最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!! -384ページ目

原油高で、ダウ220ドル安で1万2000ドル割れ 米国株、大幅反落

米国株、大幅反落――ダウ220ドル安で1万2000ドル割れ、原油高で
【NQNニューヨーク=横内理恵】


20日の米株式相場は大幅反落。


ダウ工業株30種平均は前日比220ドル40セント安の1万1842ドル69セントと、終値で約3カ月ぶりに1万2000ドルを割り込んだ。


下げ幅は6日以来、2週間ぶりの大きさとなり、ダウ平均は3月10日以来の安値で終えた。


ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は同55.97ポイント安の2406.09で終えた。


原油先高観の高まりや金融関連の悪材料を受け売りが膨らんだ。


S&P500種株価指数は1317.93と、3月28日以来の安値で終えた。


同日付のニューヨーク・タイムズ紙がイスラエルがイラン攻撃の演習を行っていたと報じたことを受け、前日に1バレル131ドル台まで下げた原油先物相場が大幅上昇。


原油先高観の高まりから、小売株など消費関連銘柄に売りを誘った。


メリルリンチが業績見通しを下方修正するとのうわさが出て大幅安。


前日夕に格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが米金融保証会社(モノライン)を格下げしたこともあり、金融株にも売りが膨らんだ。


スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がフォード・モーターやゼネラル・モーターズ(GM)の格付けを格下げ方向で見直すと発表したことなどが投資家心理をさらに冷やし、相場は午後に下げ幅を広げた。


株価指数、個別株の先物、同オプションの取引・権利行使最終日が重なったため、値動きが荒くなりやすかったとの見方があった。


ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は午後4時までの通常取引(速報)で約20億1000万株。


ナスダック市場(同)は約26億5000万株。業種別S&P500種株価指数では「消費循環」や「通信サービス」、「金融」を筆頭に全10業種が下落した。


傘下の保証会社格下げを受け、MBIAが13%下落。


アナリストが目標株価を引き下げたと伝わったシティグループが4%超安い。


証券会社が減配の可能性を指摘したと伝わったバンク・オブ・アメリカも下げた。


フォードが8%下落。


朝方、減産幅を拡大すると発表。


S&Pに加え、ムーディーズも格付け見通しを「ネガティブ」に変更したと発表したため、売りが膨らんだ。GMも6%超下げた。(08:14) NIKKEI NET


(´_`。) 苦しいですねあせる でも一度膿を出した方がいいと思いますパンチ!


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ



歌旅-中島みゆきコンサートツアー2007-
¥5,790
Amazon.co.jp

米金融不安が重し、主力株に幅広く売り 東証大引け・続落

米金融不安が重し、主力株に幅広く売り 東証大引け・続落


平成20年6月20日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .......前日比
20日 14,171.02 14,190.00 13,903.21 13,942.08▼ -188.09


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 .................前日比
20日 18:59 107.67-107.68 ▲ +0.16 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 .................前日比
20日 18:59 167.91-167.93 ▲ +0.88 (円安)

東証大引け・続落――米金融不安が重し、主力株に幅広く売り

20日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。


大引けは前日比188円9銭(1.33%)安の1万3942円8銭だった。


日経平均の1万4000円割れは、13日以来1週間ぶり。


米銀大手シティグループの追加的な損失計上見通しや、米金融保証会社(モノライン)大手の格下げを受け、東京市場で米金融不安の根深さが意識され、主力株を中心に幅広く売りが出た。


東証株価指数(TOPIX)も続落した。


朝方は、19日の米国株式相場の上昇を好感し買いが先行したが、米金融不安への意識が徐々に強まり、日経平均は下げに転じた。


後場寄り付き直後は、中国株式相場の反発を受けて日経平均が下げ渋って1万4000円台を回復する場面もあった。


その後株価指数先物への見切り売りをきっかけに主力株に売りが出て、日経平均の下げ幅が200円を超える場面もあった。


東証1部の売買代金は概算2兆1171億円、売買高は同20億2263万株。


東証1部の値下がり銘柄数は1248、値上がりは357、横ばいは115だった。


東証の業種別TOPIX(33業種)は「パルプ・紙」「空運業」を除く31業種が下落。


「鉱業」「ガラス土石製品」「機械」などの下げが目立った。〔NQN〕(15:22)NIKKEI NET


(-。-;) 円安での山もそろそろ終わり・・・ガーン どこまで下がるのだろうかドンッ


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ



「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
   気分転換音譜 来週から頑張るよクラッカー
¥3,990
Amazon.co.jp

経済の不透明感警戒 主力株軒並み下落 東証大引け・大幅反落 

経済の不透明感警戒 主力株軒並み下落 東証大引け・大幅反落 


平成20年6月19日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 .........安値 ...........終値 ........前日比
19日 14,324.71 14,324.71 14,069.16 14,130.17 ▼ -322.65


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .
相場 ...................前日比
19日 20:11 107.74-107.75 ▼ -0.43 (円高)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
19日 20:11 166.88-166.91 ▼ -1.05 (円高)

東証大引け・大幅反落 経済の不透明感警戒 主力株軒並み下落

19日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落。


終値は前日比322円65銭(2.23%)安の1万4130円17銭で、前週末13日以来の安値を付けた。


下値支持水準とみられた25日移動平均を下回り、下げ幅は400円に迫る場面もあった。


18日の米株式相場の大幅続落をきっかけに、国内外経済の不透明感が懸念された。


前日までの上昇の反動も加わり、主力株を中心に幅広い銘柄に売りが出たほか、アジア株が全面安になったことも市場心理を冷やした。


トヨタ、ホンダ、松下、キヤノンといった国際優良株が軒並み下落。


三菱UFJやみずほFG、野村といった金融株の下げが目立ち、世界的な信用収縮懸念の再燃が意識された。


東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落。


5営業日ぶりの下落で下げ幅は30ポイントを超え、心理的な節目の1400を割り込んだ。


東証1部の売買代金は概算で2兆1737億円で売買高は21億2494万株。


値下がり銘柄数は1495、値上がりは165、変わらずは58銘柄だった。


業種別TOPIX(全33業種)は、「証券商品先物」や「その他金融」など31業種が下落


一方、「鉱業」と「その他製品」が上昇した。〔NQN〕(15:38)NIKKEI NET


(´_`。) ふぅむ?はてなマーク 実態経済はもう悪くなっているのに・・・!?


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ



「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
   ハリポタ読んでのぉんびりニコニコ
¥3,990
Amazon.co.jp