納骨した母親に手を合わせました。お願い

 

名残惜しいですが授与所に移動。

ご朱印を頂きました。

 

 

ご朱印を書いてもらっている時、大黒天ご朱印授与日の一覧が目に!

それ以降、頭の中を大黒天がグルグル!!

予定外のお守りを頂きました。

 

 

そして忘れてはならないのが「おみくじ」です!

御神籤ならぬ御佛籤びっくりマーク

真ん中の文字が神ではなく佛となっている「おみくじ」です。

 

 

『 花咲乱れ運勢は実に盛大 』

・・・良すぎます・・・全くそんなことは無いんだけどね。。。

 

大吉!!

願望・・・『 万事好都合にいきます 』

今後、そうあって欲しいね。

 

 

  行きはよいよい 帰りは・・・ 最後は最悪 編

 

授与所からバス停へ!

奥の院前バス停の横断歩道に出ると、バスから高野山駅方面からの乗客を降ろしているところ!

帰りのバスに待ち時間無しで乗車できました。

83歳の老人の体の事を考えると非常にありがたいタイミングでした二重丸

 

 

暫くの間、路線変更で時刻表検索が出来ない南海りんかんバス。

暫くの間の路線では、高野山駅-奥の院前-高野山駅を1時間ほどで運行してました。

 

運行予定より5分ほど早く高野山駅到着 バス

到着と同時に雨が降り出しました。☔

 

橋本駅までの切符を買い、早めにケーブルカーに乗り込み昼食を食パン

 

 

暫くするとビックリするような大雨に!

遠くを見ると明るい・・・

雨柱を確認!

 

            アップアップアップ

雨が降っている所と降っていない所がハッキリ!!

 

12:59に高野山駅を出発して極楽橋駅へ!

初めて気付きました・・・ケーブルカーって屋根が開くんだ。。。

            ダウンダウンダウン

 

5分で極楽橋駅にとうちゃこびっくりマーク

乗り継ぎの電車はすでに待機中で待ち時間無しでした。

 

 

橋本駅に向かう途中、凄い雨に遭遇!

 

 

でもすぐに止むんだね。

 

橋本駅ではJR線に移動中、奈良県の王寺駅行きの電車が入って来ました。

これまた待ち時間無しで、同行の年寄りに優しい。二重丸

 

 

14:07に橋本駅出発!

そしてすぐに土砂降り☔

さらに凄まじい雷が 雷雷雷

王寺駅到着が15:27と、1時間20分掛かりました。

その内の20分は幾つかの駅で長時間待機ですよ。

無駄に時間が長くしんどかった。絶望

和歌山線の利用は、今後考えます。。。

 

王寺駅乗り換え時間3分で大和路快速に!!

 

大阪駅16:07到着ですが、混雑の様子が半端ない!

嫌な予感は的中ドクロ

踏切のボタンが押され電車が停止、状況確認したため遅れて運行中だそうで・・・

大阪駅では8分遅れ。

明石駅では30分遅れでした。絶望

 

前日は人身事故で電車は広範囲で停まり、かなりダイヤは乱れたようです。

そのことを思うと、この程度のトラブルで済んでよかったのかな。

災いが最小限だったと思います。

疲れました。

ありがとうございました。

今日9月10日が夏の青春18きっぷ最終日です。

先ほど行き先が決まったようなタイトルですが、切符を買った時から締めとして心の中で決まってました!!

 

  電車の予定はいつも通りの…

 

乗り換え案内を検索電車

JRの始発に乗り、大阪で南海に乗り換えて空海さんの所へ!

出てきた予定はいつも通りのもの!!

 

 

5時30分発の始発に乗り、高野山駅到着は9時12分⌚

3時間42分掛かる内の乗車時間は3時間2分!

