最優先はドカ雪で除雪作業になってしまい中断していた洗面台のDIY
これまでの記事
前回 流木板を加工しました↓
今回 この板を更に加工し
あるものを作る
あれから更に板を磨き
オスモカラーを薄塗り長穴あけます
ここに
真鍮の鍵穴プレートを取付ける
アンティークな鍵穴プレートはAmazonより購入
アイアンのアンティーク釘を鍵穴に合わせてヤスリで削る
左が削り後(右が削る前)
削った面を黒くする為バーナーで炙る
バッチリ黒くなりました
洗面台の左側壁
壁裏の板位置を確認し打ち付ける
石膏ボードだけだと釘効かないので注意⚠️
この釘に作った板の鍵穴を入れ下げる
洗面台のちょっとしたアクセント
春よ早く来い
春気分をここに入れたいと思う
YouTubeで100均素材を使いミモザのリースを作っていたので
これを参考にして作ります↓
残念ながら同じ素材が無く少し違う素材を使ったので出来栄えは異なります
グルーガンで接着しながら作成した
ミモザの春色リース
出来上がったリースを掛けて
完成✨
ついでに
スイッチプレートも交換すします
カインズホームでクリアランス価格の真鍮のスイッチプレートを買いました
マットに黒く塗られたプレートを
サンドペーパーで削り下の真鍮を出し
アンティークっぽくする
削れば真鍮が出てきます
元のスイッチプレート
スイッチはそのままに
プレートだけ外します
取替えました
それでは
改善前
改善後
ここまで来ました
左側の壁に取付けた流木板とリースと共にアクセントになった
残った部分
洗面ボウルの右のゴミ箱を台の下にインストールするのは少しばかり手間取りそう
完成に向け 続きます
(^^)ラン