7月21日にお参りした石清水八幡宮の番外編です。

 

参拝前に「暴れん坊将軍」で続けて見た石清水八幡宮の境内。

もの忘れが酷くなった父親に刺激をと思いまして、境内のどこで時代劇が撮影されたかを教えてあげました。

まぁ・・・TVで見たことをキレイに忘れていたので、空振りに終わりましたが。

 

せっかく映像をチェックし、画像を作ったのですからネタにしたいと思います。

 

  石清水八幡宮 「吉宗評判記 暴れん坊将軍」撮影場所

 

暴れん坊将軍の第1シリーズ「吉宗評判記 暴れん坊将軍」では、85話・103話で登場します!

85話の映像が不良だったので103話の映像を画像に。

立派な本殿も映っていますが、マツケン吉宗の登場シーンはココ!

           下矢印下矢印下矢印

 

西総門の向かいにある本殿への昇降口です。

103話では、日光東照宮としての設定でした。

 

           アップアップアップ

金色の釣り灯籠と黒い釣り灯籠が目印!

引いた映像だと同じ位置・場所であることが良く分かります。

45年ほど前と現在との違いは昇降口横に並ぶ3つの灯籠の有無。

           下矢印下矢印下矢印

           アップアップアップ

しかし、この映像では金色の釣り灯籠が消えてるんだよね・・・

短時間の映像で一つの流れなのにね。

 

マツケン吉宗は、南総門・手水舎方面に移動します。

 

 

 

 

  石清水八幡宮 「暴れん坊将軍Ⅱ」撮影場所

 

続いて第2シリーズ23話では、本殿の背後が撮影地となっています。

江戸の増上寺・江戸市中として撮影!

背後の境内社から撮影のシーン。

そして人とカメラ位置が逆になるシーン。

後々も本殿後方での撮影はこのパターンです。

 

 

  石清水八幡宮 「暴れん坊将軍Ⅳ」撮影場所

 

暴れん坊将軍の第4シリーズ20話の撮影場所は、本殿の後方と本殿西側の昇降口付近でした。

ドラマの映像は南総門・本殿正面上部、本殿後方から西側へとなっています。

ドラマでは、尾張の城下という設定。

 

 

場面変わって本殿後方の境内社付近での撮影となります!

最初に出てくるのは、気比社・水若宮社。

 

 

御庭番が侍を尾行して、本殿後方の気比社と水若宮社の間から出てきます。

そして尾行がバレて問答となります。

            ダウンダウンダウン

 

尾行してきた御庭番を問い詰める侍・・・とぼける御庭番。

その時にマツケン吉宗登場!!

マツケン吉宗が登場すると、場所は本殿後方から本殿西側へと変わっていました。

 

           アップアップアップ

本殿西側だとよくわかるのが丹波義隆の画像です!

左側後方に映っている「校倉」がポイントです!

 

本殿後方の境内社前の撮影でも、後方にこの校倉が映っているときがあります

この校倉が映っていれば石清水八幡宮の可能性は極めて高いのです!

 

  石清水八幡宮 「暴れん坊将軍Ⅹ」撮影場所

 

暴れん坊将軍の第10シリーズでは、20話・21話と連続で登場。

先ずは20話の設定は江戸市中の神社です。

撮影場所は本殿後方の回廊下と本殿後方の境内社。

 

 

本殿後方の回廊下で話をするマツケン吉宗と田村亮・越前!

 

 

ドラマの場面は境内社に切り替わります。

切り替わった場所は、境内社の水若宮社!

           ダウンダウンダウン

(右・水若宮社)

 

水若宮社では、め組の頭・長次郎の奥さん役の生稲晃子が手を合わせています。

            下矢印下矢印下矢印

 

「新さん」と越前に気付くお文。

 

           アップアップアップ

お百度の最中という設定でした。

参道のお百度石は、太秦撮影所の力作に間違いないでしょう!!

 

吉宗と越前の話を聞いてショックを受け、この後、意識を失います。

 

 

場面は変わり、御庭番からの報告を受けている時、め組の面々がやって来ます。

お百度が有りますから、場所は同じです。

ただ撮影角度が少し変わり、後方に本殿東側の回廊が映っています・

           下矢印下矢印下矢印

 

上の画像の撮影は24年前。

下は24年後の今びっくりマーク

今も昔も木の位置が同じです!

木の後方に扉があり、扉の位置も同じです。

 

 

そしてラストは21話。

ドラマでの場所設定は、縁切寺で知られる満徳寺の寺宿だったと思います。

撮影場所は本殿西側の昇降口・西総門付近です。

 

            アップアップアップ

左側の赤い門が西総門、右側が本殿昇降口です。

撮影場所に間違いがないという証拠は、左の女性の後頭部から首筋の横に見える「校倉」です!

            ダウンダウンダウン

 

画面中央の奥が校倉。

半分、樹木に隠れてしまっていますが・・・

           下矢印下矢印下矢印

 

🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊

 

石清水八幡宮境内での時代劇撮影場所の考察は如何だったでしょうか❓

最近では、時代劇の火は消えかかっています。

ゆえにマニアックになってしまったかも・・・です。

 

松平健さんがNHK連続テレビ小説「おむすび」に出演中。おにぎり

上様とは違う頑張っている姿を拝見出来ますので、そういう意味ではタイムリーだったかも!!

 

京都では時代劇の撮影に使われた神社仏閣が多いです。

時代劇撮影地シリーズ、まだまだ狙っています!

少し違った神社の見方、楽しんでいただけると幸いです。

7月21日の神社仏閣巡りの続きです。

 

83歳の父親同行の夏の青春18きっぷ旅。電車

父親が昔に母親と一緒に行ったことがある神社仏閣を選びました。

もの忘れが酷い父親のボケ対策巡拝です。

 

  🕊 石清水八幡宮 🕊 参拝 お願い

 

京阪電車の伏見稲荷駅から次の目的地へと移動。

石清水八幡宮駅に到着したのは10:50頃でした。

暑すぎるのでケーブルカーに乗る事に!