豊川稲荷の片道5時間より、余裕で楽です。二重丸

 

少しもやもやムカムカと来たのが、高野山駅から奥の院前まで乗車するバスバス

 

  いつも通り・・・ではなかったバス…

 

念の為、南海りんかんバスのHPを見てみました。

すると、時刻表検索が出来ない…とあります。

高野山内路線バス迂回運転…なる文字が視界に…

 

・2024年8月26日(月)から当面の間、大門まわり(町道経由)での迂回運行し、女人堂~高野警察前間を運休いたしますので、千手院橋停留所をご利用いただきますようお願い申し上げます。

・2024年8月26日(月)から当面の間、大門まわり(町道経由)での迂回運行を実施するにあたり、近畿運輸局のご指導を仰ぎ、運賃を変更させていただきます。

 

だってさ。。。

 

 

高野山駅~奥の院前までの片道料金¥610に !!

往復料金は一人¥1220 !

高野山内のバスの1日フリー切符料金は¥1100 !

 

フリー切符買うがお得だね!

しかし、今回は83の老人が一緒ですからね。

「このようにして!」と言っても理解せず、途中でキョロキョロしていることも多い。

高野山駅で「あのバスに先に乗って座っといて!俺はお得な切符を買うてあとから行くから!」が通用するようには思えんもやもや

 

¥120×2人分=¥240のお得を選択するより、脱ストレスを最初から選ぼうか。。。

母親の供養お願いのため高野山に行くんだから びっくりマーク

小さなことでカチンムカムカと頭に来るのも精神的にシンドイ絶望

 

カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル

 

まぁ、そんなこんなで、午前5時前に自宅を出ます。

穏やかな1日でありますように 晴れ

 

南無大師遍照金剛 お願い

ブログアップの順番を変更して、9月5日に参拝した豊川稲荷で行きます!🦊

 

83になる父親の物忘れ対策の旅は、往復とも電車の乗り継ぎは順調!🚋・・・二重丸

父親の不満は、日除けのブラインドを降ろしたままで景色を楽しめないことがあったこと!

往路は早朝なので、通勤通学の乗客が多く周囲への配慮が必要。

また座席争奪戦に敗北し、日射し側となったのも不満の種。もやもや

復路は車窓から景色を楽しめたのですが。

こればかりは仕方ないね・・・

 

  豊川稲荷 参拝 総門~大本殿 🦊

 

総門前の参道商店街は人通りはなくガラガラでした。

9月5日午前11時・・・暑いし平日だし、こんなものなのかな。

と思いながら、総門前にとうちゃこ!

 

 

総門の真下で一礼びっくりマーク

非常に涼しい風で参拝を歓迎して頂きました!!

 

境内へ入ります!

境内も人影は非常に少ないです!

 

キツネさんにご挨拶をしてダキニ天さんの元へ向かいますお願い

 

 

父親には「三大稲荷のうちの一つで、伏見稲荷に続いて出てくる所」と言っておきました。

伏見稲荷を念頭に置いて参拝していたのでしょうか、無言で本殿へと進んで行きました。

 

本殿に近付くにつれ「大きいびっくりマーク」と、頻りに感心するびっくりマーク

父親が居ない!・・・と思ったら先に行ってました!

 

 

大きな提灯下で、建物の巨大さに固まる父親。

建物の巨大さが記憶に残り、ボケ対策の一助になってくれると良いのですが。

 

二人とも大本殿内では長めに手を合わせました。お願い

父親には「住所・氏名を最初に言って、お願い事をするんや!」と言う事が常となりました。

これを言わないと、簡単に手を合わせてお終いということに気付いたのです。

 

そして奥の院方面に移動します。

 

 

  豊川稲荷 参拝 法堂へ 🦊

 

大本殿の横から出て、奥の院方面に向かうことに!🦊

前回来た時、法堂はまだ工事中でした。

どのような状況なのか見るのが楽しみでした。

 

本殿横から下に降りて渡り廊下を見ると、背後の光景が前回と少し違います。

渡り廊下の向こう側が明るい!

三重塔が見えています!

