るーずlife -4ページ目

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

昨日はお休み。

予定のない休日。

そんな時間がありがたい。

仕事を辞めるにあたり
お店の引き継ぎなど、まとめ書類作りに没頭。

だけど、以前からパソコンの調子が悪くて💦




だましだまし。

イライラを抑える修行のごとく
平常心を保って作業をした休日。😅

机の横の押し入れが気になり
見てみるとストックしてある
非常食の期限が数日前に切れていて
昨日のごはんは それを消費。

胆振東部地震の後からはきちんと用意する様にしています。

だけど、そこから夫がカップ麺とかを食べちゃうので
今はガラガラになっていてびっくり。

補充と賞味期限チェックしなければ。



お赤飯おいしいです。

非常食はなるべく普段食べている物を
用意すると良いってTVでも観たので
ごはんのストックは大事ですよね。

あとは北海道は冬に何か起きたら
本当に大変な事になってしまいます。

寒さ対策の為。
昨年灯油のストーブも購入しました。

どうせ置くなら可愛い物をと思い
アラジンのストーブを買いました。


火を眺めている時間はステキですが、
点火と消火時の臭いが気になります。


でも もしもの為に
ほぼひとり暮らしなので
懐中電灯と色んな灯りと電池と
ラジオは用意しています。

ラジオは充電出来る物も今年購入。

備えておくと安心です。

おひとり様の生活
少しでも安心できるよう。

備えております。


何かあった時 頼れるのは自分だけなので 😅








我が家のライフスタイル。

土日のみ帰宅する夫と晩酌を楽しみながら
過ごす週末がお楽しみ。

私は飲食店の店長として働いて
店長とは言ってもほぼ
コマ使いさんの様な 店長というあだ名の元
お仕事をしているそんな感じ。



そろそろちょっと疲れてしまい
退職する事にしました。

50代の仕事探しはかなりきびしいと思いますが、

自分の自由になるおこづかいや
今までの固定給がなくなるのはかなり厳しいのが
現実なのでこれから仕事を探す予定です。

ずっと前から辞めたい。。
でも辞める事も難しい。。
そんなこんな思いながら
お店の仕事は好きなので辞める決意がなかなかつかない。。
そんな感じでおりました。

自分の気持ちの中で辞めるという方向に
強く気持ちが行っていたのもありますが、
新しい仕事に就いた気持ちで
やり直してみよう、
など色々と気持ちを切り替えてみたりも
しましたが、もう色々な事が疲れてしまい。

数週間前
日曜日の朝に夫に相談して
夫の後押しも受けて 気持ちも軽くなり
退職する話しをすすめました。

今は、気持ちもスッキリとしております🤗

引き継ぎや 仕事の書類整理など 退職までにやる事がいっぱいですが、頭の中をスッキリさせて
ひとつずつ片付けていこうと思います。



ずっと悩んで 夫や家族にも愚痴ったりしていた事が、酔っていない平常心の夫の一言で 心が軽くなりました🤗

なんとかなるしょ その一言。

そうだよね。なんとでもなるよね。

今は家に居る時間が私にとって本当に
くつろげる時間。

以前は家に居る時間がもったいなくて
何か刺激を得なければとそんなふうに思っていた私。

まだ今後の働き方が定まらないことでの
不安はありますが、
なんとかなるしよの精神で頑張ろって思います。












50代ほぼおひとり様の生活の我が家。

そんな生活が春から始まり
家の中もその生活に合わせて片付け始め
やっとお友達をよべる部屋になりました。

今までは、雑然とし過ぎていて
誰かを家に招くなんて事は
無理〜っと思っていたが、
そんな私でも片付ける事で変われるんだなっと
驚いております。

先日も仕事終わりにお友達が遊びに来てくれて
コストコのアヒージョを買ってきてくれました。

コストコの食材いいですね〜

お値段もお得ですごい美味しくって
びっくり‼️

そんなこんなでアヒージョ作りで
賑やかに^ - ^

お友達とは息子のサッカーを通して知り合い、

家族ぐるみで仲良くさせてもらい
息子達のおかげで大人になってからも友達と呼べる
人と繋がっていられる事に本当に
感謝しています。

一緒に料理をしたり、ランチを食べに行ったり
コロナ対策をしながらおでかけをし、
楽しく過ごしていられることが何よりの
楽しみでもあります。







久しぶりに息子が帰宅。
職場で寮生活の息子が連休との事で
なんだか私のテンションは上がっていた日^ - ^

仕事から帰り 話し相手がいるのは嬉しい。

そんなこんなで張り切ってお料理作り!