 

 

父親はケーブルカーにピンと来ない様子。

その理由は、帰る時に判明!

今まで石清水八幡宮に来た時は、一の鳥居から歩いて男山を登ってお参りしていたのですびっくりマーク

 

高野山ケーブルとは違い、暑さ対策がまるでダメな男山ケーブルで5分。

山上駅にとうちゃこ!して、いよいよお参り開始です。

 

 

木々に覆われ暑さは幾分マシな山上ですが・・・

やはり暑いモノは暑いアセアセ

 

 

手水の所に来ると一瞬「?」となりました。

南総門が工事中です・・・

 

 

父親にとっては約15年振りの石清水八幡宮ですびっくりマーク

 

 

ケーブルカーで一緒だった人たちより遅れて手を合わせることにしました。

この判断が吉と出て、我々のお参りと同時にご祈祷が始まりました二重丸

 

 

自分は2年と3~4ヶ月振りのお参りお願い

八幡様の歓迎に感激し、しっかりとお参り出来ました二重丸

 

 

  🕊 石清水八幡宮 🕊 本殿後方へ 

 

本殿にお参りした後は、必ず本殿の周囲を時計回りに1周します走る人

 

今回は父親に『 暴れん坊将軍 』の撮影スポットを紹介しながらの散策となりました。

一緒に暴れん坊将軍を見ながら、TVに映っている石清水八幡宮を始め、伏見稲荷大社・上賀茂神社・下鴨神社・今宮神社などを教えてあげているんですよ。

 

先ずは西総門の付近。

ここも暴れん坊将軍の撮影場所。

久能山東照宮として撮影されていました。

 

 

次に本殿の背後です。

 

 

日傘をさしているオバちゃんの辺りから、その奥に見える境内社までが何度も利用された撮影スポット🎥

 

 

参拝の少し前、暴れん坊将軍を見ていると石清水八幡宮が出てきました。

その時は、江戸市中の神社&境内という設定でしたが。

そのように父親に説明したのですが、参拝時には記憶に無く・・・

 

 

なぜだかこの境内社の辺りは参拝者が多く、みなさん真剣に撮影をしていました。

なぜこの辺りで固まるのでしょう❓

みんな暴れん坊将軍を見て来たのか…...

 

  🕊 石清水八幡宮 おみくじ 🕊

 

暑い中、83歳の老人に約5分間の「暴れん坊将軍」撮影スポット解説!

無駄な解説を終え本殿前へ!

 

 

自分は再び八幡様の前に進み手を合わせました。お願い

 

 

老人は早々に日陰に移動。

自分はおみくじを引くことに!

 

 

さて、気になるご神意は・・・

「順調な運勢であるが・・・」

全然順調じゃないんだが。

「おそくとも叶う」

そうあって欲しいものです。

 

 

あっさりとした御神籤で、正直いうと自分の好みではない。

 

ご朱印を頂こうと思いましたが、炎天下の長蛇の列に加わる事は出来ませんでした。

 

  🕊 八幡様のご利益!? 🕊

 

八幡様にお別れすることにしたのが11:30頃でした。

30分弱の滞在でした。

ケーブルカーの山上駅に向かう時、手水舎近くで父親が立ち止まり何か考えている様な感じになりました!

 

石清水社に向かう道、つまり下る道を見て「ここから降りられるはず。前にここから降りた。」と、15年前の参拝時の記憶が甦りましたOK

            ダウンダウンダウン

 

更に正面を見て(この場合、三の鳥居方向ね神社)一言!

「この先の建物に、前は馬🐴がおったぞ!」

           ダウンダウンダウン 

 

またまた記憶が甦りました!

母親とお参りに来た時、一の鳥居からテクテク山を登ってお参りに来たんだ花火

 

石清水八幡宮参拝は、過去を思い出し、良いもの忘れ対策になりました。

八幡様のご利益が、さっそく現れたのかも二重丸

 

下山後、再び京阪の石清水八幡宮駅へと移動。

12時前でした。

 

 

🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊   🕊

 

丹波橋駅で近鉄線に乗り換え近鉄「東寺駅」を目指します。

次回の夏の青春18きっぷ旅は東寺です。

 

その前に・・・

石清水八幡宮での暴れん坊将軍撮影スポットを映像から探し出し、画像化しました。

「石清水八幡宮 時代劇撮影スポット編」になるかも!です。

 

どちらになっても、お付き合い頂けると嬉しいです。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

今回から夏の青春18きっぷ旅の内容となります。

 

令和6年(2024年)7月21日日曜日。

83歳の父親のボケ対策を兼ねて、老人も同行させるという夏の18きっぷ旅の企画!

15年振りの参拝を喜んでいた老人ですが、出発前にドタバタ・・・

到着は予定より1時間遅れることに。

わんさか人が居る伏見稲荷大社とうちゃこ!

 

  本宮祭の伏見稲荷大社 参拝 🦊

 

あまりの外国人の多さにJR稲荷駅で、もうすでに精神的苦痛に見舞われておりました。

駅を出ると、いつもと様子が違うことに気付きました!!

提灯が一杯・・・🏮🏮🏮🏮🏮

 

 

初めて見る光景に驚き!

でも、暑さは吹き飛ばなかったな・・・

 

 

この時、「本宮祭」なる名前を知らず、何かのお祭りに当たったな、ラッキー!くらいの感覚びっくりマーク

 

 

キツネさん、おはようございます!