 

 

渡り廊下を過ぎると広くて明るい空間が出来ていました!!

正面にいきなり三重塔が見えました!

小さくても存在感ありの三重塔になってます!

 

 

必然的に視線が行くのは真新しい法堂!

           ダウンダウンダウン

 

ご本尊が安置されるんだよね。

デジカメの望遠で覗いてみるともう安置されている様な感じでした。

薄暗い空間に仏様の姿を確認。

 

 

法堂前から後方を振り返ると・・・

広くて明るい空間が!

            ダウンダウンダウン

 

同じく法堂前から大本殿方向を見ると・・・

大本殿の大きさに圧倒されます。

            ダウンダウンダウン

 

  豊川稲荷 参拝 万燈堂~弘法堂~大黒堂 🦊

 

続いてお参りしたのは万燈堂!

このにおられるお不動さんは豊臣秀吉の念持仏と伝わります。

七福神さんもおられます。

 

 

次は一つ飛ばして空海さんにご挨拶お願い

プチ遍路に行ってきたことを報告。

この弘法堂には、伝自作の弘法大師像があります。

 

 

続いては空海さんのお隣「大黒堂」へお参りお願い

右側の大黒さんの打ち出の小槌と袋をナデナデ。

 

 

そしていよいよ大勢のキツネさんにご挨拶です!

 

  豊川稲荷 参拝 霊狐塚 🦊

 

大勢のキツネさんにご挨拶するため霊狐塚へ!

老人には、願が叶ったお礼としてたくさんのキツネ像が奉納されていると説明。

 

 

たくさんのキツネ像に圧倒されたか、無言の老人・・・

 

 

無言だった父親が一言!

「トカゲ!

身体が光った子供のトカゲでした。

「撮影するから止まって!!」のお願いにピタリと止まる優良児でした。

 

 

黒アゲハは霊狐塚への行きと帰りに周囲を舞ってくれましたよ🦋

 

老人には、神社仏閣での蝶やトカゲといった生き物が姿を見せてくれるのは、神仏からの歓迎の証であると説明しました。

伏見稲荷大社では、目の前に停まったトンボを撮影した後、捕まえようとしていましたね・・・。

境内では神様・仏様の意思であり使いであり、手出しはNGであると!

 

  豊川稲荷 参拝 奥の院 🦊

 

豊川稲荷には奥の院があり、こちらへのお参りも大切であると老人に説明してお参りしました。お願い

 

 

空高く伸びている木に感心している様子。

 

 

奥の院でもしっかりとお参り出来ました。お願い

 

そして忘れずにお隣の納符堂に古いお守りを納めました。

 

 

  豊川稲荷 参拝 旧奥の院 🦊

 

昭和の初めまで奥の院があった場所にもお参りしました。お願い

奥の院旧跡としてキチンとお祀りされています。🦊

 

 

こちらでも父親のちょっとしたファインプレーがありました!

霊狐塚でのトカゲ発見に続く第2弾!

キツネさんの足元に子狐がいる親子狐像があることを説明。

           ダウンダウンダウン

 

すると、父親が即座に「一番奥にも居る!!」と。

親の足元に居る子狐が、鍵を咥えているという珍しい像でしたびっくりマーク

 

 

う~ん・・・今まで何度かお参りしたけど気付かなかったぞ。。。

 

  豊川稲荷 参拝 鯉にエサやり&お嫁さん 🦊

 

出発直前に家の食パンを細かく切り刻み鯉のエサ造りをしました。

池を覗くと鯉が一斉に口を開けてやって来ます!

楽しいエサやり。

 

 

金運招来を願い、金色の鯉を目掛けてエサ投げ!!

