【筋トレ】ケーブルマシンで効果を上げる使い方 | 【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

中高年からの健康・体力づくりに筋トレ&ストレッチ!
世田谷区「ティップネス明大前」&24時間ジム
パーソナルトレーナー佐藤公治のブログ

こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。

 

 

フリーウェイト(ダンベルやバーベル)とケーブル(ワイヤーを引くマシン)の違いは、フリーウェイトは重力に逆らって重りを挙げることで筋肉を鍛えます。

 

重いウェイトが扱えるので基礎となる筋力・筋肉をつけるのに効果的ですが、種目や動作のポジション(スタート時、挙上中、挙げきったとき)によって筋肉にかかる抵抗(負荷)が変わることが難点となります。

 

これに対し、ケーブルマシンは扱えるウェイトは軽くなりますが、動作をとおして筋肉に一定の負荷がかかるので、常にテンション(緊張状態)を維持して、対象とする筋肉を追い込んで細部を整えるのに向いています。

 

 

例えば、胸筋を鍛えるダンベルフライでは、ベンチに仰向けになって胸の前で弧を描くようにしてダンベルを挙げ、胸筋の外側や内側を刺激しますが、ダンベルを肩の真上まで持ってくるとそこで負荷が抜けて、胸筋が休むようになります。

 

 

 

これがケーブルクロスオーバーの場合だと、ワイヤーを引くことで負荷がかかるので、両手を合わせる(もしくは交差させる)ところまで引いても負荷が抜けず、胸筋の内側をより刺激して鍛えることができます。

 

また、ケーブルマシンの場合だと滑車の高さを調節することで、胸筋の下部から上部まで重点を変えて刺激することができます。

 

(肩関節を水平内転しながら、肩甲骨を下方へ回旋させる:横に広げた腕を、丸太を抱えるようにして胸の前・下方へ閉じていくと、大胸筋の下部を鍛えることができます)

 

 

 

ケーブルマシンで効果を上げるには、(背中のプルダウンやロウなど、例外もありますが)重さにこだわりすぎないこと。

 

軽~中程度の重さで滑らかな動きでウェイトを挙げ、対象の筋肉を絞るようにしてさらに力を入れると、筋肉のカットをつけるのに効果的です。

 

ケーブルマシンは胸筋や背中のほか、腕や肩、腹筋、ヒップなどいろいろな使い方があります。

 

 

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

 

↓応援クリックお願いいたします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

●パーソナルトレーニングのご案内

世田谷区・フィットネスクラブ>>「ティップネス明大前」 (会員専用>>iTIPNESS

東京・神奈川の24時間ジム出張パーソナル>>「アスエミ」