 

 

 

内拝殿前の写真・・・人はそれほど多くないように見えますが、この直後に人混み状態に。

 

父親と共に神様にご挨拶。🦊

父親は簡単に手を合わせただけで一旦終わったようです。

住所・氏名を述べてから、健康に関することをお願いする様にとアドバイス。

長々と手を合わせていました。お願い

 

人混みから逃れるように本殿後方へと移動。

父親に本殿の真後ろは神様に一番近いので、ここはお願い場所としては穴場であると。。。

本殿の前は落ち着いてお願い出来ないので、後方でお願いするのが良いと教えると、またまた延々と手を合わせていました。

           ダウンダウンダウンダウンダウン

 

  神職さんの御出まし・・・に遭遇 🦊

 

老人の長いお願い事が終わり、お山方面に移動。

しかし、社務所前が騒がしく大勢の人が集まっていました。

なら俺もびっくりマークと、厚かましく前の方へ。

 

 

巫女さんが並んでいるので1枚カメラと思ったら、神職さんが出てきました。

この時、やっぱり何か神事があるんだな程度の認識でした。

 

  いよいよお山へ!🦊・・・途中までだけど。。。

 

デジカメに記録された時刻は午前8時48分でした。

いよいよお山します・・・暑いので途中までね。。。

 

 

千本鳥居方面へ!

外国人が大勢いました!

前に進みません!

みなさん撮影に必死で人詰まり状態 もやもや NG

 

老人にいかに人が多いか、外国人が多いか、撮影待ちで前進が阻まれるかを説いていた俺・・・

内心は正直こんな気持ち「ムカムカ」でしたね。

 

祖父母や母親と一緒に歩いた道へと方向転換!!

元々、我が家は千本鳥居の方向に行くことは無かったんだよ。

今まで通り十石橋を通って谺ヶ池方面を目指しました。

 

 

暑さで撮影は忘れ気味・・・アセアセ

十石橋の後は谺ヶ池の手前まで写真は無し。

 

いよいよ谺ヶ池近くのお塚へ!

と、その前に「暴れん坊将軍」のロケ場所を老人に紹介して説明をしました。

 

           アップアップアップアップアップ

朱色の玉垣の向こう側が谺ヶ池です。

お参りする前にTVで放送された熊鷹社も説明したっけ。

 

 

熊鷹社横の暴れん坊将軍ロケ地下矢印のお塚。

並んだ狛狐さんが特徴的なお塚です!🦊🦊

 

 

  信仰しているお塚へ!🦊

 

我が家でお祀りしている神様の所へ移動!

 

 

先ずは白龍大神。

 

 

そして白光大神。

 

 

そして黒龍大神。

黒龍さんは多分こちらだと思う・・・

記憶がハッキリしないんだよね。

母親が白光さんの隣にお参りしてた記憶が何となく残っていて・・・

 

 

最後は祖母の家にお祀りされていた玉姫大神。

 

 

83歳の父親のことを考えると、あまりに暑いのでお山はここまでに。

 

  神様の歓迎 🦊

 

来た道を戻ります。

お参りのご利益が早速現れたのか、父親が一言!

「もう少し上に行ってから、下に降りて行くんと違うのか❓」

 

母親と一緒にお参りしたときは、三ツ辻まで行って、そこから産場稲荷の方へ降りて行ったのです。

15年以上前のことを覚えていたなんて驚き!

単調な日々を送っているから、お参り刺激は良い効果があるんですね。

 

命を落としかねない暑さを甘く見てはいけないということを聞き納得の老人。

 

途中、トンボのお見送りが有りました!

 

 

ロープに停まったので思わず「そのまま、そのまま!」と言ってました。w

理解してくれたようで撮影が終わるまでしっかりとそのまま!

神様の歓迎でした!🦊

 

  神事の真っ最中!巫女さん、舞ってました!

 

本殿の所に戻ってきました。

本殿前に本殿横は大混雑!

お神事の真っ最中で巫女さんが舞ってました!

NGカメラを向けることは出来なかったNGので、写真はありません!

 

 

父親は1時間出発が遅れたので、お祭りが見れた、神様が調整したと言ってました!

これにはちょっとビックリ!

俺も神様🦊が調整してくれたんだと思う!!

 

  お稲荷さんのお御籤 🦊

 

お参りしたら恒例の御神籤です。

巫女さんの舞いが終わると、御神籤を引くので強力なメッセージをとお願い!

 

 

上の授与所の画像は、お山する前に撮影したもの。

人が少ないです。

巫女さんが舞っている時は、移動するのが困難でしたよ・・・

御神籤頂くのも一苦労って感じです。

 

お稲荷さんからのメッセージは、初めて見る御神籤でした🦊

 

 

「これ迄の不幸は、さらりと消え、思わざる幸運到来の兆」二重丸

 

大吉だってよ。

いつ、どんな事・・・知りたいよねぇ。。。

良い事、あると良いなお願い

 

 

🏮🏮🏮   🏮🏮🏮   🏮🏮🏮   🏮🏮🏮   🏮🏮🏮

 

伏見稲荷大社参拝のあとは京阪電車にのって石清水八幡宮へ神社

夏の青春18きっぷ旅の第1弾②は、石清水八幡宮の予定です。

宜しければお付き合い頂ければと思います。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

2024年、春の青春18きっぷ旅のラストです。

撮影した画像をチェックしても、引っ張る要素が有りません。

安井金比羅宮をメインにさらりと流したいと思います。

 

神社粟田神社で合槌稲荷神社のご朱印を頂いた後は南の方角へ走る人

先ずは知恩院へ!

 

 

知恩院はバスの送迎で人が多く、早々に失礼しました。

何かイベントが有ったのかな❓

 

知恩院から歩いて円山公園へ!

こちらは知恩院以上に人が多く、みなさん桜🌸を楽しんでいました!

ので、人混みを避けるため早々に退散!

 

続いては八坂神社へ!神社

 

 

八坂さんにお参りすると、高確率で青空!!