願いは叶うでしょうか❓

 

老人も楽しんでエサを与えていました。

鯉さんのお陰で、思った以上に楽しい参拝になりました。

 

鯉のエサやりを終え、次に向かおうとすると、そこにはお嫁さんがいましたお祝い

鯉の次は、恋が成就の結婚という流れハート

拍手拍手拍手おめでとうございます拍手拍手拍手

 

 

前撮りですね。

豊川稲荷では、仏前結婚式をやっています。

 

今回の豊川稲荷参拝では、仏様からの歓迎続きだったような気がしましたお願い

 

  豊川稲荷 参拝 おみくじ 🦊

 

複数のお伺いをしたのでおみくじを2つ!!

一つは奥の院まえで頂いたキツネみくじ。

二つ目は、おみくじ堂で頂いたおみくじです。

 

 

今回は金色キツネさんを頂きました!

金色🦊さんのおみくじは、こんなん出ました!!

 

 

玉ちはう・・・玉は魂・霊に通じ、霊の力で守るという意味があり、神の枕詞。

神様の加護を受けて、運勢が好転する内容です。

 

『神様の恵みの風を受けて、野辺の若草が芽吹いてきたなぁ。』

 

 

おみくじ堂のおみくじは、今までとは違っていました。

おみくじ堂の様子もガラリとチェンジ!

元三大師おみくじですね!

 

 

今迄は丸く巻かれたおみくじを箱の中から選んでいました。

今回は筒状のものをガラガラ振って、出て来た棒の番号を見る形式に!

 

 

漢詩とその下の説明がキモだね!

自幼・・・「いとけなし・いときなし」・・・幼い・あどけない・幼稚である。

いさむ・・・勇む・・・奮い立つ・はやり立つ。

青霄・・・せいしょう・・・青空、澄んだ空。

箭&すぢ・・・矢と筋・・・一直線に…って感じかな。

 

意訳すると・・・

『幼い頃から苦労が多かった。

  春になると馬が昂る様に運が向いてきた。

  将来は良いことが有るのでこのまま進むと良い。

  幸運の矢も天から一直線にやって来るだろう。』

 

今迄の苦労が去り、急に運気が開ける兆しを示す内容二重丸

 

俺、午年生まれ🐴でこの日が誕生日お祝いケーキでした!!

良いことがありますようにお願い

 

🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊

 

夏の青春18きっぷ旅「豊川稲荷編」はこれにてお終い。

 

 

帰りは豊橋発13:32の大垣行き快速電車に乗りました。

地元駅着が18時過ぎ。

電車だけで10時間の長旅でしたが、良い旅となりました。

夏の青春18きっぷ旅、残るは高野山行きです。

 

ではまた。バイバイバイバイバイバイ

 

今日9月5日、始発に乗り愛知県豊川市に出掛けます!電車

今迄の18きっぷ旅とは違い、今回の18きっぷ旅は父親のボケ対策も入ってます!www

 

9月3日に豊川行きを告げ、翌日に尋ねられました。

「5日は何時に出発するんや?」⌚

物忘れが酷かったのに、覚えとるやん!

朝食用のパンは電車内で食べるため、リュックに入り易い細長い袋のものを買う様にと言っておいたら、忘れずキチンと買って来てました!

旅好きの老人ですから、出掛けることでもの忘れ防止の効果があったみたい!

 

逆に俺が、年寄りに負担の無いダイヤを調べるのを忘れていました!

ということで、年寄りに無理のない乗り換え案内が出ました!

 

 

老人曰く「電車に長く乗って景色を楽しみたい。」だそうで・・・

片道5時間の乗車に喜んでいました!

豊川稲荷にも興味深々なようです。🦊

 

1時間程居て帰るつもりです。

帰りの時刻は調べる必要はないでしょう。

東海道本線ですから、次から次へと電車は来ますからね。電車

 

それでは荷物のラストチェックに入ります。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

4月10日の青春18きっぷ旅の続きです。

京都市左京区の満足稲荷神社から徒歩約10分の所に鎮座する稲荷神社を参拝。🦊

 

 

三条通り沿いにあり、粟田神社に面しています。神社

民家に埋もれたような小さな神社でした。🦊。

 

  住宅街にひっそり佇む神社です。🦊

 

三条通を注意深く進みました。

そうしないと見過ごしてしまいそうなくらい住宅街に溶け込んでいます。

 

粟田神社の一の鳥居を目印にして、その向かい側に有ると思えば良いでしょう。

 

 

住宅の間に参道が有るので、本当にココなのか?とドキドキしました。

 

 

神社の名前を確認しました!

