こんにちは
最優先となった洗面台DIY↓



before


after


続きです



まだまだ完成ではないけど

とりあえず使用出来る様になった新しい洗面台を使ってみた




気を付けて手を洗っても

洗面ボウルの前側に結構水が跳ねる



ボウルの縁に水滴着きまくる




よく見ると

洗面ボウルで収まらず

蛇口の下にも水滴がたれてる💦





ウーン

もう少し蛇口を洗面台に近付けた方が良かったかもしませんが…


もう穴あけたので位置変更出来ないし

近付けてもそんなに変わらないか❓



蛇口と洗面台位置に付いては取説に記載が無かった事もありAmazonの商品ページの画像を参考に天板に穴を開けて取付けました


Amazonの商品画像



せっかく新しくしたのに

慎重に手を洗わないといけないのは


ちょっとしたストレス💦



こんな感じのタイプの方が水はねの心配しなくて良かったのかな❓

画像はお借りしました



買い替えは出来ないので


どうする❓❓❓



うーん

「水の出口はもっと手前に
     そしてもっと下にないと…」



考えた末

水の出口を自由に調整出来てシャワーにも切り替え出来るAmazonで購入のこいつを取付ける事にした







開封
本体とプラスチック継手が付属してます

(もう1つ付属工具撮り忘れました)


写真撮り忘れの付属工具で蛇口の口を外します



蛇口のネジ径に合った継手を締める

私の蛇口は24mmの継手を付け付属のプラスチック板で締め込む




締め込んだ後に継手が傾いてるみたいなのでもう一度やり直してみたのがいけなかった💦


プラスチックの継手なのでちょっとネジが噛んだり何回も締めるとネジ山簡単に潰れてしまいます


仕方ない

水漏れが嫌なので金属の継手(24mm→22mm)をAmazonで追加購入して再度取付け



左側が追加購入した金属継手



継手付属のパッキンを入れて六角レンチで締め込んだ後にユニットを取付け完成





これで位置調整が可能になった



横から見た今までの位置




ユニット取付けて調整して

かなり下にそして手前になりました


回転させれば色んな位置に出来ます


先端口を捻ればシャワーにも



自由自在に回転出来るギミックな作り

取付けても違和感が無い






手洗いが

楽になりました




実はもう1つ気になる事が


洗った手で蛇口のレバーを下げて水を止めるのでレバーに水がついく

レバーだけなら良いけどレバーが短く蛇口下に水滴がたれる






どうしようか色々探したけど

こんな感じのレバー延長グッズしか見あたりません


画像はお借りしました




お子さんの手洗いサポートグッズですが

これだと目指すThe昭和大正にはならず


オリジナル品を手作りしないとダメみたいですね

(構想あるけど材料がいるので後回し)



The大正の洗面台完成に向けたDIYはまだまだ続きます


(^^)ラン