縁起の良い神社ですが、願いは叶ったことはない・・・

牛頭天王からは相手にされず…だ。

 

八坂さんから歩いて向かった先は、第5弾-⑨のメインです。

 

  「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅宮 参拝 お願い

 

何度目の参拝になるかな❓

願ったことが直ぐに叶ったという、非常にありがたい神社です。神社

ですから、近くに来ると挨拶がしたくなるのです!!

 

 

桜はもうお終いでした。

でも何とか桜🌸の歓迎を受けることが出来ましたよ。

 

「縁切り縁結びの碑」は、相変わらず大人気!

そんなことしなくても願いは叶ったけど。

神社のプロパガンダが成功したってことだね、これが取り上げられるんだもん。

 

 

「縁切り縁結びの碑」・・・これを潜る事は、腰痛の自分には出来ないドクロ

 

何よりも先ずは本殿の崇徳上皇にご挨拶お願い

 

 

ありがたいことです!!

本殿にお参りすると御祈祷が始まりました!!

 

ご挨拶を終えると、少々お願い事を。

今回思いついた悪縁は貧乏。

貧乏と縁が切れますように。

叶うかな❓

 

 

  お嫁さん発見!!前撮りに遭遇二重丸

 

これも神様からの歓迎とされていますね!

結婚式に遭遇・・・ではなかったけれど、前撮りに遭遇しました!!

幸せ一杯のお嫁さんって素晴らしいですね!!

周囲に幸せオーラが漂っています!!

 

 

おめでとうございますお祝い

 

👰   🌸   👰   🌸   👰   🌸   👰   🌸   👰

 

この日は暑かったです。アセアセ

歩き疲れ暑さに負け気味でした。

写真が疎らにしか残っておらず・・・

この後の行き先を簡単に紹介してお終いにします。

 

安井金比羅宮近くの建仁寺。

ここは桜が良かった二重丸

桜の木の周辺には、大勢の人が!

 

 

建仁寺から更に南へ走る人

六波羅蜜寺にとうちゃこ!

 

 

本堂でお勤め・・・後、少し長めに休ませて頂きました。

寺院用の朱印帳を忘れてました。。。

空也上人のご朱印、欲しかったな。

 

 

長々と引っ張る結果となってしまいましたが、これで春の18きっぷ旅紹介はお終いです。

次回からは夏の青春18きっぷ旅のアップとなります。

宜しければお付き合いください。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

お久し振りです。

長期離脱状態でした。

 

エアコンが無い自分の部屋。

8月より9月の方が部屋は暑いのです!

今の方が太陽の位置が低く、午後になると強烈な西日が!

部屋は蒸し風呂状態!

そんな所に居られますか?って。

 

でも、やっと何とか復帰しました。

ということで、再び宜しく!です。

 

  粟田神社 参拝へ!

 

4月10日の18きっぷ旅の続きです。

合槌稲荷神社🦊参拝の後は、ご朱印を頂くために粟田神社へ!

三条通を挟んで向かい合うような感じで位置しています。

 

 

キレイな参道でした。

約10年振りかな・・・

 

神社やお寺の入り口付近での「あるある」です。

トラックが停まってやんのもやもや

 

 

自分の身勝手な感情ですが、結構気分を害しますドクロ

気を取り直してアップ気味に撮影カメラ

 

           アップアップアップ

一方向を見つめる女性がいました!

鍛冶神社目当てだね。

刀剣ご朱印集めかな?

嬉しい事に桜がまだ咲いていました🌸

少し寂しくなってますが、お目に掛かれてありがたいです!

           ダウンダウンダウン

 

思い出しました・・・疲れている時にはNGな登り参道・・・

            ダウンダウンダウン

 

  粟田神社 拝殿・本殿

 

ゆっくり登って来たのですが、当日は暑くて肩で息をする状態。。。

とうちゃこアセアセ

何かの集会があったようです。

丁度、解散したところでした。

宮司さんもおられ賑やかでした。

 

 

早速、お参りをお願い

 

 

かなり立派な本殿です!

 

 

主祭神は、スサノオノミコト・オオナムチノミコト。

神社のHPを見るとカッコ付きで牛頭天王とあります。

昔は、牛頭天王として祀られていたんでしょうね。

寂れた神社ではないので、こちらにも牛頭天王がおられるかも!

 

 

  粟田神社 境内社

 

聖天社

本殿前に行こうとして目についた小さな境内社。

聖天さんは、牛頭天王のように神様と仏様の中間のような存在と認識してますが。

こちらの神社におられました!

 

 

出世恵比須神社

俺にはご縁が無いのか!?

おばちゃん、ペチャクチャ話して場所を離れてくれません。

俺に気付き、気持ちだけちょっと横に移動してお喋り続行。

これも俺的にはお参り時の「あるある」なんだな。

神妙に手を合わせて・・・という気分になれなかったもやもや

 

 

北向稲荷神社 🦊

アングルが悪い・・・ガーン

人が居てね・・・カメラを胸元に構え待って居るのですが動いてくれないドクロ

俺が諦めて移動すると、相手も移動するという、これまた「あるある」パターンでした。

 

 

こちらのお稲荷さん🦊は、雪丸稲荷ほか三座だそうです。

雪丸稲荷は刀鍛冶の三条小鍛冶宗近が、一条天皇の命により刀を打った時の相槌を務めたお稲荷さんと言われています。

 

鍛冶神社

神社の入り口付近にある境内社です。

三条小鍛冶宗近も祭神として祀られています。

 

 

他にも境内社は有りましたがスルーしてしまいました。

 

  粟田神社 授与所&ご朱印

 

写真では授与所前の人は少ないですが、自分が到着したときは大勢の人が居ました。

なかなか人気がある神社のようです!!