 

 

目指す合槌稲荷神社に間違いありません。🦊

 

  名刀「小狐丸」ゆかりの神社「合槌稲荷神社」🦊

 

先ずは簡易地図で神社の場所を確認します神社

 

 

民家では普通に生活されていますので、住人の方々に失礼が無いよう要注意です。

以前は、住人と参拝者がトラブったこともあるようですから。

少々ドキドキしながら参道を進みました。

 

 

神社までの画像は無しです!!

社殿が見えるまで撮影はしませんでした。

住人の方々のプライバシーがありますからね。

 

  🦊 合槌稲荷大明神 🦊

 

他人の私的空間に入り込んだかのような印象を抱きながら到着。

 

『🦊 合槌稲荷大明神 🦊』

 

 

第一印象は、・・・小さい・・・。

祠という表現に近い様な感じです。

参道も神社裏も住宅・・・。

 

 

しかし、小さくてもなかなか人気の神社的雰囲気。

立派な提灯が目につきます!

 

 

事実、有名な稲荷神社です。🦊

 

 

ナイフ 三条小鍛冶宗近と名刀・小狐丸 🦊

 

一条天皇の勅命により、三条小鍛冶宗近は剣を打つよう命じられます。

しかし、良い相槌がいないことには良い剣を打つことは出来ません。

そこで宗近は稲荷明神に祈りに出掛けようとすると、童子に呼び止められます。

童子は、天皇の命だから噂は広まり、知らない者はいないと言う。

名剣に関する和漢の故事を説き、御剣は成功するとも言い、神通力を与えることを約束して稲荷山に消えてゆきます。

 

宗近は、屋敷に戻り、童子に言われた通り準備します。

注連縄を張った壇を築き、祝詞を唱え待ちました。

すると稲荷明神が狐の姿で現れ、相槌となって剣を打つのを手伝ってくれました!

剣は無事に完成!

剣の表に小鍛冶宗近、裏に小狐と銘を打ち「小狐丸」と名付け、勅使に捧げました。

 

そして狐は稲荷山に帰って行きました。

 

相槌稲荷神社はこの時の稲荷明神をお祀りした神社だそうです。🦊

 

ナイフ   🦊   ナイフ   🦊   ナイフ   🦊

 

調べてみると紹介内容に微妙な違いがみられました。

 

剣を打った場所は、宗近の屋敷vs.稲荷山山中。

童子に出会った場所は、屋敷を出た所vs.稲荷明神(伏見稲荷大社)。

帰り方は、ただ帰って行ったvs.雲に飛び乗り帰って行った。

 

伏見稲荷大社では「…神蹟の左に焼刃の水と呼ぶ井戸があります。…当社山中で稲荷大神様の助けを得て、名刀小狐丸を鍛えたと語られていますが…」とHPにあります。

稲荷山の神蹟である長者社(御劔社)がその場所だということです。

 

(御劔社)

 

  合槌稲荷神社 境内社

 

狭い境内には、境内社が一社あります。

弁財天さんがお祀りされています。

 

 

  合槌稲荷神社 ご朱印

 

社殿前方にご朱印が案内されていました。

小さな神社ですが、ご朱印が用意されています!!