オイシックスのあんかけ中華おこげを作り

順調にお料理して出来上がりに近くなると

息子がなんか焦げ臭くない?!っと
言って部屋に入ってきた


私は、なんの異変も感じておらず
後ろを向くと、もくもくとトースターから煙が💦💦

おこげをトースターで焼いていたのが
真っ黒焦げに😓

言われるまで全く臭いも気づいていなくて

こんな風に家事とかをおこすのかと
恐ろしくなりました。

息子がいなければ ずっと気づかずにもっと
もっと真っ黒なおこげになり食べられなかったかと
思います。。


老いって怖いわぁ…。

そんなこんなでハプニングもありましたが、
焦げの部分を削ぎとってもらい
美味しくお料理はいただき
ほっとした夜でした😅

いつも何かしら失敗を起こすので
息子は驚くこともなく
ただひたすら 焦げを削ぎとり
そのおかげでおこげもムダにせず
食べられました。
良かったぁ😊




ハロウィンの日はおでかけだったので
数日遅れのオイシックスのキットで
ひとりハロウィン気分の食卓を楽しみました。

紫じゃがいもを使うサラダ
彩りがハロウィンらしくて とってもテンションが上がります!

仕事終わりの 腹ペコな50代のおばさんに
ササット簡単に作れるキットメニューは
本当に助かります。

玉子もゆでたまごで届いたので
時短も出来きて 
嬉しい限りです。

おひとり様の生活は
油断をすると堕落してしまいそうで
そんな私にとってオイシックスの食材は
生活を整えてくれる
力強い助っ人でもあります^ ^

遅く帰った夜。
ビールを飲みながら作るおかず
この時間が一日のお楽しみです❣️



土曜日は結婚記念日でした。
33周年❣️早いものです。
週末は丁度 夫の帰宅日でもあり ふたりでおでかけ

ちょっと贅沢な雰囲気のお店へ

そのお店のカウンターでゆっくりとお酒を呑んでみたいなぁっと いつも思っていたので嬉しい夜でした。


大人な雰囲気のお店にて
写真を撮るのもご迷惑かと
写真を撮ってもいいですか❓っとお店の方に伺うと、快くどうぞと言っていただいたけど、ちょっと緊張で😅

結果撮った写真はあまり良さが伝わらないものばかりでした💦


結婚記念日だからと調子にのって
一番高いお酒で

ここで呑む八海山 
本当においしかったです。

贅沢すぎる時間。


大好きなホヤ
メニューにあったら必ずオーダーします。

だけどいつものホヤとは一味違いました。
まろやかな味わい。


季節を感じられる盛り付けのお料理も
写真におさめたいっと思いつつ
雰囲気にのまれて遠慮しちゃいました。

アワビやシャコ、ウニ、いくらと大好きなものばかり
お会計は夫だったので
遠慮なくいただきました^ - ^

お店の方とお話しをしながら呑むお酒は
より美味しく感じます。

贅沢な気分を味合わせてくれた夫に感謝。



だけど、おこづかいが足りなくなったら
あとで請求するとの事だったので
ちょっとビクビクしております😅




連勤続き。。。


やっと明日はお休みです。

仕事終わり スーパーにて半額のお肉と
少量のパックのお刺身。

白身魚はカルパッチョにしょう❣️

そして 半額になっていたサガリを購入。

サラダ用の野菜も買って
今日はちょっとオシャレな食卓。

ビールを飲みたいところですが、
お料理に合わせて 白ワインでの晩酌。

今日は仕事から帰るとおじからの電話に
ほっこりさせられた日。

気にかけてくれる人がいる事に
とても感謝と元気そうなおじに
ほっとした日。

元気が何より。

そんなほっとした嬉しさを感じながら
本日もお疲れさまの一杯を楽しんでおります❣️





土鍋で炊くご飯は贅沢な時間。



昨日の晩酌の〆は
土鍋で炊いた金目鯛のごはん。

オイシックスで届いた食材で
スッゴイオシャレな食卓からの〆は
炊き込みごはんで贅沢に!

カプレーゼもオシャレで美味しいかったです。


鶏のレモンクリーム煮も爽やかでした!

オシャレな食材のあとは
やっぱり居酒屋メニューの様に。

お刺身と日本酒と!

ビールの後は日本酒を楽しみ

本日の〆ごはんは土鍋で炊く金目鯛のごはん。
とっても贅沢です!

土鍋で炊くごはん。
吹きこぼれなどと戦いながらも
美味しさと贅沢さを感じます。

秋は美味しいものいっぱい。

イタリアンから土鍋まで
オイシックスの食材最高です!





いつも仕事から帰宅後バタバタと
簡単なおかず作りと晩酌が
私のお楽しみ❣️

ほぼおひとりの生活になる前は
ひとりになったらご飯づくりすら
やる気が出なくなるのではないかと
不安ばかりでしたが、
以外なことに以前より
ごはん支度を楽しめるようになりました。

子供達がいた時の方が
サボっていたようにも思います😅

気楽なひとりごはん 。

毎日 以外と楽しんでおります^ ^❗️


野菜をちゃんと食べて!
栄養バランスも心がけて。

お酒も嗜むていどに^ - ^

今日もなに作ろうかな〜なんて
考えながらお仕事がんばってまいります^ ^。