 

 

自分は合槌稲荷神社のご朱印を頂きました。

粟田神社のご朱印は変化が無いのでパスしました。

 

刀剣のご朱印が人気の模様。

しかし・・・1000円とは高い。。。

 

🦊   🌸   🦊   🌸   🦊   🌸   🦊   🌸

 

この後は知恩院、八坂神社、安井金比羅宮へと移動。

写真が残っているのは安井金比羅宮のみ。

ということで、次回は安井金比羅宮になるかな。

お付き合い頂けると嬉しく思います。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

夏の青春18きっぷ旅のラストは高野山です!

今迄の観光気分が入った参拝とは違い、母親の供養のための参拝です。お願い

目指すは高野山奥之院、一ヶ所です!

 

  『行きはよいよい』 先ずは電車・バス編

 

始発のJR神戸線から大阪環状線、新今宮から南海電車と予定通り順調に進みました。

橋本駅で父親は朝食のパンを食パン

 

 

橋本駅から極楽橋までの風景に父親は喜んでいました。

ただ・・・電車は山を登っているのに、下っているのか❓と何度も聞いてくるボケぶりには閉口しましたが。

 

 

極楽橋で電車からケーブルカーに移動!

83歳の老人は頑張ってくれました。

ケーブルカーの一番前に陣取り登っていく景色を楽しんでいました。

 

 

ケーブルカーを降り、奥の院前行きのバスに乗車。

ここでも83歳の老人は、1番乗車と頑張ってくれました。

一番前の座席に座り、景色が楽しめると喜んでいました。

 

 

ケーブルカーの到着が9:12で、バスの出発予定が9:17でした。

時間に余裕があったので、1日フリー乗車券を買ってきました。

切符を売っている営業所は、高野山駅出入り口と乗り継ぎ待ちしているバスとの中間地点。

バスに移動している時、営業所が目に入りました。

今の今まで気づかなかった・・・アセアセ

 


1日フリー乗車券、プチアドバイス!

 

・切符の下の方、「大人1,100円」とある部分を、最初の降車の時に切り離し料金箱

 へと有るのですが。

 バスでは運転手が直接受け取り、料金箱横に設置の小箱に入れていました。

 小さなことですが、降りる時、料金箱が手渡しか少し注意すると良いでしょう。

 

・バス移動の降車時、日付が入った緑色の部分だけに切り離して運転手に提示するの

 は、もちろん問題ありません。

 運転手に伺うと、購入時続きになっている割引券を使用するとき、日付がある乗車

 券部分を店に提示する必要があるそうです。

 ですから、運転手曰く「切り離さない方が良い」とのこと。

 1枚の長さは30センチ弱ですので、ミシン目に沿い折り曲げればOK!

 

・割引券の使用は、日付のある当日のみ。

 

  『途中もよいよい』 奥之院参拝編

 

山内バス路線、暫し変更中!

目的地の奥の院前バス停には、今までより数分遅かったです。

でも感覚的に誤差の範囲でした。

 

 

奥之院まで約10分の歩きです。

同行の老人も興味深げに歩いて行きました。

変わった墓石のお墓、幹の太い大木、有名武将の墓所に興味深々です。

 

 

御廟橋前に到着。

脱帽して一礼。

厳粛な気持ちで燈籠堂へ。

 

 

燈籠堂に入ると、お坊さんのいる受付で読経供養の申し込み手続き。

父親の名前で申し込みました。

今回も昨年と同じく半年の読経供養。

来月の月命日から半年間、月命日に読経供養をして頂けます。

母親の祥月命日2月1日と3月3日の誕生日前の3月1日に読経供養して頂けるよう計算して申し込んだのです。

申し込み時に空海さんの御影、お札、お線香を頂きました。

 

 

外陣に入り、椅子を用意して、一番良い場所に場所を確保できました。

供養の途中、空海さんの食事が運ばれてきました。

10:20から始まる供養のありがたさを目で見て身体で感じました1

 

亡母の法名・俗名、父親の名前も読まれ、焼香も順調に。

父親曰く、良い供養だった!

 

燈籠堂内での供養を終えると、弘法大師御廟の前に移動。

香川県の出釋迦寺で頂いた金木犀のお線香をお供え!

空海さんと納骨した母親に手を合わせました。お願い

 

名残惜しいですが授与所に移動。

ご朱印を頂きました。

 

 

ご朱印を書いてもらっている時、大黒天ご朱印授与日の一覧が目に!

それ以降、頭の中を大黒天がグルグル!!

予定外のお守りを頂きました。

 

 

そして忘れてはならないのが「おみくじ」です!

御神籤ならぬ御佛籤びっくりマーク

真ん中の文字が神ではなく佛となっている「おみくじ」です。

 

 

『 花咲乱れ運勢は実に盛大 』

・・・良すぎます・・・全くそんなことは無いんだけどね。。。

 

大吉!!

願望・・・『 万事好都合にいきます 』

今後、そうあって欲しいね。

 

 

  行きはよいよい 帰りは・・・ 最後は最悪 編

 

授与所からバス停へ!

奥の院前バス停の横断歩道に出ると、バスから高野山駅方面からの乗客を降ろしているところ!

帰りのバスに待ち時間無しで乗車できました。

83歳の老人の体の事を考えると非常にありがたいタイミングでした二重丸

 

 

暫くの間、路線変更で時刻表検索が出来ない南海りんかんバス。

暫くの間の路線では、高野山駅-奥の院前-高野山駅を1時間ほどで運行してました。

 

運行予定より5分ほど早く高野山駅到着 バス

到着と同時に雨が降り出しました。☔

 

橋本駅までの切符を買い、早めにケーブルカーに乗り込み昼食を食パン

 

 

暫くするとビックリするような大雨に!

遠くを見ると明るい・・・

雨柱を確認!

 

            アップアップアップ

雨が降っている所と降っていない所がハッキリ!!

 

12:59に高野山駅を出発して極楽橋駅へ!

初めて気付きました・・・ケーブルカーって屋根が開くんだ。。。

            ダウンダウンダウン

 

5分で極楽橋駅にとうちゃこびっくりマーク

乗り継ぎの電車はすでに待機中で待ち時間無しでした。

 

 

橋本駅に向かう途中、凄い雨に遭遇!