 

 

ご朱印が頂ける場所は、「お向かい」にある粟田神社の授与所ですびっくりマーク

 

 

 

合槌稲荷神社のご朱印は書き置きのみ。

なかなか味のあるご朱印で、頂くことが出来て嬉しかったです。

 

🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊

 

次回、第5弾の⑧は粟田神社の予定です。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

今回は4月10日の神社仏閣巡りに逆戻りです。

吉田神社からゆっくり歩くこと約30分。

豊臣秀吉ゆかりの神社にとうちゃこ神社

 

  9年振りの参拝 満足稲荷神社 🦊

 

9年振りの参拝だけど、変わってませんでした。

当たり前だけど。

 

 

狭い境内だけど、参拝者はポツリポツリとやって来ます。

平日だったけど、続けてやって来ます。

地味に人気の神社 神社

 

 

境内に入るとすぐに舞殿が目に入ります。

そしてすぐに本殿の前へ。

 

 

桜は満開ではありませんでしたが、それでも境内は明るく感じました。🌸

 

 

本殿、境内社の神様は ダウンダウンダウン

 

 

  満足稲荷神社 境内社

 

本殿の右側に猿田彦さん、天照さん、大国さん お願い

                               ダウンダウンダウン

 

舞殿の左側にご神木が祀られていました。

 

 

人気スポットなのかな?

参拝者が一人、この場所で全く動かずに・・・お願い

遠慮して場を離れました。

 

  満足稲荷神社 授与所

 

授与所周辺を長時間ウロウロしているオッサンが一人。

授与所に人の気配は無い。

 

 

9年前は、運良く境内で掃除をしているおばちゃんがいました。

ご朱印をお願いすると、境内の外に行き、書き手さんを連れて来てくれたっけびっくりマーク

 

今は・・・平日で授与所に人が居ないときは、どうしたら良いのはてなマーク

 

 

9年前のご朱印と今のご朱印は少し違うみたいだから、頂くことが出来たらと思って来たのですが・・・

 

ご朱印高いし、オッサンが俺をチラチラ見るし、諦めよう。。。

雰囲気を少しだけ楽しむ参拝となってしまいました。

 

  こちらも9年前と変わらず!

 

文字をよく見て欲しい。

 

太閣・・・たいかく・・・って誰や!?

 

秀吉は・・・太閤・・・たいこう・・・だが。

 

 

9年前の写真にも太閣・・・たいかく・・・とあったよ。

さて、改訂版はいつ頃にでるかな。

 

この見出し欄、不要だったかなぁ。。。

 

🌸   🦊   🌸   🦊   🌸   🦊   🌸   🦊

8月21日の18きっぷ旅。

今迄とは違い、自転車を使い「社寺巡り」自転車

その記録を簡潔に留めておきたいと思います。

 

善通寺市の最高気温は35℃だったかな。

そんな中、83歳の父親も自転車に乗って、善通寺市内を走りました。

 

 

電車は予定通り、9:58JR善通寺駅着。

駅を出るや否や、父親の記憶が甦るびっくりマーク

指を差し「そこでタクシー頼んだわ!」と、20年ほど前に膝が悪かった母親と来たことを思い出した。

 

駅から総本山善通寺方面に歩くこと約5分。

「おしゃべり広場」に到着!

 

 

ここで電動アシスト自転車を2台借りました。

1台600円×2で1200円。

預かり金1台1000×2で2000円。

1200円+2000円で3200円の支払い。

そしてレシート式の「預かり証」を受けとります!

自転車返却時、この預かり証を渡すと2000円が返却されます!

ですから、実質レンタル料金は2台分で1200円のみとなりますびっくりマーク

 

電動アシスト自転車の快適さに喜ぶ83歳の老人。

「おしゃべり広場」から自転車でゆっくりと輪行自転車

ご機嫌で最初の訪問地「香川縣護国神社」に到着自転車

 

 

1万坪の広大な敷地に驚き、厳粛な気持ちで参拝お願い

ご朱印を頂きました。

 

次なる訪問地は「出釋迦寺」です。

総本山善通寺の周囲を自転車でゆっくり進みます!

 

 

善通寺駐車場近くから分かれる農道へ!

 

 

楽々と進む電動アシスト自転車に、懐かしい農村風景に老人は上機嫌!