 

 

でもすぐに止むんだね。

 

橋本駅ではJR線に移動中、奈良県の王寺駅行きの電車が入って来ました。

これまた待ち時間無しで、同行の年寄りに優しい。二重丸

 

 

14:07に橋本駅出発!

そしてすぐに土砂降り☔

さらに凄まじい雷が 雷雷雷

王寺駅到着が15:27と、1時間20分掛かりました。

その内の20分は幾つかの駅で長時間待機ですよ。

無駄に時間が長くしんどかった。絶望

和歌山線の利用は、今後考えます。。。

 

王寺駅乗り換え時間3分で大和路快速に!!

 

大阪駅16:07到着ですが、混雑の様子が半端ない!

嫌な予感は的中ドクロ

踏切のボタンが押され電車が停止、状況確認したため遅れて運行中だそうで・・・

大阪駅では8分遅れ。

明石駅では30分遅れでした。絶望

 

前日は人身事故で電車は広範囲で停まり、かなりダイヤは乱れたようです。

そのことを思うと、この程度のトラブルで済んでよかったのかな。

災いが最小限だったと思います。

疲れました。

ありがとうございました。

今日9月10日が夏の青春18きっぷ最終日です。

先ほど行き先が決まったようなタイトルですが、切符を買った時から締めとして心の中で決まってました!!

 

  電車の予定はいつも通りの…

 

乗り換え案内を検索電車

JRの始発に乗り、大阪で南海に乗り換えて空海さんの所へ!

出てきた予定はいつも通りのもの!!

 

 

5時30分発の始発に乗り、高野山駅到着は9時12分⌚

3時間42分掛かる内の乗車時間は3時間2分!

豊川稲荷の片道5時間より、余裕で楽です。二重丸

 

少しもやもやムカムカと来たのが、高野山駅から奥の院前まで乗車するバスバス

 

  いつも通り・・・ではなかったバス…

 

念の為、南海りんかんバスのHPを見てみました。

すると、時刻表検索が出来ない…とあります。

高野山内路線バス迂回運転…なる文字が視界に…

 

・2024年8月26日(月)から当面の間、大門まわり(町道経由)での迂回運行し、女人堂~高野警察前間を運休いたしますので、千手院橋停留所をご利用いただきますようお願い申し上げます。

・2024年8月26日(月)から当面の間、大門まわり(町道経由)での迂回運行を実施するにあたり、近畿運輸局のご指導を仰ぎ、運賃を変更させていただきます。

 

だってさ。。。

 

 

高野山駅~奥の院前までの片道料金¥610に !!

往復料金は一人¥1220 !

高野山内のバスの1日フリー切符料金は¥1100 !

 

フリー切符買うがお得だね!

しかし、今回は83の老人が一緒ですからね。

「このようにして!」と言っても理解せず、途中でキョロキョロしていることも多い。

高野山駅で「あのバスに先に乗って座っといて!俺はお得な切符を買うてあとから行くから!」が通用するようには思えんもやもや

 

¥120×2人分=¥240のお得を選択するより、脱ストレスを最初から選ぼうか。。。

母親の供養お願いのため高野山に行くんだから びっくりマーク

小さなことでカチンムカムカと頭に来るのも精神的にシンドイ絶望

 

カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル   カエル

 

まぁ、そんなこんなで、午前5時前に自宅を出ます。

穏やかな1日でありますように 晴れ

 

南無大師遍照金剛 お願い

ブログアップの順番を変更して、9月5日に参拝した豊川稲荷で行きます!🦊

 

83になる父親の物忘れ対策の旅は、往復とも電車の乗り継ぎは順調!🚋・・・二重丸

父親の不満は、日除けのブラインドを降ろしたままで景色を楽しめないことがあったこと!

往路は早朝なので、通勤通学の乗客が多く周囲への配慮が必要。

また座席争奪戦に敗北し、日射し側となったのも不満の種。もやもや

復路は車窓から景色を楽しめたのですが。

こればかりは仕方ないね・・・

 

  豊川稲荷 参拝 総門~大本殿 🦊

 

総門前の参道商店街は人通りはなくガラガラでした。

9月5日午前11時・・・暑いし平日だし、こんなものなのかな。

と思いながら、総門前にとうちゃこ!

 

 

総門の真下で一礼びっくりマーク

非常に涼しい風で参拝を歓迎して頂きました!!

 

境内へ入ります!

境内も人影は非常に少ないです!

 

キツネさんにご挨拶をしてダキニ天さんの元へ向かいますお願い

 

 

父親には「三大稲荷のうちの一つで、伏見稲荷に続いて出てくる所」と言っておきました。

伏見稲荷を念頭に置いて参拝していたのでしょうか、無言で本殿へと進んで行きました。

 

本殿に近付くにつれ「大きいびっくりマーク」と、頻りに感心するびっくりマーク

父親が居ない!・・・と思ったら先に行ってました!

 

 

大きな提灯下で、建物の巨大さに固まる父親。

建物の巨大さが記憶に残り、ボケ対策の一助になってくれると良いのですが。

 

二人とも大本殿内では長めに手を合わせました。お願い

父親には「住所・氏名を最初に言って、お願い事をするんや!」と言う事が常となりました。

これを言わないと、簡単に手を合わせてお終いということに気付いたのです。

 

そして奥の院方面に移動します。

 

 

  豊川稲荷 参拝 法堂へ 🦊

 

大本殿の横から出て、奥の院方面に向かうことに!🦊

前回来た時、法堂はまだ工事中でした。

どのような状況なのか見るのが楽しみでした。

 

本殿横から下に降りて渡り廊下を見ると、背後の光景が前回と少し違います。

渡り廊下の向こう側が明るい!

三重塔が見えています!