 

 

途中、立ち止まり、出釋迦寺・曼荼羅寺から甲山寺へと向かう農道を説明。

ここの風景にも喜んでました。

 

 

農家の次男坊の父親からすれば非常に懐かしい風景の中を快調に走ります。

曼荼羅寺横を過ぎてからの山を登る坂道も電動自転車に座ったまま楽々と登りました。

 

 

善通寺駐車場横から出釋迦寺までの所要時間は22分でした。

 

善通寺駅を出た所で、20年前にタクシーに乗ったことを思い出した父親。

その時の目的地の出釋迦寺にとうちゃこ!

しかし、20年前に来たことは思い出せず・・・

境内の記憶は甦りませんでした。

単なる母親の付き添いだったからかな❓

 

出釋迦寺では念願の「金木犀香」を購入OK

 

続いて曼荼羅寺を参拝しました。お願い

 

 

曼荼羅寺参拝の次は、老人お気に入りの農道輪行自転車

 

 

焦る事は有りません。

風景を楽しみながら、体力を消耗しないよう、のんびり輪行です。自転車

ゆっくりのんびり輪行すること約15分。

甲山寺にとうちゃこ!

 

 

甲山寺からゆっくり輪行で最後の目的地である総本山善通寺へ。自転車

約15分で75番札所善通寺とうちゃこ!チョキ

 

 

金堂・御影堂を参拝。お願い

他のお堂はスルーだね、いつも。

 

21日の空海さんのご縁日ということで期待して善通寺をお参りしたのですが・・・

東院と西院の間の参道には、露店が建ち並ばず。。。

気が抜けましたわ。。。

 

 

善通寺参拝終了で予定は全て終了!

プチお遍路さん体験終了びっくりマーク

予定より2時間ほど早く終了です。

76番金蔵寺行きを外したことがその大きな要因。

でも暑さを考えると正解だったと思います。

 

自転車返却のため「おしゃべり広場」へ!

預かり証を渡し、2000円の返却を受けました。

そして善通寺駅へ!

電車は出たばかり!絶望

コンビニでおにぎり・パン・ジュースを買い、駅のベンチでパクつく!

 

 

アンパンマン列車に静かに喜びながらちょっと遅い食事!

1時間弱の待ち時間が、涼風に吹かれながらのゆっくりお食事タイムへ。

電車待ち1時間でも、当初予定より1時間早く終了・帰宅。

老人も「良かった」を連発しているので、レンタサイクルでの寺社巡りは大成功でした。

 

 

ご朱印を頂いた所は、また日を改めてブログアップしたいと思います。

簡潔な回想記はこれにてお終いです。

ありがとうございました。

夏の青春18きっぷ旅の第3弾は、香川県善通寺市と決定しました花火

空海さんの縁日である21日に75番札所善通寺をお参りしたいと。お願い

6:22の電車に乗り、姫路と岡山、そして坂出で乗り換え!

善通寺駅着は9:58といつも通りのダイヤです。

 

 

善通寺駅と75番札所善通寺の中間にある施設で自転車を借りる自転車

電動アシストの自転車にしようびっくりマーク

 

予定最初のお参りは香川県護国神社。

英霊に敬意を捧げたいお願い

 

続いては73番札所出釋迦寺チョキ

善通寺駐車場横の道路から生活道路・農道に入り2番目の参拝地を目指します。

下の画像、写ってませんが、右側に善通寺の駐車場があります。

左に曲がる道を、今回は進む予定!

長閑な田園風景が楽しめるはず!

 

 

出釋迦寺では、忘れずに「金木犀の線香」を買いたいのです!

自分的には、コレが一番の目的かな!

 

出釋迦寺の次は近くの曼荼羅寺へ!

そして74番札所甲山寺へ!

 

甲山寺への道も農道を進むつもりです!

農道を予定に組み込んだのは、83の父親も一緒に行くから。

一般道だと自動車が多くて危険ですからね。

 

 

甲山寺への道は日本紙管の工場が目印!

この建物を目印に一般道から農道に入るつもりです。

 

 

甲山寺の次はラストとなります総本山善通寺にお参り。

善通寺を最後にしたのは、広くて見所があるからゆっくり時間を取ったというわけ!

 

帰りの電車は、昨年の夏より予定を1時間遅らせました。

善通寺駅発15:19に乗り、地元着は18:36です。

 

 

昨年の夏は、護国神社参拝がなくて、金蔵寺に参拝しています。

それで14:19に乗って帰ってきたのです。

金蔵寺迄の往復を考えると、今回の計画は、ゆとりがある予定だと思っています。

 

ところでびっくりマーク

21日の善通寺って何か特別な事ってあるのかなぁ❓

東寺さんみたいな弘法市的なものとか・・・

お坊さんがたくさん登場しての法要はありそうだけど・・・

当日のお楽しみかな。

 

ということで、21日に行ってきます!

バイバイバイバイバイバイ

奈良県の大神神社で頂いたサカキの苗木のお話し。

8月10日で我が家にやって来てちょうど1年。

 

  苗木の変化を確認

 

昨日13日の事。

水をやりながらサカキを観察。

茎の変色に気付きました!

「緑色から茶色へ」

良いわけないでしょ・・・

 

 

茎の下の方は木化しての茶色だから問題ないものの、上の方は腐ってきたような茶色で皺が寄ってきています。

 

  荒治療 その1

 

茶色くなった茎をそのままにしていては如何なものか?

茎の先にある芽先もいずれは枯れるでしょう。

太い茎は望み無しです。

ということで、真ん中の太い茎をハサミで切断。

 

 

  荒治療 その2

 

ダメになった太い茎を切断し、スッキリ・・・しないなぁ。。。

暫く思案して、更なる行動へ!

葉っぱに殆ど枯れが入ってるんだよね。

これが残るのも問題かも・・・悪い状態が広がるんだから!

悪い部分を根こそぎやっつけねば!

 

 

どーです!?

スッキリし過ぎましたが・・・

残ったのは小さな葉が1枚だけ。

 

 

  悪化原因考察

 

悪化の原因は、風通しの悪い暑さだと思います。

 

室温は暑いと言っても最高33℃くらい。

屋外でもありふれた暑さです。

 

問題は窓際に置いていた事!

窓際と言っても50cmくらい離れていますが、カーテン2枚で遮光しても暑さを体感します。

このムッとする暑さが原因①。

 

外出時は扇風機を止めるわけですが、帰宅すると部屋に暑さが籠っています!

暑さが籠っていても、室温を確認すると32~33℃程です。

今の時期、ありふれた暑さです。

扇風機を回し空気を循環させると涼しさを感じます。

ということで、空気が循環せず暑さが増すことが原因②。

 

 

ベランダに出せば・・・という声も聞こえてきそうですが。。。

過去の経験から言うと、暑さがさらに厳しく、暑さの反射・放射により短期間で枯死です。

 

もう一鉢のマンリョウは元気です。

マンリョウの無事成長を願うしかないね。。。

あと、荒治療済みのサカキの復活も、ほんの少し期待しようか・・・

日曜日に24時間営業のラ・ムーへ買い物!

家にはお米がもう無いぞ!ということでお米コーナーへ!

 

・・・何も無い・・・

 

そうか!

宮崎県沖の地震、南海トラフがってヤツか。。。

 

数軒、スーパーをハシゴするが、お米は無し!

水や缶詰も無かった。。。

 

今日のお昼、ラ・ムーへ!

お米は数種類、ほんの少しだけ入荷してました!

 

 

いつも買うカリフォルニア米を購入!

8kgで2,790円と格安でした!

以前より、ほんの数円安い!

 

 

お米が買えてラッキーでした。

以前なら、この価格で10kg買えたのになぁ・・・

 

みなさん、地震への備えは大丈夫でしょうか?

我が家は備えゼロです・・・