 

 

渡り廊下を過ぎると広くて明るい空間が出来ていました!!

正面にいきなり三重塔が見えました!

小さくても存在感ありの三重塔になってます!

 

 

必然的に視線が行くのは真新しい法堂!

           ダウンダウンダウン

 

ご本尊が安置されるんだよね。

デジカメの望遠で覗いてみるともう安置されている様な感じでした。

薄暗い空間に仏様の姿を確認。

 

 

法堂前から後方を振り返ると・・・

広くて明るい空間が!

            ダウンダウンダウン

 

同じく法堂前から大本殿方向を見ると・・・

大本殿の大きさに圧倒されます。

            ダウンダウンダウン

 

  豊川稲荷 参拝 万燈堂~弘法堂~大黒堂 🦊

 

続いてお参りしたのは万燈堂!

このにおられるお不動さんは豊臣秀吉の念持仏と伝わります。

七福神さんもおられます。

 

 

次は一つ飛ばして空海さんにご挨拶お願い

プチ遍路に行ってきたことを報告。

この弘法堂には、伝自作の弘法大師像があります。

 

 

続いては空海さんのお隣「大黒堂」へお参りお願い

右側の大黒さんの打ち出の小槌と袋をナデナデ。

 

 

そしていよいよ大勢のキツネさんにご挨拶です!

 

  豊川稲荷 参拝 霊狐塚 🦊

 

大勢のキツネさんにご挨拶するため霊狐塚へ!

老人には、願が叶ったお礼としてたくさんのキツネ像が奉納されていると説明。

 

 

たくさんのキツネ像に圧倒されたか、無言の老人・・・

 

 

無言だった父親が一言!

「トカゲ!

身体が光った子供のトカゲでした。

「撮影するから止まって!!」のお願いにピタリと止まる優良児でした。

 

 

黒アゲハは霊狐塚への行きと帰りに周囲を舞ってくれましたよ🦋

 

老人には、神社仏閣での蝶やトカゲといった生き物が姿を見せてくれるのは、神仏からの歓迎の証であると説明しました。

伏見稲荷大社では、目の前に停まったトンボを撮影した後、捕まえようとしていましたね・・・。

境内では神様・仏様の意思であり使いであり、手出しはNGであると!

 

  豊川稲荷 参拝 奥の院 🦊

 

豊川稲荷には奥の院があり、こちらへのお参りも大切であると老人に説明してお参りしました。お願い

 

 

空高く伸びている木に感心している様子。

 

 

奥の院でもしっかりとお参り出来ました。お願い

 

そして忘れずにお隣の納符堂に古いお守りを納めました。

 

 

  豊川稲荷 参拝 旧奥の院 🦊

 

昭和の初めまで奥の院があった場所にもお参りしました。お願い

奥の院旧跡としてキチンとお祀りされています。🦊

 

 

こちらでも父親のちょっとしたファインプレーがありました!

霊狐塚でのトカゲ発見に続く第2弾!

キツネさんの足元に子狐がいる親子狐像があることを説明。

           ダウンダウンダウン

 

すると、父親が即座に「一番奥にも居る!!」と。

親の足元に居る子狐が、鍵を咥えているという珍しい像でしたびっくりマーク

 

 

う~ん・・・今まで何度かお参りしたけど気付かなかったぞ。。。

 

  豊川稲荷 参拝 鯉にエサやり&お嫁さん 🦊

 

出発直前に家の食パンを細かく切り刻み鯉のエサ造りをしました。

池を覗くと鯉が一斉に口を開けてやって来ます!

楽しいエサやり。

 

 

金運招来を願い、金色の鯉を目掛けてエサ投げ!!

願いは叶うでしょうか❓

 

老人も楽しんでエサを与えていました。

鯉さんのお陰で、思った以上に楽しい参拝になりました。

 

鯉のエサやりを終え、次に向かおうとすると、そこにはお嫁さんがいましたお祝い

鯉の次は、恋が成就の結婚という流れハート

拍手拍手拍手おめでとうございます拍手拍手拍手

 

 

前撮りですね。

豊川稲荷では、仏前結婚式をやっています。

 

今回の豊川稲荷参拝では、仏様からの歓迎続きだったような気がしましたお願い

 

  豊川稲荷 参拝 おみくじ 🦊

 

複数のお伺いをしたのでおみくじを2つ!!

一つは奥の院まえで頂いたキツネみくじ。

二つ目は、おみくじ堂で頂いたおみくじです。

 

 

今回は金色キツネさんを頂きました!

金色🦊さんのおみくじは、こんなん出ました!!

 

 

玉ちはう・・・玉は魂・霊に通じ、霊の力で守るという意味があり、神の枕詞。

神様の加護を受けて、運勢が好転する内容です。

 

『神様の恵みの風を受けて、野辺の若草が芽吹いてきたなぁ。』

 

 

おみくじ堂のおみくじは、今までとは違っていました。

おみくじ堂の様子もガラリとチェンジ!

元三大師おみくじですね!

 

 

今迄は丸く巻かれたおみくじを箱の中から選んでいました。

今回は筒状のものをガラガラ振って、出て来た棒の番号を見る形式に!

 

 

漢詩とその下の説明がキモだね!

自幼・・・「いとけなし・いときなし」・・・幼い・あどけない・幼稚である。

いさむ・・・勇む・・・奮い立つ・はやり立つ。

青霄・・・せいしょう・・・青空、澄んだ空。

箭&すぢ・・・矢と筋・・・一直線に…って感じかな。

 

意訳すると・・・

『幼い頃から苦労が多かった。

  春になると馬が昂る様に運が向いてきた。

  将来は良いことが有るのでこのまま進むと良い。

  幸運の矢も天から一直線にやって来るだろう。』

 

今迄の苦労が去り、急に運気が開ける兆しを示す内容二重丸

 

俺、午年生まれ🐴でこの日が誕生日お祝いケーキでした!!

良いことがありますようにお願い

 

🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊

 

夏の青春18きっぷ旅「豊川稲荷編」はこれにてお終い。

 

 

帰りは豊橋発13:32の大垣行き快速電車に乗りました。

地元駅着が18時過ぎ。

電車だけで10時間の長旅でしたが、良い旅となりました。

夏の青春18きっぷ旅、残るは高野山行きです。

 

ではまた。バイバイバイバイバイバイ

 

今日9月5日、始発に乗り愛知県豊川市に出掛けます!電車

今迄の18きっぷ旅とは違い、今回の18きっぷ旅は父親のボケ対策も入ってます!www

 

9月3日に豊川行きを告げ、翌日に尋ねられました。

「5日は何時に出発するんや?」⌚

物忘れが酷かったのに、覚えとるやん!

朝食用のパンは電車内で食べるため、リュックに入り易い細長い袋のものを買う様にと言っておいたら、忘れずキチンと買って来てました!

旅好きの老人ですから、出掛けることでもの忘れ防止の効果があったみたい!

 

逆に俺が、年寄りに負担の無いダイヤを調べるのを忘れていました!

ということで、年寄りに無理のない乗り換え案内が出ました!

 

 

老人曰く「電車に長く乗って景色を楽しみたい。」だそうで・・・

片道5時間の乗車に喜んでいました!

豊川稲荷にも興味深々なようです。🦊

 

1時間程居て帰るつもりです。

帰りの時刻は調べる必要はないでしょう。

東海道本線ですから、次から次へと電車は来ますからね。電車

 

それでは荷物のラストチェックに入ります。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ

4月10日の青春18きっぷ旅の続きです。

京都市左京区の満足稲荷神社から徒歩約10分の所に鎮座する稲荷神社を参拝。🦊

 

 

三条通り沿いにあり、粟田神社に面しています。神社

民家に埋もれたような小さな神社でした。🦊。

 

  住宅街にひっそり佇む神社です。🦊

 

三条通を注意深く進みました。

そうしないと見過ごしてしまいそうなくらい住宅街に溶け込んでいます。

 

粟田神社の一の鳥居を目印にして、その向かい側に有ると思えば良いでしょう。

 

 

住宅の間に参道が有るので、本当にココなのか?とドキドキしました。

 

 

神社の名前を確認しました!

 

 

目指す合槌稲荷神社に間違いありません。🦊

 

  名刀「小狐丸」ゆかりの神社「合槌稲荷神社」🦊

 

先ずは簡易地図で神社の場所を確認します神社

 

 

民家では普通に生活されていますので、住人の方々に失礼が無いよう要注意です。

以前は、住人と参拝者がトラブったこともあるようですから。

少々ドキドキしながら参道を進みました。

 

 

神社までの画像は無しです!!

社殿が見えるまで撮影はしませんでした。

住人の方々のプライバシーがありますからね。

 

  🦊 合槌稲荷大明神 🦊

 

他人の私的空間に入り込んだかのような印象を抱きながら到着。

 

『🦊 合槌稲荷大明神 🦊』

 

 

第一印象は、・・・小さい・・・。

祠という表現に近い様な感じです。

参道も神社裏も住宅・・・。

 

 

しかし、小さくてもなかなか人気の神社的雰囲気。

立派な提灯が目につきます!

 

 

事実、有名な稲荷神社です。🦊

 

 

ナイフ 三条小鍛冶宗近と名刀・小狐丸 🦊

 

一条天皇の勅命により、三条小鍛冶宗近は剣を打つよう命じられます。

しかし、良い相槌がいないことには良い剣を打つことは出来ません。

そこで宗近は稲荷明神に祈りに出掛けようとすると、童子に呼び止められます。

童子は、天皇の命だから噂は広まり、知らない者はいないと言う。

名剣に関する和漢の故事を説き、御剣は成功するとも言い、神通力を与えることを約束して稲荷山に消えてゆきます。

 

宗近は、屋敷に戻り、童子に言われた通り準備します。

注連縄を張った壇を築き、祝詞を唱え待ちました。

すると稲荷明神が狐の姿で現れ、相槌となって剣を打つのを手伝ってくれました!

剣は無事に完成!

剣の表に小鍛冶宗近、裏に小狐と銘を打ち「小狐丸」と名付け、勅使に捧げました。

 

そして狐は稲荷山に帰って行きました。

 

相槌稲荷神社はこの時の稲荷明神をお祀りした神社だそうです。🦊

 

ナイフ   🦊   ナイフ   🦊   ナイフ   🦊

 

調べてみると紹介内容に微妙な違いがみられました。

 

剣を打った場所は、宗近の屋敷vs.稲荷山山中。

童子に出会った場所は、屋敷を出た所vs.稲荷明神(伏見稲荷大社)。

帰り方は、ただ帰って行ったvs.雲に飛び乗り帰って行った。

 

伏見稲荷大社では「…神蹟の左に焼刃の水と呼ぶ井戸があります。…当社山中で稲荷大神様の助けを得て、名刀小狐丸を鍛えたと語られていますが…」とHPにあります。

稲荷山の神蹟である長者社(御劔社)がその場所だということです。

 

(御劔社)

 

  合槌稲荷神社 境内社

 

狭い境内には、境内社が一社あります。

弁財天さんがお祀りされています。

 

 

  合槌稲荷神社 ご朱印

 

社殿前方にご朱印が案内されていました。

小さな神社ですが、ご朱印が用意されています!!

 

 

ご朱印が頂ける場所は、「お向かい」にある粟田神社の授与所ですびっくりマーク

 

 

 

合槌稲荷神社のご朱印は書き置きのみ。

なかなか味のあるご朱印で、頂くことが出来て嬉しかったです。

 

🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊   🦊

 

次回、第5弾の⑧は粟田神社の予定です。

ではでは。

バイバイバイバイバイバイ